物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

「かかと」と「つま先」

2020-09-22 12:12:30 | 本と雑誌
数年前から正午と3時にラジオ体操をしている。

完全なラジオ体操ではなく、飛び跳ねるべきところは飛び跳ねはしないので、完全ではない。しかし、ラジオ体操をしていることはまちがいがない。

このラジオ体操でかかとを上げるとかつま先を上げるとかの指示があるのだが、私にはどちらが「つま先」でどちらが「かかと」なのかわからなかった。

最近、ようやく「つま先」と「かかと」の区別がつくようになった。老人性の認知症でこの区別がつかなかったのではないと思う。いやそれもあるかもしれないが、たぶん違う。

昨日か一昨日だったか、妻がやっている脳トレの中に、「つま先」を漢字に書くとか「かかと」の漢字を書くのがあった。

「かかと」の方は知っていた。踵である。ところが「つまさき」の漢字を知らなかった。それでその裏の解答を見ると爪先とあった。それでやっとつま先の意味が分かった次第である。

こういう妙にアンバランスなところが私にはある。


連休の最終日

2020-09-22 11:15:53 | 本と雑誌
秋のいわゆるシルバーウイークの最終日で、秋分の日である。この日のことをドイツ語ではdie Tagundnachtgleicheという。文字通り夜と昼とが等しい日というわけである。

そう今朝妻にいったら、 すぐにスマホで英語でどういうか検索してくれた。

autumn equinoxとかいうらしい。この発音を聞くと何回聞いてもアラーノクスとでもいうのだろうか。そうとしか聞こえない。

それで秋autumnを英語と米語で聞かせてもらったが、英語の方は私たちの知っている、オータムに近いが、米語はそれに近いがちょっと違った音に聞こえる。

それでもこれはまだ私たちの知っているオータムであることはかろうじてわかる。autumn equinoxのほうはフランス語でいうリエゾンとかアンシェヌマンとかのようにautumnのnとequinoxのeとがつながるからであろう。

意味は秋のequinoxである。いま辞書を引いてみたら、分点と訳があった。