夕食は牛豚合い挽き肉にありものの野菜を加えた炒め物。
野菜は長ナス、ピーマン、長芋、トマト。本当は小タマネギを入れるつもりでしたが忘れました(笑)。
まずはこれらをオリーブオイルとすりおろしニンニクを垂らしたフライパンでソテー。
牛豚合い挽き肉は塩胡椒で味付けした後、一口サイズに丸めて小麦粉でコーティング。
野菜類を取り出した後、肉団子をフライパンに入れてソテー。
球形を維持するため、ひたすらフライパンを回しました。
肉団子に火が入ったところで、野菜類を戻し入れ、オイスターソースとナンプラーをからめ、
皿に盛って黒胡椒を引いて完成。
食べてみたら、肉団子は火の通りがちょうどいい感じながら、若干臭みを感じました。
ピーマン、長芋はそれぞれの食感がいい感じ。長ナスは調味料の味を吸っていてグー。
トマトは酸味が料理を引き締めていていい感じでした。
念願のモスバーガー『夜モスライスバーガー よくばり天 金目鯛とかきあげ(塩だれ)』でゴザイマス。税込590円。
以前(6月10日)にこの金目鯛バーガーを食べに行ったところ、時間が早すぎて ありつくことができず、
今回、時間(15:00以降)を確認して訪れた次第。
過去のエントリー:2022.06.10のランチ モスバーガーの『海老チリ風バーガー』
ただ、間抜けなところは連鎖していて、このバーガーを普通のバンズだと思い込んでいてオーダー。
なのでドリンクもペプシコーラ(190円)を注文してしまったのですが、ライスバーガーだったら烏龍茶あたりでしょうなぁ。
それはさておき、『夜モスライスバーガー よくばり天 金目鯛とかきあげ(塩だれ)』、
どこかのMで始まるハンバーガーチェーンと違って広告写真は分厚いのに実物はペシャンコということはなく、
広告写真に違わず実物もボリューム満点の分厚さ。
直接バンズ(といっても焼きおにぎりのようなご飯)部分を持って食べようとしたら、「うぁっちぃ!!!」。
熱くてすぐ手を離しました(笑)。
同社のサイトでは、「海鮮かきあげ(塩だれ)に金目鯛の天ぷらと焼きのりを加えたボリュームのあるライスバーガーです。」とあります。
同社の『海鮮かき揚げバーガー』(370円)は「いか・海老の海の幸に、玉ねぎ・人参・枝豆を加え、
ごま油の風味豊かな特製塩だれでさっぱりと仕上げました。」とありますが、それに金目鯛の天ぷらと焼きのりを追加したもののようです。
まず ひとかじりした時、なんだこれは?というちょっとコッテリした味がしたのですが、正体はつかめず。
その後 食べ進めるも、あまり金目鯛の主張は見られず。
金目鯛を上手く噛み切ることができず、全部食してしまった後は、ただの『海鮮かき揚げバーガー』(笑)。
『海鮮かき揚げバーガー』を食べたことはないのですが、これもまた もう一息な感じ。
塩だれがあっさりしているからかもしれませんが、普通に天つゆではダメなんですかねぇ?
