三重県四日市市・宮凬本店『宮の雪 しぼりたて生原酒』
(1,170円/720mℓ)、『宮の雪 にごり酒』
(970円/720mℓ)の今年の新酒でございます。
昨年までは紙のラベルが瓶に貼られていましたが、今年は
瓶に直接ペイントしています(1.8ℓは紙ラベル)。
昨年の瓶:2010.12.02 宮凬本店『宮の雪 生原酒 搾りたて』『宮の雪 濁り酒』
『宮の雪 しぼりたて生原酒』
原材料名:米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
精米歩合:麹米60%・掛米65%
アルコール分:18-19度
本醸造の香りですが、味はマイルド。アルコール分が高い
割に飲みやすく、ちょっとキケン(笑)。
『宮の雪 にごり酒』
原材料名:米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
精米歩合:麹米60%・掛米65%
アルコール分:15-16度
購入時、ほかのにごり酒は瓶の半分程度までしか濁って
いなかったのに、この瓶だけは瓶の上まで濁っていました。
それが味に同影響しているのか・・・。
実際のところ、にごり酒独特の香りが少しします。
ただ酸味は比較的マイルドで飲みやすく、こちらも
いくらでもイケそう(笑)。
スーパーで見つけた黄鯛が夕食のメイン。
鯛と言っても20cm程度の小振りな型で
価格も一尾298円。
赤一色の真鯛よりも、黄色を帯びているだけ
華やかな色合いの魚です。あんまり派手な
色合いだと熱帯魚のようで食欲が失せますが
(笑)。
黄鯛は3枚におろし、身(半身)は小麦粉を
まぶしフライパンでソテー。同時にピーマン
ブナシメジも炒めました。
味付けは塩胡椒。
仕上げはフライドガーリックと粗挽き黒胡椒。
スープは黄鯛のアラを煮てできたダシ汁を
使ってインスタントの玉子スープ。
普通のお湯でも美味しいのですが、ダシ汁が
味に深みを与えます。
また、黄鯛の頭や目玉のプルプルが美味。
美味しゅういただきました。
選手からフロントに転身し、若くしてメジャーリーグ球団アスレチックスのゼネラルマネジャーとなったビリー・ビーンがイェール大学経済学部卒のピーターと出会い、彼が主張するデータ重視の運営論に貧乏球団が勝つための突破口を見いだし、それを実践しようとして旧来の考え方を変えない周囲と戦う姿を描いた映画。
映画『マネーボール』の公式サイト:マネーボール - オフィシャルサイト
旧来の考え方を持つスカウト陣がみな高齢の、言ってみればおじいちゃんばかりだったのが印象的。
アスレチックスの監督もまた頑固親父的でイイ感じ。
一方、ビリーに助言するピーターが小太り(大太り?)のいかにもパソコンおたく的な風貌なのがなんといってもイイ感じ。データを重視する割には人間的な「情」も持っていて、ワタシ的には一番好きなキャラクター。
ピーターの助言通り、安い金額でデータ的には優れた3選手を手に入れたものの、監督がゲームに起用せず、連戦連敗を喫するけれど、監督がゼネラルマネジャーの命令を聞かないというのはありえるのか? と思いました。
実話を元にしているので最後は劇的な終わり方をしていないのがちょっとモヤモヤなので★3つ。