宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。

第202回臨時国会閉会「祝日法改正案」「種苗法改正案」「地方公務員法改正案」は第203回国会に継続

2020年09月18日 13時20分38秒 | 第202回臨時国会(2020年9月~)菅新首相選出
[写真]特許庁の日の丸、4年前の2016年、宮崎信行撮影。

 7年8か月ぶり「菅内閣」が発足した第202回臨時国会は3日間で閉会しました。

【衆議院本会議 令和2年2020年9月18日(金)】

 「種苗法改正案」(201閣法37号)「地方公務員法改正案」(201閣法53号)「祝日法及び東京オリンピック・パラリンピック特措法改正案」(201閣法56号)を第203回国会に継続審議とすることが決まりました。

 これに先立ち、共産党の国会対策委員長だった寺前巌さんに弔詞が贈られました。

【参議院本会議 同日】

 議案はなく、請願の処理だけで、閉会しました。

【衆議院議院運営委員会 同日】

 小川淳也さんが野党の筆頭理事を、手塚仁雄さんから引き継ぎました。

【衆議院農林水産委員会 同日】

「種苗法改正案」(201閣法34号)を継続するかどうかについて意見が割れ、立憲民主党と共産党は継続に反対しました。

【衆議院総務委員会 同日】

「地方公務員法改正案」(201閣法53号)の継続について共産党が反対しましたが、他の会派が賛成して継続することになり、議長に上申しました。

【その他の衆議院の委員会 同日】

 開かれました。

【参議院の委員会 同日】

開かれました。

【野党 同日】

 山口隆祥容疑者がまたまた逮捕。警視庁など合同捜査本部はきょねん4月の家宅捜索で押収した資料を読み込み、特定商取引法などの違反容疑で、マルチ商法「ジャパンライフ」(倒産)の関係者をけさ逮捕しました。安倍晋三首相主催の「桜を見る会」の招待状を、倒産数年前に宣伝に使っており、総理枠「60」で参加したとみられます。菅義偉首相がおととい、菅内閣での桜を見る会廃止に言及したこととの関連性も問われそうです。

 野党は急きょ、「第34回総理主催「桜を見る会」追及本部ヒアリング」を設定し、役人から話を聞くことになりました。但し、役人から聞いても限界があるので、政府の説明を早く聞くことを求めることになります。

【立憲民主党・社民党幹事長会談 同日】

 立憲民主党(15日結党)と社民党(1955年結党)の合併に向けて、幹事長同氏が会談。

【平井卓也デジタル相の記者会見 きのう17日】

 「デジタル庁設置法及びIT基本法改正案」が2021年通常国会に提出されることが確実となりました。菅総理の自民党総裁任期が同年9月までであることからそれよりも前の成立をめざします。施行は2022年4月として、内閣の最重要課題となりました。平井デジタル相は民間人を入れる考えで、総務省、経済産業省、内閣官房、民間の縄張り争いが始まりそうです。民間人が入るというかたちでは2008年の「消費者庁」も長官が民間人や各省庁から出るかたちが続いています。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党】現職と「1人だけ総支部長」全員公認いたします明言、福山哲郎・幹事長、旧立憲の債務は全額繰り上げ返済したと明かす

2020年09月17日 21時37分54秒 | 第49回衆院選(2021年10月 岸田続投 枝野辞任)
[写真]新・立憲民主党の福山哲郎幹事長、衆議院第二議員会館、きょう2020年9月17日撮影。

●現職・総支部長全員公認へ

 新・立憲民主党(おととい結党)の福山哲郎幹事長はきょう17日の定例記者会見で「現職はもちろんのこと(小選挙区で)見かけ上1人しかいないところは当然にして公認候補者だ」と語り、次期衆院選で現職全員を公認する考えを明示しました。

●一本化は、平野・福山・事務局で

 福山さんは、「きのうから我が党内の一本化について協議を始めた」とし、旧・国民民主党幹事長だった、平野博文・新立憲選対委員長(代表代行兼務)と事務局で協議を始めたと明かしました。

