宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

著作権法改正案2016年通常国会に提出へTPP関連「大規模な海賊品の非親告罪」「70年ルール」

2015年11月04日 18時38分13秒 | 第190回通常国会(2016年前半)

[写真]文化庁が入る、中央合同庁舎7号館、東京都千代田区霞が関3丁目、2015年10月、筆者・宮崎信行撮影。

 文部科学省の外局、文化庁は、平成27年2015年11月4日(水)、平成27年度文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会の第6回を開きました。 

 TPP条約=大筋合意=の中身は、日本語版・英語版とも全文は公表されていませんが、内閣官房の情報集めによると、第18章「知的財産」で、「故意により、現著作物の収益性に大きな影響を与える商業的規模の著作物の違法な複製」を非親告罪化。著作物の保護期間を70年間に延長。民事での著作権侵害の救済としての法的損害賠償制度の新設ーーが加盟12か国に義務付けられたもようです。

 甘利TPP相は、先の通常国会で「無制限の非親告罪化はあり得ない」と答弁しており、損失額がない、若手漫画家による大御所の模倣は規制されない見通し。その一方、アメリカ映画のDVDの価格については、「大きく下がることは当分ない」ということになりそうです。 

 これを受けて、文化庁は、著作権法改正法案を執筆し、2016年通常国会に提出する見通し。

 法案は、衆参とも、TPP特別委員会か、文科委員会のいずれかに付託されるとみられますが、文科委員会はとくだんの積み残しや対立がないことから、参院選前の会期中に成立する可能性は高いはこびとなりそうです。

[追記2016年4月23日午後4時]

 著作権法の改正条項(案)は、TPP国内実施の一括法案(190閣法47号)に束ねて入りました。施行日はTPP条約の発効日当日からになります。ただ、審議の遅れで、衆議院での可決は、2016年8月以降になる見通しとなっています。

[追記終わり]

このエントリー記事の本文は以上です。

(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

「国会傍聴取材支援基金」で、日本唯一の国会傍聴ブログにご協力ください。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

郵便局(ゆうちょ銀行)の口座から、毎月自動で送金することができます。自動送金は、金額にかかわらず、手数料毎月123円です。通帳、印鑑、名前を確認できるものの3点セットで、郵便局の窓口でお手続きください。 

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)レジまぐ)を発行しています。購読料は、月864円(税込)となります。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。

このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり] 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡田克也さん、織田信長の居... | トップ | 2016年1月13日(水)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