宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

103万・106万円の壁の就労調整は「約65万人いる」と厚労省が妙にリアルな答弁、自民・三谷英弘文部科学部会長代理が財務相から「今、与党が維新と協議しているから政府は答えられない」と言われてしまう

2025年02月06日 17時11分12秒 | 第217通常会 2025年1月召集
[写真]落としたビラを拾う野田佳彦・立憲民主党代表、右は関口健太郎都議(杉並区選挙区)、中央線「荻窪駅」北口ロータリー前で、けさ、宮崎信行撮影。

 少数与党で国会審議は激変しました。議席の数の問題でなく、後世の歴史では「玉木ショック」と呼ばれるのでしょうか。浅野哲予算委理事の質問に、厚生労働省の間年金局長が答弁し、103万円の壁、106万円の壁で、就業調整をしている国民年金3号被保険者が「約65万人いる」と妙にリアルな数字を答弁し、浅野さんも今後精査したいとうけとめました。65万人という答弁は玉木ショックの推進力がさらに増していくことになる気配。切り抜き動画がバズりそうです。

【衆議院予算委員会 令和7年2025年2月6日(木)】
 「令和7年度予算案」は6日目。一般質疑2日目で、ことしから「省庁別審査」となっています。2コマかける3日間の中日。
 きょうの第1部が「外務省・文部科学省」、第2部が「警察庁・法務省・厚生労働省」。が、有志の会の緒方林太郎さんに対する政府の答弁が乱れたため、そこで昼休憩。再答弁の後に、第2部となりました。坂井学大臣は前日の内閣府に続いて警察庁の大臣として2度目の登場となりました。

 自民党の三谷英弘文部科学部会長代理(兼)国対副委員長は「高校授業料無償化拡大」をとりあげ、野党に寄せてきました。加藤勝信財務大臣は「今、与党と維新の政策協議があり、政府としては一般論しか答弁できない」とつっぱねました。三谷さんはみんなの党で初当選し、自民党に移籍して当選4回。当選4回まできて、財務大臣から「野党と協議中だ」と答弁を拒まれてしまいました。三谷さんは、「給食費の無償化」で立憲に寄せて、さらに「基金について聞きます」とされに立憲に寄せました。これについて、「ムーンショット基金」(内閣府)の肥満ムーンショットが博士課程の充実や学術面からも有効だとの認識を話しました。

 12年ぶりに国政復帰した平岡秀夫さん(当選6回)は鈴木啓馨大臣と「新旧・法相対決」となりました。既に法制審決定している「刑事訴訟デジタル法案」(217閣法 号=未提出)について、「オンライン接見」は盛り込まれないと法相が明かしました。平岡さんは、安住淳予算委員長が質問中に政府参考人に答弁させたいとする議事に気色ばむ場面がありました。平岡さんは平成12年初当選で、安住さんの1期下。岡田克也さん、村上誠一郎総務大臣らと東京大学法学部の同級生で、平岡さんは、官僚として大蔵省、内閣法制局参事官を経ています。ちなみに法務大臣在任中に、平岡大臣が秘書官でなく自分で鞄を持つ姿を見たことがあり、大臣が後ろの秘書官でなく自分で鞄を持つのを見たのはあのときだけです。

【衆議院総務委員会】
 村上大臣の所信的あいさつがありました。
【衆議院財務金融委員会】
 理事懇談会。

●参議院の審議はありませんでした。

【石破茂首相】
 午後7時以前に羽田を発ち、ワシントンへ。

●東京地裁では、詐欺罪で、広瀬めぐみ元参議院議員の初公判が始まりました。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【速報】石破茂首相が上告せ... | トップ | 篠原孝「膨大な金額をラピダ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