●大島敦・組織委員長が全国行脚

 10前後ほどある同党内の競合選挙区では「公認は党本部、常任幹事会決定だ。対話、対話でのぞんでいく」と語り、大島敦組織委員長(旧国民)に小選挙区や亀裂がある県連を回ってもらい「当面の間は執行役員会に出席して報告してもらう」としました。

●旧立憲の債務は全額繰り上げ返済

 旧立憲の2017年10月の結党と衆院選で、会社経営者らの個人から借り入れた債務については「分割で返済していたが、残金は繰り上げて返済させていただいた。最後の清算の中で、政党交付金ではないキャッシュフローの中で、返済していったん整理をさせていただいた」と語りました。

 民間同士の金銭消費貸借契約書のひな型では、通例、債務者側の権利として、返済期間中でも、期間中の利息総額を上乗せすれば、債務者はいつでも全額返済する権利があるとの条項を入れるのが通例で、その条項を活用した、と思われます。

 福山さんは「旧・立憲民主党が3年前に結党したとき、借入金でやらないと、とうてい選挙がおぼつかないときに、融資の手を差し伸べてくれました。銀行も結党当初は全く貸してくれませんでした」と振り返りました。

●旧国民の分割、福山「承知していない」

 旧国民民主党は「新・国民民主党」(玉木雄一郎代表)と「民主党」(平野博文代表=今日までに既に解党=)に分割されました。この議員数による分割については「つまびらかに承知していない」と福山幹事長は一点張り。国会議員150人の人数割と得票割によるこれからの政党交付金で運営・選挙が可能な体制と思われます。

 このほか、県選管手続きのための「支部証明」の早期発行のほか、旧・立憲ブルーのロゴを使いたいとする支部の調整を急ぐことを確認しました。

●執行役員会と、それに続く常任幹事会の定例日時内定

 立憲民主党は、隔週火曜日午後3時を「常任幹事会」の定例日時とし、衆議院議員会館内で開くことになりました。これに先立つ「執行役員会」は毎週月曜日午後5時に参議院本館内で開くことになりました。当面は、「毎週火曜日の午前11時執行役員会・午後5時常任幹事会」とし、全国組織の透明化を図ることになりそうです。

●新・党本部は三宅坂ビル軸に検討

 福山幹事長会見の終了後、事務局は新しい党本部については「ふじビル」ではなく「三宅坂ビル」を軸に検討を始めたと明らかにしました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【9/17】開会式直後の天皇陛下の「ケンブリッジ・スマイル」至近距離で撮影に成功

2020年09月17日 20時28分51秒 | 第202回臨時国会(2020年9月~)菅新首相選出
[写真]開会式を終え、国会正門前を出られた天皇陛下、きょう2020年9月17日、宮崎信行撮影。

[追記・訂正 2023 9/4]至近距離で、でなく、超望遠レンズで、の表現誤りでした。[追記・訂正終わり]

【開会式 令和2年2020年9月17日(木)】

 形式的な開会式が、参議院本会議場で開かれました。

 天皇陛下のお出ましを撮影に。今回は、国会正門付近の公道から撮影させていただきました。

 行きは、国会正門向かって左・衆議院側でかまえた私。右・参議院側には、天皇制にポジティブと思われる横断幕を掲げた数十人の方々。警視庁本部警備1課のおまわりさんが来て私に「報道の方はあちら(右側)にまとめることにしました」とバミるので、「私が知る限り、陛下は左側に座っておられるはずだ」と指摘。「麹町(警察署)に聞いてきます」とのことで「そこでいいです」とのことでした。私ももくろみ通り、陛下は御料車の三列目の左側に座っておられましたが、右側の横断幕を掲げた数十人にお手を振られたので、背中になってしまいました。




[写真上・下]陛下から見て右側の、天皇制に好意的と思われる横断幕を掲げた数十人の方々に、右を向いてお手を振られる、心お優しい陛下、きょう2020年9月17日、宮崎信行撮影。



