週1〜2回行くスーパーでたまたま見つけたスパークリングワイン、
サンタ・ヘレナ・アルパカ『スパークリング・ロゼ』(948円+税/750mℓ)。
ジュースのような香りで酸味は強め。
色はオレンジっぽいロゼなので華やかな印象。
値段も高くないので、パーティーで気軽に開けるにはいいワインでは?
ワタシはパーティーの予定が全くありませんが(涙)。
おまけの『アルパカ オリジナル スタッキング ミニ小皿』。
コレに惹かれて買ってしまいました。
ロゴマークのところが5色あるようですが、
5本購入してもコンプリートできるとは限らないので、
とりあえず1個で我慢します(笑)。
中国製でサイズはφ55mm x 26mm。ほぼ お猪口サイズ。
ワタシの場合、酒を呑むのにお猪口では小さすぎるので、
その用途に使うつもりはアリマセン(笑)。使い途はこれから考えマス。
いつも行く近所のドラッグストアでたまたま見つけた安ワイン(348円+税/720mℓ)。
ペットボトル瓶でプラスチックのスクリューキャップ。
ガラスと違って軽いし取り扱いがラクだし、飲み残しても簡単にキャップできるし、
捨てるのも簡単なので、安ワインはこのパッケージでいいのでは?
ラベルを見ると色々わかります。
表面には「輸入ぶどう果汁使用」とあります。
ワインの関税は「15%又は125円/ℓのうちいずれか低い税率。
ただしその税率が67円/ℓを下回る場合は67円/ℓ。」とあるので、
ワインでなく ぶどう果汁を輸入して国内でワインを作った方が安くなるのかな〜。知らんけど。
ちなみにラベルによると製造場はメルシャンの藤沢工場となっています。
しかも ぶどう果汁は濃縮還元。重量・スペースが圧縮されるので
輸入コスト削減できますね。企業努力が伺えます。
「原材料名」を見ると、「香料」があるのに違和感。
普通、ワインの原材料に「香料」はないと思うのですが。
なぜ「香料」が必要なのかを想像すると、ヤなことを思いついてしまうので、
考えるのを止めておきます(笑)。
なお、バカ舌のワタシにはフツーに美味しい味でした。
「アルコール分:10.5%」とワインにしてはやや低め。
炭酸水と1:1で割るとスパークリングワインになって、さらに飲みやすくなります(笑)。
久しぶりに近所のドン・キホーテに行って購入した最安値(498円+税/750mℓ)のスパークリングワイン、
『SOVENTO BRUT TEMPRANILLO ROSADO(ソヴェント ブリュット テンプラニーリョ ロゼ)』。
TEMPRANILLO(テンプラニーリョ)とは、スペインの代表的な赤ワイン用ブドウ品種のようです。
裏のラベルには、アルコール分:10%、添加物:炭酸ガス、酸化防止剤(亜硫酸塩)とあります。
自然発酵によるものでなく、ワインに炭酸ガスを注入した人工スパークリングワイン。
あまり冷えていない状態で飲んでみたら、ちょっとイマイチだったので、
氷をグラスに入れてロックで飲んだら、なかなか美味しく飲めました。
498円+税/750mℓはかなりお得だと思うのですが、
安ワインに炭酸水を加えて飲む方が、量を調整できていいかなぁ、と。
今回のようなスパークリングワインだと、抜栓したら1本空けないといけないので(笑)。
『リカーマウンテン』で購入した菊姫合資会社『菊姫 先一杯(まずいっぱい)』(1,270円+税)。
石川県の飲んでいない日本酒を物色して購入したのですが、実は3月にも購入していました(笑)。
隣にあった『菊姫 原酒』にすればヨカッタ。
過去のエントリー:2024.03.05 石川県の日本酒 菊姫合資会社『菊姫 先一杯(まずいっぱい)』
3月に飲んだ時は「「濃醇旨口」とありますが、さらっと呑みやすい日本酒でした(一本空けた。笑)」
と書いていますが、今回の印象は「濃醇旨口」。けっこうしっかりした味わいでした。
ところで今回『リカーマウンテン』へ行ったのは姉への誕生日プレゼントを買うため。
ここ数年、ハーフボトルでそこそこ値の張るシャンパンを購入してきましたが、
今回購入したのが『フェッラーリ スズカ リミテッドエディション』。
サーキットのある鈴鹿ということで、『フェッラーリ』とコラボした商品。
こちらは姉へのプレゼントなので飲んでいません。