今晩はたこ焼きのリベンジ!
前回はおからパウダーを水のみで溶いたので、
生地が固まらずボロボロ。
で、今回はおからパウダーを卵と水で溶いてみました。
今回の具材は前回の残りのベジタブルミックス(コーン、ニンジン、グリーンピース)や
シーフードミックス(エビ、イカ、アサリ)に尾張牛のカルビとオクラ。
カルビとオクラはフライパンで炒めて火を通しています。
で、サラダ油をたこ焼きプレートに垂らして、生地を投入。
具を投入する途中で生地が固まってきて焦りました(笑)。
具はシーフード系とカルビを一応分けて投入しています。
出来上がりはこんな感じ。今回は綺麗に丸く固まりました。
お好みソースとマヨネーズ、魚粉、青海苔をまぶして完成。
食べてみたら、なかなかグーな味でした!
たこ焼きホットプレートを使った料理第2弾。
今回はおからパウダーを使ってヘルシーなたこ焼き風のものを作ろうとしたのですが・・・。
生地はおからパウダー100%。
具材はホタルイカ(ボイル)、冷凍シーフードミックス(エビ、アサリ、イカ)、
冷凍ベジタブルミックス(コーン、ニンジン、グリーンピース)、
冷凍洋風野菜(ブロッコリー、カリフラワー、ニンジン)。それと合挽肉。
合挽肉はたこ焼きに入れるものはフライパンで炒めてパラパラに。
もう一つは丸めて肉団子に。
昨日たこ焼きホットプレートで余ったアヒージョオイルを使って油を塗り、
おからパウダーを水で溶いたものを入れます。
その上に具材をトッピング。
火が通ったところで具材をひっくり返そうとしたのですが・・・
おからパウダーに粘りがなくて上手くひっくり返せない!
水分が抜けてただのおからになってしまっていました。
せめておからパウダーを溶くときに小麦粉を加えておけばよかった(悲)。
慌てて小麦粉を水で溶いたものを具材の表面に垂らし、
なんとか形状を維持するよう試してみました。
結局、上手くいったものもあれば、崩れてしまったものも。
簡単に言えば、失敗です(笑)。
食べてみたら、おからのパサパサ感が強くイマイチ。
味そのものはまぁまぁでしたが。
たこ焼き&ミニホットプレートを購入したので、
以前からやってみたかったアヒージョ!
たこ焼きプレートにアヒージョ用オイルを入れて
具材をそれぞれ投入して温めました。
具材は冷凍食品のシーフードミックス(イカ、エビ、アサリ)と
洋風野菜ミックス(ブロッコリー、カリフラワー、ニンジン、ベビーコーン)。
アヒージョ用オイルとしては、味の素のオリーブオイルに
ハウス食品『バルメニュー アヒージョ』。
さらに追加でガーリックパウダーと粗挽き黒胡椒。
食べてみたら、アヒージョ用オイルがやや濃いめの味付けでしたが
全体的にはなかなか美味。
ただ、具材を食べた後に残ったアヒージョ用オイルは
飲むこともできず、後処理に問題が(笑)。
オイルは小鉢にとって、改めて使おうと思います。
写真見て「なんじゃこれ?」と思われるかも知れませんが、
メインの具材はヒラメです。25cm程度でカレイレベルですが。
300円+税と安かったので、買ってみました。
まずは野菜を炒めます。
具材は人参、小松菜、ブナシメジ、ハナビラタケ、オクラ。
サラダ油で炒めて味付けはオイスターソースのみ。
続いてヒラメ。サラダ油をたらしたフライパンに
皮目から焼きましたが、テフロン加工にもかかわらず、
妙に引っかかる。ひっくり返したら、皮がボロボロに(涙)。
バターを少量垂らして、全体にからめ、粗挽き黒胡椒を振って完成。
食べてみたら、ヒラメがサイアク。買って1日置いておいたのが悪かったのか、
身がグダグダ。プリプリ感とか全くナシ。
野菜類はシャキシャキで、野菜だけにしとけばヨカッタ(悲)。
今日の夕食のメインはメバチマグロの目玉。
グロテスクで申し訳ありません(笑)。
野菜と合わせて蒸し煮にしてみました。
野菜はもやし中心のミックス野菜、小松菜、長芋。
一人鍋に具材を入れて蓋をして蒸し煮に。
味付けは味の素『鍋キューブ 10種の野菜だし鍋』。
塊のまま入れると溶けづらいので、包丁の柄で叩いて
粉末にして具材に回しかけました。
もやしの水分で蒸し煮にするつもりが
あまり水分が出なかったので
お湯を少々追加しました。
食べてみたら、少し焦げたようで、
良く言えば香ばしくなっていました(笑)。
メバチマグロの目玉はプルプルで美味でしたが、
目玉の殻の部分が細かく割れてしまい、
肉と分けて取り出すのに難儀しました。
スーパーでタイラギ(タイラ貝)の貝ヒモが売られていたのでゲット!
タイラギは30cmにもなる二枚貝で、ムール貝を巨大にした感じ。
貝ヒモも生の状態で20cmほどのサイズ。
これが6本入りで198円+税となかなかオトク。
今回は野菜と併せて炒め物にしてみました。
使った野菜は小松菜、ブナシメジ、
ハナビラタケ、もやし、人参、長芋。
全ての具材をフライパンに入れ、蓋をして蒸し焼きに。
火が通ったところで蓋を外し、オイスターソースをかけて
水分を飛ばします。隠し味にバターを少量加えました。
食べてみたら、タイラギの貝ヒモはまぁ、貝の味(笑)。
20cmほどあったサイズは2/3ほどに縮んでいました。
結構弾力が強く、あらかじめ切っておけば食べやすかったかも。
野菜は色々な食感が楽しめてなかなかグーでした。
特に長芋はネバトロとシャキシャキでいいアクセント。
味付けはやや濃いめでした。バター不要だったかも(笑)。