 私は長年「陛下の御料車には菊の紋章があるだけでナンバープレートがない」と勘違いしていましたが、実際には後ろの丸いプレートが「皇1」というナンバープレートだそうです。



 そして、車寄せに向かって、時計回りに進みました。陛下は御料車左側から降りられたものと思われます。だから、左側に座っておられたんですね。それって当たり前だろ、と思いますが、おまわりさんが弾力的に対応してくれたから、私の自由にさせてもらえました。


 
 そして開会式を終えて、お帰りになられる陛下。皇居から見えたのか、赤坂御所から見えたのかは、ちょっと確認していません。なお、数十分後ですが、好意的な横断幕を掲げていた数十人は、お昼休みが終わったのか、十数人ほどになっていましたが、新しく知り合った者同士で、GHQ談議に花が咲いていたようでした。

 そして、国会正門を出てすぐの公道で、ドアを下げて。






[写真]天皇陛下、2020年9月17日、東京都千代田区の国会正門付近、宮崎信行撮影。

 3つ写真がありますが、同じ写真のトリミングを変えたものです。

 超望遠レンズで200ミリから700ミリまでとれるのですが、250ミリで撮らせていただきました。重いのですがケチなので、歩きと電車で運んだため、きょうはいったん自宅に帰り、自宅と国会を2往復しました。私は1人で取材し、執筆し、経営しておりますので、きょうのお写真を末永く使わせていただきたく存じます。

 令和の陛下、徳仁さま陛下、ケンブリッジの陛下。今週はお稲刈りもなさいました。昨秋のパレードで、沿道の年長女性たちから「雅子ちゃん、良かったね」の声がかかったハーバードの皇后陛下。最も英語がうまい君主をいただく我が国。両陛下の御代が末長く続くことを心より願っております。

 開会式では、大島理森衆議院議長が「現下、我が国は新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大による深刻な状況に直面し、社会や経済をとりまく諸情勢はまことに厳しいものがあります」と時事情勢をとりこんだ式辞をしました。これに対して陛下は「本日、第202回国会の開会式にのぞむ」とおっしゃり、「ここに国会が当面する内外の諸問題にあたり、国権の最高機関として、その使命を十分に果たし、国民の信託にこたえることを切に希望します」と変わらぬ態度をとられました。

【衆議院本会議 同日】
【衆議院議院運営委員会、全特別委員会 同日】


 特別委員会は前会と同じ9つ。委員長は互選されました。

【参議院本会議 同日】

 ありませんでした。なお、きのう、参議院北方及び沖縄問題に関する特別委員長が、前会とは違う議員が互選されました。

●あすの予定

 会期末処理で「種苗法改正案」「祝日法及び東京オリパラ事務局特措法改正案」「地方公務員法改正案」が次の第203回国会に向けて継続審議(閉会中審査)の手続きがとられるものと思われます。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅内閣発足】加藤勝信・官房長官で、ひそかに立ったしぼうフラグ、財務省出身の扇の要は38年ぶり

2020年09月16日 20時35分06秒 | 第202回臨時国会(2020年9月~)菅新首相選出
[写真]加藤勝信さん、おととし2018年4月、東京・代々木公園で、宮崎信行撮影。

 菅義偉・首相の菅内閣がきょう令和2年2020年9月16日(水)発足しました。扇の要の官房長官には、加藤勝信厚労相が横滑りしました。

 実はこの人事、日本の統治機構では、ひそかな「しぼうフラグ」とも言えます。

 財務(大蔵)官僚出身の官房長官は38年ぶりとなります。

 最強官庁ともよばれる、大蔵省・財務省の官僚出身の官房長官は、鈴木善幸内閣の宮澤喜一官房長官(のち首相)以来となります。昭和57年1982年11月までつとめました。現在の財務事務次官はその翌年の入省になります。官僚以外では、財務省の大臣として「ワイズスペンディング」(歳出削減)を連発した後に官房長官になった与謝野馨さんは、わずか1か月で内閣総辞職となりました。

