奈良時代の歴史書には、意外に動物が出てくる。白いキジが見つかり、これは瑞祥ということで年号が白雉と改まったりした。その他にもカラスとかシカとかいろいろ出てくる。中国大陸からの思想の影響もあるが、日本に今でもなじみの動物が同じように生きていたことが判る。
そんなこともあり、今日は連休の最終日であったが、多摩動物園に行き、日本にお馴染みの動物をじっくり見学させていただいた。猿、兎、雉、ネズミ、イノシシ、カモ、やぎ・・・じっくり見ていると時間がいくらあっても足りないので、今日は動物園のほんの一部だけを見学して帰ることにした。
さて、見学コース近くの、モウコノウマ(蒙古野馬のようである)の前で職員の方でしょうか、いろいろ説明されているがいらっしゃって、足を止めてお聴きした。ちょっとずんぐりして、たてがみが立っている馬が3頭、遠くのほうに見えたが、そのうちの一頭がこちらに歩いてきた。2歳の牝馬だそうで人間でいうと10歳くらいだそうだ。若い馬は好奇心に溢れていて、こちらに真っ先にやってきたようだ。
後で、フルールという名前の馬であることを知った。かつてはジンギスカンが世界を侵略し、日本にも元寇でやってきたが、その当時から(もっと昔からだろうが)にもいた馬なのかなと思いワクワクした。なお、モウコノウマは現存する野生馬で唯一のもので貴重な動物だそうだ(Wikipediaによると)。
さて、フルールを見ながら、若い好奇心に溢れている生命の美しさを感じたが、若いころ、幼いころの経験が長い人生に暗い影を落としてしまうことを最近よく考える。昔のことなので真相は掴みにくいことが、頭を柔軟にして思い巡らせば、時に自己肯定・他者肯定の再解釈に落ち着き、暗い気分を一掃できることもあった。もちろん、はっきりとした再解釈に至らなくても、楽になることが殆ど。昔書いたブログに≪幼いころの勘違いに気づく効用≫があり、どうぞご参考に。
そして、楽になって自分なりの真善美に到達すると、何か五感・体感が冴えてくるように思うのだが。
五感・体感を考える 5/10
そんなこともあり、今日は連休の最終日であったが、多摩動物園に行き、日本にお馴染みの動物をじっくり見学させていただいた。猿、兎、雉、ネズミ、イノシシ、カモ、やぎ・・・じっくり見ていると時間がいくらあっても足りないので、今日は動物園のほんの一部だけを見学して帰ることにした。
さて、見学コース近くの、モウコノウマ(蒙古野馬のようである)の前で職員の方でしょうか、いろいろ説明されているがいらっしゃって、足を止めてお聴きした。ちょっとずんぐりして、たてがみが立っている馬が3頭、遠くのほうに見えたが、そのうちの一頭がこちらに歩いてきた。2歳の牝馬だそうで人間でいうと10歳くらいだそうだ。若い馬は好奇心に溢れていて、こちらに真っ先にやってきたようだ。
後で、フルールという名前の馬であることを知った。かつてはジンギスカンが世界を侵略し、日本にも元寇でやってきたが、その当時から(もっと昔からだろうが)にもいた馬なのかなと思いワクワクした。なお、モウコノウマは現存する野生馬で唯一のもので貴重な動物だそうだ(Wikipediaによると)。
さて、フルールを見ながら、若い好奇心に溢れている生命の美しさを感じたが、若いころ、幼いころの経験が長い人生に暗い影を落としてしまうことを最近よく考える。昔のことなので真相は掴みにくいことが、頭を柔軟にして思い巡らせば、時に自己肯定・他者肯定の再解釈に落ち着き、暗い気分を一掃できることもあった。もちろん、はっきりとした再解釈に至らなくても、楽になることが殆ど。昔書いたブログに≪幼いころの勘違いに気づく効用≫があり、どうぞご参考に。
そして、楽になって自分なりの真善美に到達すると、何か五感・体感が冴えてくるように思うのだが。
五感・体感を考える 5/10
人気blogランキングへ・・1クリックで燃えます!感謝しています!!!