こんな感じで、(ひとそれぞれでしょうが)ワタシ的には期待はずれの一食でした。
今日の夕食は鶏もも肉の照り焼き。
鶏もも肉はハナマルキ『液体塩こうじ』に2日以上漬け込んだもの。
鶏肉は火の通りが悪いので、まずレンジでチン。
その後、サラダ油を垂らしたフライパンに投入。
付け合わせの野菜はラディッシュ、ナス、小松菜。
これらも鶏肉の片面が焼けたところでフライパンに投入。
仕上げにミツカン『かんたん酢』をふた回りほど回しかけ、
全体になじませてから皿に盛りました。
残ったタレは少し煮詰めて鶏肉に回しかけて完成。
食べてみたら、鶏肉はちょびっと火が通り過ぎていた感じでしたが及第点。
『液体塩こうじ』に漬け込んでいたので、独特の甘みがあってグーでした。
ナス、小松菜も悪くなかったですが、ラディッシュはちょっと合っていなかった感じでした。
今日の夕食は『液体塩こうじ』漬けの牛豚挽肉と野菜の炒め物。
牛豚挽肉はハナマルキ『液体塩こうじ』に2日ほど漬け込んでおきました。
まずはフライパンにサラダ油を垂らして牛豚挽肉だけを炒めます。
火が通って色が変わったところで皿に取り出します。
続いてフライパンにさらにサラダ油を足し、野菜を投入。
野菜はカットされたキャベツメインのパックもので、ほかにニンジンピーマン、タマネギ。
追加でピーマンをカットして加えました。さらにすりおろしニンニクと『液体塩こうじ』も投入。
ある程度 炒まったところで牛豚挽肉を戻し入れ、塩胡椒を振って全体に馴染ませ、皿に盛り付け。
仕上げに粗挽き黒胡椒を振って完成。
食べてみたら、『液体塩こうじ』に漬け込んだ牛豚挽肉に独特の甘みがあって面白い味。
野菜もキャベツやピーマンがシャキシャキしていてイイ感じでした。
今晩はちょっと気合を入れてイサキのアクアパッツァ。
スーパーで手頃なイサキが安く売られていたので(笑)。
NHK『きょうの料理』の録画でアクアパッツァの回を見直して作りました(笑)。
(多少、自分流にアレンジしています)
まずはイサキの身に切り込みを入れ、全体に塩を振りました。
フライパンにイサキとジャガイモを入れてたっぷりめのオリーブオイルを垂らして火にかけます。
『きょうの料理』のレシピにはありませんでしたが、チューブのすりおろしニンニクを少量投入。
イサキの片面がそこそこ焼けたところでひっくり返し、イサキの半分が浸るぐらいのお湯を投入。
さらにピーマンとプチトマトを投入。全体に火が通ったところで皿に盛り付け、黒胡椒を散らして完成。
食べてみたら、なかなか美味。ヒレ部分の小骨を分けるのが面倒でしたが、
頭周りの肉や目玉周りもしっかりいただきました。
しばらくぶりの投稿となります。
今日の夕食は牛レバー。青椒肉絲風の炒め物を作ってみました。
メイン具材は牛レバー。それにピーマン、筍代わりのニンジン。
いずれも細くカット。
まずピーマン、ニンジンをサラダ油を敷いたフライパンに投入。
チューブのすりおろしニンニクを加えて炒め、一旦取り出します。
牛レバーは片栗粉をまぶし、新たにサラダ油を敷いたフライパンに投入。
すりおろしニンニクを加えて炒め、火が通り始めたところで
ピーマン・ニンジンを戻し入れ、オイスターソース、
ミツカン『かんたん酢』を加えて全体に馴染ませて完成。
食べてみたら、牛レバーの火の通り方が理想的でグー!
また、ピーマンの食感もシャキシャキしていていいコントラスト。
味付けはご飯なしを意識してやや薄味にしたつもりでしたが、
オイスターソースがちょっと多かったようでした。
とはいえ、許容範囲内でまぁまぁ美味でした。
お昼は久しぶりのモスバーガー。
『夜モスバーガー よくばり天 金目鯛とかきあげ(塩だれ)』(590円)を
食べたくて入店したのですが、間抜けなことに15時以降の提供ということで断念。
仕方なく、今の期間に限定販売している『海老チリ風バーガー』(単品価格:460円)をチョイス。
追加でサラダセット(こだわりサラダ+コーラM)(セット価格:470円)も注文。
『海老チリ風バーガー』を食べてみると、確かに海老チリの味!
海老はカツになっているので『海老チリ風』としているのでしょう。
カツはサクサク、海老はプリプリでなかなかの美味!
同時販売中の『海老カツバーガー』(タルタルソース)も食べてみたい。
『夜モスバーガー よくばり天 金目鯛とかきあげ(塩だれ)』が先ですが(笑)。