(このエントリー記事の初投稿日時は2015年9月2日正午過ぎ)
【追記 2015年9月24日日 午後3時】
公認心理士法の成立については、次のエントリーに書いてあります。
公認心理師法が成立
【追記おわり】
[画像]公認心理師法案可決の瞬間、衆議院文部科学委員会=真ん中で座っている男性は記録部員(速記者)、奥で座っている男性は大臣。それ以外の全文部科学委員が起立しており、全会一致、2015年9月2日(水)、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。
公認心理師法案は、平成27年2015年9月2日(水)の午後12時過ぎ、の衆議院文部科学委員会(福井照委員長)で、自民党の山下貴司さんから趣旨説明されました。
これは、「ただちに起草すべし」との委員らの動議が出たためです。
形式上、福井委員長が全員の考えを聞いたうえで法律案の文章をつくったかたちになります。
この委員会には、自公民維の5党に加えて、社民党も委員を出しています。
趣旨説明の後、質疑と討論を求めた会派がなく、ただちに採決されました。
公認心理師法案は、全会一致で「委員長提出法案として、衆議院本会議に提出する」ことが決まりました。
提出に加わらなかった共産党も採決では賛成したようです。
あす平成27年2015年9月3日(木)のたぶん午後1時から開かれる衆・本会議で、福井委員長が趣旨弁明。ただちに採決。おそらく全会一致で可決して、同日中に参議院に送られるはこび。
参議院文教科学委員会は、内閣提出法案の審査をすべてフィニッシュしており、今月27日(日)までの第189回通常国会での可決、成立は確実となりました。
月末頃に、天皇陛下が公布し、官報に全文掲載。それから2年以内に施行。施行日を定める政令は閣議決定されることになります。
委員会では「文部科学省と厚生労働省はよく連携し、他省も協力すること」などとした附帯決議がつきました。附帯決議は法律ではありませんが、役所はできる限り配慮します。
(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki
(http://miyazakinobuyuki.net/)
[お知らせはじめ]
「国会傍聴取材支援基金」で、日本唯一の国会傍聴ブログにご協力ください。
「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い
郵便局(ゆうちょ銀行)の口座から、毎月自動で送金することができます。自動送金は、金額にかかわらず、手数料毎月123円です。通帳、印鑑、名前を確認できるものの3点セットで、郵便局の窓口でお手続きください。
この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)(レジまぐ)を発行しています。購読料は、月864円(税込)となります。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。
このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)
民主党ニュース(民主党ウェブサイト)
goo 政治ニュース
インターネット版官報
[お知らせおわり]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます