明日から始まる日本のカメラ業界最大のイベント『CP+2018』のために横浜・桜木町入り。
夜はほぼ毎日、ぼっちディナーの予定です(笑)。
まず第1弾は『横浜おばんざい 月読』。
ホテルへの道を間違えて歩いているときにたまたま見つけました(笑)。
ホテルの部屋でネットで検索したら、日本酒が豊富な店で、
おでんや薫製料理、おばんざいが売り物のようです。
まずはノドを潤すために「月読ハイボール」(450円+税)。
さらっと飲みやすい一杯です。
「お通し」(400円+税)は「酢の物」と「昆布の煮しめ」。
「酢の物」はタコ、タマネギとあと1つ(忘れた)。
口の中がサッパリしてグー。
「昆布の煮しめ」はおでんのダシガラかな?(笑)。
まぁ、お通しとしては悪くありません。
「おでん おまかせ5種盛り合わせ」(830円+税)。
1品は好みのものを選べるということでしたが、
面倒だったので全品おまかせにしました。
でてきたのは、ちくわぶ、がんもどき、糸こんにゃく、
名称不明の具材、あと写真には写っていませんが大根。
関西の透明なだし汁に慣れているワタシにとって、
黒っぽい汁はちょっとビックリな感じ。
飲んでみると、そんなに塩っぱくもなく美味でした。
ところが、最初に食べたちくわぶの中心部が
生煮えのような感じでイマイチというか、サイアク。
ほかの具材はまぁまぁ。特に大根はよくダシが
染みていて真っ黒けになっており、美味。
続いて「薫製おまかせ3種盛り合わせ」(980円+税)。
具材は焼き鯖、ホタテ、サーモン。
焼き鯖はしっかり燻されている感じで、脂部分が美味。
ホタテ、サーモンは軽く燻されている感じ。
ワサビをつけて食べるとこちらも美味。
この一皿はなかなかグーでした。
ところで、このお店は男性1人、女性2人で回しているようで、
女性の1人はお手伝いさんという感じ。
「今日の●●」と注文を受けて別のスタッフに
「今日の●●ってなんでしたっけ〜?」と訊いていました。
また、ワタシの2席となりの男性客が「お愛想お願いします」
と言ったのに、それを忘れてほったらかし。10分ほどして
男性客が再度うながしてようやく会計処理。
アメックスカードだったためか、そこからタブレットで
決済処理するために5分ほど経過。
横で見ていて腹が立ってきました。
男性客は一見さんではないようで、おだやかにしていましたが、
ワタシに対して同じ対応だったら激怒していたかも。
そんなワケで、注文したかった日本酒を注文しないまま
店を出ることに。おかげで3,000円弱で済みました(笑)。
ここのところ、ロクな食事をしていなかったのですが、
久しぶりに少々まともな料理を作ってみました。
といっても、冷蔵庫の奥で少し時間の経った鶏もも肉。
S&B『シーズニングミックス ローズマリーチキン』を
まぶして焼いただけ。
火が通りにくいので包丁を入れたのですが、
皮面まで切ってしまいました(笑)。
その後、レンジでチンして中まで温めた後に
フライパンで焼いたので、生焼けは防げています。
食べてみると、ローズマリーは効いていましたが、
肉そのものが古くなっていて臭いが少し気になりました。
まぁ、お腹をこわすほどのことはないと思いますが(笑)。
付け合わせはブナシメジと小松菜。
鶏肉と一緒に炒めました。
バドミントン撮影のために錦糸町の某ホテルに3泊。
今回は3日間、ホテルの朝食をいただくことができました。
3日の朝は和洋折衷にメニューをチョイス。
かやくご飯に味噌汁、ウインナーにポテトサラダ、お漬け物。
ガッツリ食べたい向きには量が少なめかもしれませんが、
ワタシにはこれぐらいが丁度いい分量。特に撮影前には。
食後はコーヒーもいただきました。
4日の朝はカレーライス。ウインナー2本をトッピングし、
ゆで玉子とポテトサラダ。コンソメスープにコーヒー。
5日の朝はパン食に。ロールパン2個とレーズンロール1個、
ウインナー3本、ゆで玉子、ポテトサラダ、コンソメスープ、コーヒー。
無料の簡易朝食でしたが、最低限満足できる内容でした。
なお、このホテルは最上階に大浴場・サウナ(男性専用)があり、
毎日利用したので自室のバスタブは未使用。
また利用したいと思いました。
バドミントン撮影の後処理が
そこそこ早く終わったので、
ホテルの外に出て「ぼっちディナー」パート2(笑)。
本当はホテルに隣接しているスペインバルにするつもりでしたが、
満席だったので別の店を物色。
近くの台湾厨房『劉の店』に入ってみました。
まずは「台湾ビール」(500円+税)。
普通のあっさり味。あとでもう1本いただきました。
「サービスおつまみセット3品」(1,500円+税)。単品だと600円+税。
まずは「豚みみの醤油煮」。
左上に辛みそが盛りつけてありましたが、
ワタシには too hot !