 なぜ、財務省出身の官房長官がこれほどまでに少ないのか。一つは、各府省庁各局が財務省出身者に情報を上げると、それをもとに、定員・予算の削りしろにされるのではないか、との深層心理が働くと懸念しているのではないかと考えられます。

 それなりに「国士」が多いために、財務省ではミリタリーオタクが主計官になり、装備に詳しいので、防衛省・自衛隊は予算を削られがちだとされています。

 霞が関の、定員を管理する総務省行政管理局の筆頭の管理官、と給与を管理する人事院給与局給与第二課長は、ともに財務官僚が出向しています。定員と給与の情報は、この2人の官僚を通じて、財務省に入るしくみになっています。

 それだったら、ブラック労働だし、現金を直接給付してしまう事業増えたから、官邸に情報を上げるのはやめておくか、という深層心理をもたれるかもしれません。

 政治主導官邸と裏返しの裸の王様官邸ということにならなければいいのですが。

 さて、こういう指摘を見て、新聞・雑誌などに記事を書く場合は、ぜひ、「宮崎信行氏によると」と明示していただきたい。このニュースサイトを参考にして記事を書いているように見受けられた場合は、内々の抗議電話もせずに、SNSで問題提起もせずに、いきなり訴状を会社住所に送ることも、今後はありえます。初めにどこを参考にしたか、そのものも含めて、後から争うかまえです。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【9/16】参議院経済産業委員長ポストが、自動車総連から新・立憲の真山勇一さんに交代

2020年09月16日 17時49分42秒 | 第202回臨時国会(2020年9月~)菅新首相選出
(午前11時過ぎ初公開の記事を午後6時頃仕立て直して更新)

[写真]国会議事堂、ことし2020年6月、宮崎信行撮影。

 7年8か月ぶりに首相が交代する、第202回臨時国会が召集されました。

【参議院本会議 第1ラウンド 令和2年2020年9月16日(水)】

 午前10時から5分前後開かれました。この後、午後1時半過ぎから第2ラウンドがあります。

 合流新党のあおりで、連合股裂きとなりました。相原事務局長のおひざもと「自動車総連」の磯崎哲史さんが無所属となり、経済産業委員長を辞任。この後を、立憲民主党(きのう結党)の真山勇一さんが襲いました。真山さんの後任の国家基本政策委員長に、古川俊治さんが指名されました。

【参議院各特別委員会 同日】

 特別委員会の構成は前会と変わりません。

 北朝鮮拉致問題特別委員長には、前日、自民党役員会メンバーの広報本部長になった丸川珠代さんが互選されました。クルマは参議院の公用車で移動することになるのでしょうか。

【衆議院本会議 同日】

 委員長人事はあすに回して、午後1時から開かれました。

 大島理森議長が提案した「会期3日間」が採決され、自公などの賛成多数で議決しました。

 この後、「本日、安倍内閣総理大臣から内閣総辞職の通知書を受領しました」とし、首相指名選挙になりました。

 結果は、菅義偉さん314、枝野幸男さん134、片山虎之助さん11、中山成彬さん2、小泉進次郎さん1。菅義偉さんの首相就任が決まりました。

【参議院本会議第2ラウンド 同日】

 首相指名選挙をし、菅義偉さん142、枝野幸男さん78、片山虎之助さん16、伊藤孝恵さん1、白票3。

【衆議院議院運営委員会など 同日】

 衆参の議運委や、常任委員長会議、常任委員長懇談会などが開かれました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月15日立憲民主党結党大会、150人新党は26年ぶり枝野幸男代表と菅義偉首相対峙へ

2020年09月15日 18時45分30秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
[写真]枝野幸男立憲民主党代表、きょう2020年9月15日、宮崎信行撮影。

●立憲民主党が正式に結党

 立憲民主党結党大会が、きょう、令和2年2020年9月15日(水)開かれました。枝野幸男初代代表(埼玉5区)が、あす第202回臨時国会初日に選ばれる菅義偉・第99代首相(自民党総裁、神奈川2区)と対峙します。

