1月4日は高校時代の友人とその嫁サンと3人で長野県の「きそふくしまスキー場」へ初スキー!
ワタシと友人は高校時代、写真部の仲間でそれ以来の付き合い。とはいえ、最近はなかなか会える機会も少なく、ダンナと会ったのは数年前の正月、嫁サンと会ったのは十年ぐらい前?
さて、ワタシは三重~長野近辺のスキーにはまったく不案内。一方、ダンナのほうはアウトドアのエキスパートなので完全におまかせ状態。そんなワケで移動手段はダンナのクルマ。
ダンナはワタシんちを知らないので、ワタシんちの近くの国道沿いのコンビニで4:30に待ち合わせ。そこから一路スキー場へ。

ゲレンデマップ(画像をクリックすると「きそふくしまスキー場 ゲレンデ情報」に飛びます)。コンパクトなコースで今の時期は雪が少ないため、「シークレットCコース」は閉鎖(今週末よりオープン予定との情報)。
まずはセンターハウス近くの第1トリプルリフト、第2クワッドリフトと乗り継ぎ、足慣らしの「シークレットAコース」からスタート。その後、第2クワッドリフトをメインに「シークレットBコース」、「同 迂回コース」などを滑走。
圧接した直後のゲレンデは雪がキュッキュッと鳴り、最高のコンディション。
その後、鈴鹿ICで降り、混み合う「鈴鹿ベルシティ」近辺の道路ははずし、国道306号で帰途に。夜7時前に自宅に到着、友人夫婦と別れました。楽しい1日をありがとう!
アウトドアのエキスパートなダンナのブログ:PADDLER'sLOGBOOK
ワタシと友人は高校時代、写真部の仲間でそれ以来の付き合い。とはいえ、最近はなかなか会える機会も少なく、ダンナと会ったのは数年前の正月、嫁サンと会ったのは十年ぐらい前?
さて、ワタシは三重~長野近辺のスキーにはまったく不案内。一方、ダンナのほうはアウトドアのエキスパートなので完全におまかせ状態。そんなワケで移動手段はダンナのクルマ。
ダンナはワタシんちを知らないので、ワタシんちの近くの国道沿いのコンビニで4:30に待ち合わせ。そこから一路スキー場へ。
![]() 天気は雲一つない快晴! |

ゲレンデマップ(画像をクリックすると「きそふくしまスキー場 ゲレンデ情報」に飛びます)。コンパクトなコースで今の時期は雪が少ないため、「シークレットCコース」は閉鎖(今週末よりオープン予定との情報)。
まずはセンターハウス近くの第1トリプルリフト、第2クワッドリフトと乗り継ぎ、足慣らしの「シークレットAコース」からスタート。その後、第2クワッドリフトをメインに「シークレットBコース」、「同 迂回コース」などを滑走。
圧接した直後のゲレンデは雪がキュッキュッと鳴り、最高のコンディション。
![]() ![]() 第3ペアリフトで山頂まで上がり、記念撮影。左の写真がワタシ。10年前と同じスタイル。進歩ないデス(笑)。 右の写真が友人夫婦。御嶽山を背景に「おんたけのポーズ!(意味不明)」。楽しいご夫婦でございます。ウラヤマシイ。 |
![]() ![]() 撮影するダンナ。嫁サンやワタシをバシバシ撮ります。彼のカメラはヘビーデューティ仕様の『リコー G600』。彼が持つとまさに工事現場のオッサン(笑)。 |
![]() |
![]() |
その後、鈴鹿ICで降り、混み合う「鈴鹿ベルシティ」近辺の道路ははずし、国道306号で帰途に。夜7時前に自宅に到着、友人夫婦と別れました。楽しい1日をありがとう!
アウトドアのエキスパートなダンナのブログ:PADDLER'sLOGBOOK