一口食べて、あとは除けました。
豚みみだけで十分美味でした。
2つ目は「イカの五味ソースかけ」。
チリソースはそれほど辛くなく、ワタシでも大丈夫。
香菜とマッチしてグー! さらにイカは柔らかくて
これまたグーでした。
3つ目はワタシの好きな「ピータン」。
これも普通に美味しかったです。
「台湾鉄道弁当」(980円+税)。
実際に台湾の駅で売られているものと同じ内容だそうで、
面白そうなので注文してみました。
アルミの丸い入れ物は2段になっていて、
下の段は白いご飯の上にキャベツ、干しエビ、ニンジンの炒め物。
上の段は骨つき豚肉、煮玉子、さやいんげん、たくあん、高菜。
わかめのスープはごま油が効いていて、あっさりながらコクあり。
この「台湾鉄道弁当」だけでもそこそこお腹は満たされそうです。
全体に野菜が少ないように感じたので、
「大根の甘酢漬け」(300円+税)。
拍子木切りの大根、ニンジン、キュウリが
甘酢に使っているのですが、かくし味に
赤唐辛子、レモン、花椒。
美味しかったですが、お腹いっぱい状態。
なんとか残さず胃袋に入れました(笑)。
こんな感じで、注文した全てがアタリの料理ばかり。
分量がちょっとオーバーでしたが(笑)。
締めて4,050円。
今日から東京入り。3泊4日で錦糸町滞在。
土日の夜は仕事で食べ歩きできないかもしれないので、
今日はガッツリと。ホテルの近くの『日本酒原価酒蔵 錦糸町店』。
この店はたくさんの日本酒を原価で提供する代わりに
入館料を徴収するというシステム(790円)。
まぁ、高めのお通し代と思えばヨシ。
さらに現金支払いなら324円の値引きアリ(ワタシはもちろん後者!)。
まずは発泡日本酒でスタート!
飲み飽きた(ウソ)『獺祭スパークリング』は止めて
群馬県・永井酒造『水芭蕉』(552円)。
酸味が強く、濁りも少しあり、発泡日本酒らしいお酒でした。
合わせたのが「クリームチーズの西京和え」(637円)。
まぁまぁお酒とマッチしていたように思います。
続いて「なすの揚げ浸し」(412円)。
茄子紺が抜けているというか身に染み込んでいますが、
これはなかなか美味。
さらに「鯛の南蛮漬け」(745円)。
初めて食べましたが、冷たくなっているからか、
鯛の身が固い感じ。不味くはないものの美味でもなし。
新潟県・髙橋酒造『雪兜』(575円)。
ここでしか飲めないお酒ということで。
POPには「青りんごのような香りと・・・」とあり、
確かにそんな感じ。味もちょっと独特でした。
「濃厚青海苔豆腐」(637円)。
汁にダシが加えられているのかどうかわかりませんが、
シンプルな組み合わせながら、これは本当に美味!
