IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2020.05.31の夕食 鶏手羽元と野菜の煮込み(参鶏湯風味)

2020年05月31日 19時28分42秒 | 料理

 

鶏手羽元と野菜で煮込み料理(参鶏湯風味)。
味付けはお手軽に永谷園『くらしの和漢 参鶏湯スープ』。

野菜はニンジン、ブナシメジ、ハナビラタケ、小松菜。
とりあえず鶏手羽元のみを電気圧力鍋で25分煮込み、
野菜とスープの粉末を加えてさらに5分煮込んで完成。

食べてみたら、全体的にちょっと薄味。
2食分煮込んだのに1食分のスープ粉末しか
入れなかったので、当たり前といえば当たり前。
塩コショウを追加でまぶしてちょうどイイ感じになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.29 パクチーがちょっとヤバイ! 

2020年05月29日 23時59分17秒 | 家庭菜園

 

5月20日に植え替えたパクチー(左)がちょっとヤバイ感じに(右)。
葉っぱが黄色くなったり赤くなったり。ナゼ?
水のやりすぎ? 水が少なすぎ? あるいは肥料不足?



 

パセリ(手前)は順調に生育しているものの、
密集生育中のはつか大根は一部が横倒しに。
これはたぶんネコのせい?
もうボチボチ収穫しようかと。





ミニトマトは順調に成長しております。



 

料理で使った豆苗をプランターに。
水につけておけば2〜3回は新芽を収穫できるのですが、
あえて土植えに。ずっと成長させれば、豆が収穫できるかな?



 

密集を避けて植え替えた小松菜(左)とはつか大根(右)は
そこそこ順調に生育しております。網を乗せているのは猫対策。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.29の昼食 豚レバーと野菜の炒め物

2020年05月29日 14時48分17秒 | 料理

 

今日のお昼は豚レバーと野菜の炒め物。

まずは豚レバーは弱火で火を通していったん取り出し、
小松菜・ブナシメジ・ニンジン・ハナビラタケをごま油で炒め、
火が通ったところで豚レバーを戻し入れ、
豚レバーについていた焼肉のたれをかけて
全体に馴染んだら完成。トッピングに白ごま。

食べてみたら、予想通りタレの味が濃すぎ。
もったいなかったので1パック全部使ってしまったのですが、
1/3か1/4ぐらいでちょうどいいレベルでした。
豚レバーもなるべくギリギリの火の通し方を目指したのですが、
それでも火がちょっと通り過ぎでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.24の夕食 鶏肉団子と豆苗のコンソメスープ

2020年05月24日 22時29分19秒 | 料理

 

鶏肉団子と豆苗のコンソメスープ。

鶏肉ミンチにチューブのすりおろし生姜とすりおろしニンニクを加えて肉団子に。
あとは豆苗とコンソメキューブを加えて鍋で茹でただけ。

食べてみたら、スープそのものはふつーに美味しかったものの、
鶏肉団子も豆苗も味が薄くてイマイチでした(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.22の深夜食 鶏胸肉のソテーと豆苗の蒸し物

2020年05月22日 23時59分32秒 | 料理

 

鶏胸肉と豆苗をいただきました。

鶏胸肉はサラダ油を少し垂らしたフライパンでソテー。
低温で焼き、どちらかといえばタタキに近い感じに仕上げてみました。
豆苗は皿に入れて少し黒酢を垂らしレンチンしただけ。
味付けはキユーピー『テイスティドレッシング 黒酢たまねぎ』。

食べてみたら、鶏胸肉はちょっと火が通り過ぎ。
逆に豆苗は火の通りがイマイチ(笑)。
とはいえ、食べられる程度のレベルではありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.21の深夜食 マンボウの腸と海藻のスープ

2020年05月21日 23時59分34秒 | 料理

 

いつも行くスーパーで久しぶりに「マンボウの腸」を見つけたので、早速ゲット!
今回は海藻を加えたスープにしてみました。

味付けはシンプルに昆布だしとかつおだし(いずれも塩分等無添加の顆粒)。
マンボウの腸はけっこう歯ごたえがあるので、電気圧力鍋で25分煮込みました。

食べてみたら、あっさり優しい味で、まぁまぁ美味。
海藻たっぷりなのでお腹も満たされました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.20 パクチーの苗を植え替え 

2020年05月20日 17時13分52秒 | 家庭菜園

 

昨日、密集して成長した小松菜とはつか大根の芽を1鉢ぜんぶ収穫したので、
今日はそこにパクチーを植え替えました。
パクチーの鉢はもともと家にあったものですが、
どうも土があまり良くない感じで、パクチーと一緒に植えたバジルは全滅、
パクチーも生育状況がもう一つな感じだったので。
空いたプランターの培養土を一旦バケツに取り出し、パクチーの土を加えて混ぜ、
その上に培養土を戻し、さらにパクチーをまばらに植え替え。
これで生育が良くなればいいなぁ、と。



 

すでにまばらに植え替えた小松菜は順調に生育中。



 

同じくまばらに植え替えたはつか大根も順調に生育中デス。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.19の深夜食 麻婆チキン

2020年05月20日 07時00分37秒 | 料理

 

