宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

【守屋喚問④】静かな国会

2007年11月16日 13時36分49秒 | 第168臨時会(2007年9月~1月)法案の嵐作戦

【国会傍聴記2007-11-15参院外交防衛委員会】

 私が「証人喚問」を傍聴したのは、昨日(15日)が初めてでした。

 昨日はTVや傍聴人などの関係で、第一委員会室という参院で一番大きい委員会が特別に使われました。

 ここは「国会中継」の参院予算委員会でおなじみの会議室です。
 予算委は45人です。

 昨日は2列の会議室に21人の委員が座り厳かな雰囲気。
 ヤジは山本一太委員に向けた「いい質問だ!」のひとことだけ。
 帰宅後に聞いてみたところ、NHK中継も「静かだった」そうです。


 とはいえ、拍手もヤジも飛ばない議会というのもいいものですね。

 比較すると、衆院予算委員会はテンション高すぎ。あれはあれでいいと思うけど。

 で、初めは気付かなかったけど、いつもは45席ある予算委の席が、ゆったりとした21席のソファに模様替えされていたわけです。空席はありませんでしたから。普段からこのくらいゆったりしていたら、落ち着いてできるのに。

 というわけで、証人喚問のMVP、「無冠の王者」は目立たずに参院第一委員室の模様替えをしていた参院事務局の衛視さんら職員のみなさん、あなた達です。

  ◇

 最後列の傍聴席には、はじめは輿石東民主党参院議員会長ひとり。ある程度聞いて、安心した顔で、出て行きました。米長晴信さんがかなり長く聞いていたし、衆院テロ対策委員会の川内博史委員も姿を見せていました。頻繁に出入りしていたのは、おそらくTV、ネット、通信社電を党職員らとチェックしていたのでしょうか?そう言えば、犬塚さんの質問中にメモが回ってきて、それを読み上げる形で守屋証人に聞いたのが一回ありました。
 自民党では、世耕弘成議運委理事がやってきて、山本一太委員と少し相談していました。TVでおなじみの両氏は参院自民党内でもディレクターやシナリオライターのような位置になっているようです。「久間、額賀」証言が出た後なので、その対応の話だったのかも知れません。

【宮崎元伸容疑者と守屋前防衛次官への金銭疑惑】
11/2
参院外交防衛委、「守屋喚問」「宮崎招致」を決定 与党は審議拒否
10/29【国会傍聴記】野党各党が守屋証人から複数の“地雷”引き出す 政局大波乱へ 給油継続断念も
10/29守屋喚問のポイントはJ・F・K
10/20防衛省の守屋前次官、軍需産業から接待 特捜部も関心?
10/15民主党、守屋前防衛次官を証人喚問要求へ 参院予算委で

↓クリックで「下町の太陽」にチカラをください(ブログランキング)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
↓クリックで「下町の太陽」を応援してください(ブログランキング)


↓参議院の審議のもようはこちらをクリック


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【守屋喚問③】展望・みえてき... | トップ | 朝日新聞、民主党小沢代表単... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