宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

【大縄跳びの内側から】大野トモイ横浜市議が再選出馬、宮崎信行は27年ぶりに公営掲示板ポスター張りで出動しました

2023年03月31日 13時49分00秒 | 大縄跳びの内側から
 第20回統一地方選前半戦は大阪府・市など首長選挙に続き、41道府県議会議員・17政令市議選がきょう告示され、本格化しました。
 投票日は、再来週、令和5年2023年4月9日(日)。
 このうち横浜市会議員選挙には18選挙区の総定数86に138人が立候補する激戦となりました。
 港北区選挙区は8人区で、自公立共の現職が全員再選を目指す有数の激戦で、14名が選管へ。
 大野トモイ(大野知意)市議は、立憲民主党員・会派員ですが、公認漏れで無所属での立候補。番号は7。
 宮崎信行は、公営掲示板ポスター張りを第40回・第41回衆院選以来、実に27年ぶりにやりました。2ヶ月前、事前の戸別訪問的ポスティングをした場所だったのですぐに張り終えました。
 港北区役所前の掲示板でポスターを貼る動画。ここだけは9人目で定数8より遅くなりましたが、他は、8番以内の早さで張りました。

 選挙ボランティアという大縄跳びの内側で生きてきた私ですが、選挙ボランティアは普段何の仕事をしているか不思議でしょう。ましてや今回はなんと、3月31日金曜日の朝です。
 私も不思議です。
 が、4年前の投票日前夜の日吉駅頭で最後までビラを配った、ラスト6人くらいが、今朝6人とも再会。少なくとも大野市議の4年間が仲間内から一定の評価を得ている証左です。
 街宣車の看板の目隠し外しをしているうちに第一声が終わってしまったので、午前の遊説を終えて、事務所に戻り、昼、再出発する大野候補にインタビュー。

 この間事務所で、法定ビラへの証紙シールはりもしました。
 期日前投票の浸透で、告示の金土日でいきなりクライマックスな昨今の選挙は野党系に不利ですが、明日の総理は変えられないが4月9日の8人区は変えられます。
 港北区民30万人のうち、100人が立ち上がり、ともだち100人に電話、ライン、フェイスブックメッセンジャーすれば、簡単に変えられます。数字で評価される成功体験は、港北区民は全国平均以上かもしれませんが、数字という残酷でやさしい言葉で自分が社会とつながっている感じを持ちましょう。
 以上です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [訃報]藤井治芳元建設事務... | トップ | 野党が「地方創生の成果」を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