物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

旧友からのメール

2013-11-05 11:31:14 | 日記・エッセイ・コラム

「ドイツ語圏と文化」を昨日発行した。

今日来てメールを見たら、昔知り合ってその後あまり会ったことのない旧友からメールが入っていた。

彼は物理研究者であるが、どうもソリトンの理論について東ベルリンで講演をしたらしい。まだドイツが再統一されていない時代のことらしく、西ベルリンから地下鉄で東ベルリンに入って講演をしたと伝えてくれた。

そしてそのときの講演の謝金でマイセンの磁器を買ったという。多分彼の家の貴重な宝となっているだろう。その後でロマンティック街道を旅行したらしい。

そのころはまだロマンティック街道はまだ有名にはなっていなかったという。


Transformative power of classical music

2013-11-05 10:48:28 | 音楽

昨夜のNHKの教育テレビのTEDのテーマが表題であった。ボストンフィルハモニーの指揮者Zarpan(?)さんの講演である。

指揮者は自分でわずかの音も出すわけではないが、演奏者の可能性を信じてその眼の輝きをさせるような指揮をすることがその役目だという。

ショパンの前奏曲preludeを例に自分でピアノでその曲を弾いて、この曲がどのようにできているかを彼は説明した。クラシック音楽は全人口の3%くらいの方々の熱心な支持を得ている。それを4%にすれば大成功ととらえる音楽家が多いが、そうではなくてすべての人々に理解をしてもらえ、かつ喝采を受けることが可能だとZarpanはいう。

表題のTransformative power of classical musicは、クラシック音楽がすべての人々に訴え、受け入られる力を基本的にはもっているという論にウソはないだろうが、それに加えてこのZarpanさんの情熱が人々に伝わらないはずがない、と感じた次第であった。

伊藤穣一さんのまとめ「情報の伝達も大切だが、情熱の伝達の方がより大切なのではないか」という所見は本当にそうだと思わされた。