味の素『CookDo 四川式 麻婆豆腐用』を使って料理。

コレ、豆腐だけ入れたらいいだけのものだと思っていたら、
ひき肉も必要だと知り(パッケージに書いてある)、
改めてひき肉を購入しに行くハメに(笑)。

なお、麻婆豆腐にしても良かったのですが、
鶏胸肉をサイの目に切って麻婆豆腐風に。
これに合わせてひき肉も豚ではなく鶏肉にしてみました。

鶏胸肉はサイの目に切ったあと、片栗粉をまぶして
軽くフライパンで火を通しました。
それを一度取り出して、ひき肉を炒め、
『CookDo』とサイの目の鶏胸肉を加え、
彩りに小松菜とはつか大根の芽を刻んだものを加えて完成。

食べてみたら、それほど悪くありませんでした。
ただ、鶏肉ばかりだったのは味の変化がなくて失敗。
やはりフツーに豆腐を使っておけばヨカッタ(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.19の昼食 家庭菜園で収穫した小松菜とはつか大根の芽のサラダ

2020年05月19日 17時30分26秒 | 料理

 

不本意ながら芽の状態で収穫することになった
小松菜とはつか大根の芽を使って、シンプルにサラダ。
味付けはイタリアンドレッシングのみ!

収穫後1時間なので、みずみずしさこの上なし!!
ちなみに茎の赤いのがはつか大根で、
そうでないほうが小松菜デス。
はつか大根の方は大根独特の辛みが感じられて
いいアクセントでした。

自分で収穫したものをいただくと、
ありがたみを感じますねぇ(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.19 小松菜とはつか大根が虫食いに! 仕方なく初収穫

2020年05月19日 17時11分23秒 | 家庭菜園





昨日、順調に生育していると書きましたが、
一夜明けてみると大変なことに!
昨日の雨で大量発生したナメクジが
小松菜とはつか大根の芽を喰い荒らしていました。

そもそも小松菜とはつか大根は一部を広く植え替えたものの
プランターが全然足りなくて、一部 密集状態のまま放置していたもの。
近日中には収穫して食べてしまおうと思っていました。





で、1つのプタンターの芽を全部 土から取り出し、
水の張ったバケツで土を落としました。





更地になったプランター。
また、何かを植えようと思います。





土を落とした小松菜とはつか大根は
さらに台所で残った土やゴミを1本1本取り除きました。
これが結構大変で、トータル1時間あまりかかりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.18 パセリもミニトマトも順調に成長

2020年05月18日 23時59分58秒 | 家庭菜園



家庭菜園、ぼちぼち楽しんでいます。

パセリの芽(手前)がたくさん出てきました。
これも近々、密集状態になりそうです(笑)。







ミニトマトにも本葉が出てきました。順調です。





パクチーも成長が遅いながら、徐々に本葉を増やしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.15 小松菜、はつか大根の密集芽を一部植え替え 

2020年05月15日 23時59分32秒 | 家庭菜園



プランターにアホみたいにタネを播いてしまった結果がコレ(笑)。





密集を避けるため、一部を別のプランターに植え替え。
上の4つは前に移したもの。今日は下の4つ。
ぐちゃぐちゃに植わっていますが、しばらくすればきちんと上を向くでしょう。
ただ、今回移してもまだ密集して植わっている芽はたくさん。
このまま成長させてもキビシイので、早々に食卓に上がるかもしれません(笑)。








ちなみに最初に植え替えた苗は本葉が成長しています。
上が小松菜、下がはつか大根。
密集していた苗は本葉の成長がまだまだ。
やはり広々と育てたほうが成長は早いのでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.14の夕食 余り野菜のコンソメスープ

2020年05月14日 21時17分05秒 | 料理

 

ここのところ余りマトモな料理をしないので、野菜も痛みがち(笑)。
なので、そんな野菜を片付けるべく、コンソメ味の野菜スープに。

具材はブナシメジ、ハナビラタケ、ナス、小松菜、赤ピーマン、黄ピーマン。
肉がないのも寂しいので、牛バラ肉を少し加えました。
具材を細かく刻んで鍋に投入、コンソメキューブを加えて5分ほど煮込み、
皿に盛って粗挽き黒胡椒を軽く振って完成。

食べてみたら、それなりに美味。お腹も満たされました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.13 パセリがようやく発芽!! 小松菜は本葉が! 

2020年05月13日 22時03分24秒 | 家庭菜園



5月2日に播いたパセリがようやく発芽しました!





あと、同じく5月2日に播いた小松菜は早くも
双葉の間から本葉がコンニチワ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.05.11 ミニトマトが発芽! 小松菜と はつか大根は一部植え替え

2020年05月11日 20時56分07秒 | 家庭菜園



5月2日に播いたミニトマト。ようやく芽が出てきました。





同じく5月2日に播いた小松菜(左)とはつか大根(右)。
一気に伸びてきました。というかプランターに
バラバラっと播いたら過密発芽で大変なことに(笑)。




左はパセリ。全く発芽なし。
右ははつか大根。こちらは過密発芽(笑)。





仕方ないので小松菜とはつか大根の一部を植え替え。
新しいプランターを4つ用意したのですが、全然足りませんでした。
こんなに一杯芽生えるなら、最初からキッチリ間隔をあけて
播いていればヨカッタ(悲)。





一方、第1弾で播いたパクチーとバジル。
パクチーはとりあえずがんばって生きていますが、
15の芽から3つ残ったバジルは全滅したようです・・・(涙)。
(関係ない草もいっぱい生えてきています)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする