よくできていて良心的な物理の解説のホームページ「物理のかぎしっぽ」のある箇所で「部分積分」を扱っている。その部分積分の例として気体の分子運動の平均速度を計算している。
この部分積分の計算の詳細がそこに記述されているが、ちょっと気にかかることがある。それはこの計算を見た人が物理は難しいとか計算が大変だと必要以上に思ってしまうのではないかということである。
この計算が面倒なことは否定しないが、本質的でないパラメータの部分を何か一つの文字で置き換えておけば計算はずっと簡単に表される。それに見通しもよくなる。また式を見てその「みかけの複雑さ」に私のように肝をつぶす人を減らすこともできるだろう。
以前にその記事を見たときにはそこまで考えが及ばなかったが,いまではそう思う。この記事についての私なりの改善法を後で担当者に提案をしたいと思っている。批判するだけは誰でもできることだから。
話は別だが,「計算における文字の使用」について関連したこと。私のM大学の薬学部での基礎物理学の講義で文字が沢山出てくるという苦情が多かった。もちろん、ある粒子の質量をm とか、その粒子がもつ加速度をaとか、その粒子に働く力を fとかいうような本質的なものもあるが、それ以外に計算の見かけを簡単にするために、あるまとまった量を一つの文字で一時的に置き換えるということもある。置き換えられた文字は単に便宜的なものだからそれを覚えておく必要はない。しかし、計算上の便宜的なものと本質的なものとの区別が学生にはついていないのかもしれない。
もしそうだとすれば、難しいはずである。それもすべて暗記でカバーをしているのだとすれば。ああ、なんということだ。まさにunsinn (nonsenseのドイツ語)である。