まずは京都・月桂冠(株)のスパークリング
清酒『Zipang(ジパング)』。
290円/250ml。
アルコール分:7%
原材料名:米・米麹
発酵により発泡させているようです。
グラスに注いでみるとほぼ無色透明。
ビールのような泡ができました。
味はやや甘口ながらスッキリしていて
なかなか好みの味でした。
続いて兵庫県・大関(株)の『花泡香』。
365円/250ml。
アルコール分:7%
原材料名:米・米麹(炭酸ガス含有)
こちらは後付けで炭酸ガスを入れている
ようです。
グラスに注ぐと、やや黄色っぽかったです。
泡はそれなり。
独特の香りがあり、はっきり甘口。
ちょっとワタシの好みではありませんでした。
最後に兵庫県・小西酒造(株)の『白雪
スパークリング絹がすみ』。
337円/320ml。
アルコール分:6~7度
原材料名:米・米麹・炭酸ガス
こちらも後付けで炭酸ガスを入れている
よう。
色はやや白っぽく濁っていて、グラスに
注ぐとビールのような泡ができます。
味はクセがなく、スッキリした甘口。
わりあいワタシ好みの味でした。
今日は中上級7名に初級が8名。先生は2名。
ランニング、準備運動、素振りまではいつものとおり。
ここで先生が「もう1面張ろう」と言い出し、コートの外枠だけテープを張り、ネットも張りました。初級・中上級とも広々とコートを使うことができ、快適。ただ、コート1面につきいくらかかるというようなシステムになっているようで、生徒の負担は変わりませんが、先生のお給料に影響があるのかもしれません。
さて、基礎打ち。いつもの内容で前半終了。今日はよくスマッシュをよくレシーブできたように思いますが、前回教えてもらったグリップをくるっと回すような返球はなかなかうまくいきません。
後半はまず、前回も行ったダブルスで攻撃側と守備側に分かれ、ローテーションを体得する練習。途中、どっちが攻撃か守備かわからなくなる状況もありましたが(笑)。
その次は4組に分かれ、コート半面を使ってのオールショート。前後の動きは悪くなかったとは思いますが、オーバーヘッドストロークのフォームはかなり悪かったように思います(笑)。本当は、今日のワタシの目標はオーバーヘッドストロークでのフォームだったのですが。
最後は時間を決め手のダブルスゲーム。1ゲーム目は完敗状態(笑)。2ゲーム目は違うペアと戦い、そこそこ競りながらも負けました。まぁ、楽しめました。
こんなところで、今回の練習は終了。後片付け、掃除、整理体操をして解散。
第4シーズンの第8回目はこんな感じでした。
中日新聞では三重県四日市市の酒蔵/宮凬本店が
『宮の雪』の新酒を11月25日から発売する、
との記事を掲載。
宮凬本店の広告もありました。
濁り酒のほうはワタシんちの近くのスーパーで
一升瓶の売れ残りを安く売っていたのを
ほぼワタシが買い占めました。といっても1本ずつ
買ったのですが、ワタシ以外買う人がいなかった
ようで。ワタシの好みにあったので買い続けたの
ですが、今回は発売日にスーパーにあれば、
買って早速飲んでみたいと思います。
宮凬本店の公式サイト:宮崎本店-宮の雪・キンミヤ焼酎-