ただ、黒い器は青海苔を映えさせないのでイマイチ(笑)。
「とろ鯵の干物」(529円)。
「とろ鯵」がどんなものかと思って注文しましたが、
期待はずれ。まぁ、不味くはなかったですが。
シメは「温玉ぶっかけ茶そば」(745円)。
さっぱりと締められてよかったのですが、
関東風の汁がワタシには濃すぎでした。
こんなかんじで、トータル5,361円。
ま、こんなところでしょう。
国立博物館 表慶館の次は出光美術館。
リニューアルしてから2度目の訪問だと記憶していますが、
お年を召したエレベーターボーイが出迎えてくれます(笑)。
展示内容は『色絵 Japan CUTE !』。
出光美術館のサイト:最新の展覧会(色絵 Japan CUTE !)
鍋島藩窯や古九谷、古伊万里、柿右衛門、野々村仁清などの
陶磁器を展示。ほとんどが出光美術館所蔵品!
タイトルの「Cute!」からイメージしたのは
カワイイ動物の絵だったり、小振りな器だったのですが、
半分当たっていて半分外れていた展示内容でした(笑)。
ワタシ的には『色絵葡萄栗鼠文角皿』がまさにCute!
角皿のサイズも小さく、描かれている葡萄(ぶどう)と
栗鼠(リス)もカワイイ!
実は最初は栗鼠ではなくキツネに見えた(笑)。
葡萄とキツネだとイソップ童話ですが(爆)。
あと、本展示で初めて知ったのが、古伊万里が貿易で
中国や欧州に渡り、景徳鎮やマイセンなども古伊万里を
コピーしたとのことで、オリジナル(古伊万里)と
コピー製品が展示されていました(逆もあり)。
展示を一通り観た後は、皇居方向を見渡せるスペースで
無料のお茶をいただきました。
恒例の東京出張。仕事は明日とあさって。
今日は東京入りのみなので、美術館のハシゴ。
まずは東京国立博物館 表慶館『アラビアの道 サウジアラビア王国の至宝』。
ちょっとマイナーですが(笑)。
東京国立博物館公式サイト:アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝 / 表慶館
東京国立博物館の表慶館は本館を正面に見て左手の建物。
今まで本館、東洋館、平成館は入ったことがありますが、
表慶館に入るのは初めて。
明治33年(1900)、皇太子(後の大正天皇)のご成婚を
記念して計画され、明治42年(1909)に開館した、
日本ではじめての本格的な美術館 だそーです。
今回の展示だけかもしれませんが、ストロボを使用しなければ撮影OK。
なので、2階の円形回廊とか階段はクラシックでイイ雰囲気。
こっそりポートレート撮影するにはよさげ(笑)。
人形石柱(カルヤト・アルカァファ出土 紀元前前3500~2500年)。
日本のハニワと似た感じ。
この器は陶器などではなく、石の削り出しなのにビックリ!
(紀元前2500〜2000年頃)
紀元前1000〜400年頃の彩文杯ですが、
日本の志野焼茶碗のように見えますねぇ(笑)。
こちらは織部焼のお茶碗のように見えますね(笑)。
こちらは欠けた器を復元したものですが、
このままでも作品のようです。
素朴なものだけでなく、精緻な工芸品も。
金のイヤリングは超繊細!(1〜3世紀)。
オスマン朝スルターン、アフメト1世の銘入錠前(1603〜1617年)。
素材が銀というのにビックリ!
錠前自体が盗難にあいそう(笑)。
19世紀の服飾品。ゴーカですなぁ。
今こーゆーのをチープ価格で売り出したら
流行りそうな気がしないでもないですが。
こんな感じでなかなか楽しめました。
また、屋外ではアラビア体験のテントが設置されていて、
無料で荒ビックコーヒーとナツメヤシが無料で振る舞われており、
ワタシもいただきました。