 衆議院議員107名超えの新党は1996年民主党(昨日解党)よりもさらに遡り1994年12月の新進党(法律的には2003年解党)以来、26年ぶりの結党となります。

●枝野幸男代表が就任

 枝野幸男初代代表は「立憲民主党、略称・民主党が今からスタートします」「特に衆議院では、政権交代の発射台と言われる100名を超えるメンバーが集まりました」「今こそ国民のみなさんに選択肢を示すとき」と語りました。

 枝野さんは「私たち立憲民主党は右でもなく左でもなく、あなたとともに進みます」「私にはあなたの力が必要です」としめくくりました。3年前はポピュリズム(大衆迎合)にも聞こえた枝野さんの常套句。この3年間、立憲パートナーズの存在で肉付けされたと思います。それが全体の過半数に届くのかは分かりませんが、立憲パートナーズによる草の根からのボトムアップは、私には新鮮に感じられました。合流新党「立憲民主党」は、そのフレーズに政策の魂を入れられるか。単なるポピュリズムに終わるのか。真価を問われるのは次の選挙になります。

●ボトムアップの草の根からの民主主義はZoomで

 旧・民主党が2012年野党転落後、合従連衡が続きました。福山哲郎幹事長は終了後の囲み取材で記者から「今日の党大会はこれまでの党大会と何が違うのか」と問われ「最も違うのはZoomで全国から参加いただいたということだと思います。コロナで厳しいこともたくさんありましたが、新しい社会のつながりを示していただいた」と語り、ウェブ会議システム「Zoom」の活用をあげました。

 会合では、今年初めて国会ロビー活動をした「#SaveOurSpace」発起人の一人、スガナミユウさん(LIVE HAUS代表)がZoomでスピーチ。スガナミさんは「アフターコロナと言って次の社会、次の未来というけれど、そうやって弱い人たち、情報を知りえない人たちを置き去りにするのはやめましょう」「結党おめでとうございます」と語りました。その言葉が私の心につきささりました。

●立憲民主党のリソースは国民民主党を凌駕

[写真]立憲民主党結党大会で登壇した初代執行部、2020年9月15日、宮崎信行撮影。

 この場所は、ザ・プリンスパークタワー東京コンベンションホール。2012年12月16日の総選挙大敗を受けて、野田佳彦首相が民主党代表の立場で退陣を表明した場所と同じです。私が「首相の辞任表明」を直に見たのはこのときだけです。ちなみに、そのときは、与党第一党の開票センターなのに、クラブ外は私1人しかいませんでした、念のため。それはさておき、私は1994年12月の新進党結党大会には「総支部代議員」の立場で3階席から参加しました。この場所は、神奈川2区で当時から伸びる地域と衆目が一致していました。きょうは超望遠レンズを自己所有としては初めて投入しました。まあまあいい写真が撮れました。領収証をどの立場で落とすかはこれから決めますが、今後も、ここぞというときだけ、投入しようともくろんでいます。

●岡田克也さんは今日の時点で亜h無役

 
[写真]開会前に話す、金子恵美さん(左)と岡田克也さん、同上。

 きょうの人事では岡田克也さんの処遇はありませんでした。

 党大会には「総支部長」も参加。初出馬から17年連続で当選したのに前回の選挙で「希望の党公認」で落選した元副大臣がいました。その前年、岡田克也・民進党初代代表が、地方選挙の結果でなぜか交代したときに、「岡田さんを落とし穴に落とした」と私がなじった元副大臣。私と目を合わせません。もう一度話しかけると、「宮崎さんは今どちらですか」と言うので「変わりません」と言いました。私の目を見られないので、2016年の出来事はおおむね正しかったようですが、合従連衡のため、各議員同士がピリピリした関係を解消することはできないと思います。昔のような和気あいあいとした雰囲気よりも政治は厳しいものです。

●国民民主党も結党

 さて、国民民主党結党大会も開かれました。こちらは、立憲とは違い、貸会議室での開催。当ニュースサイトも当初は「テレビの嘘に騙されるな」という趣旨の主張をしていましたが、きょうのニュースはテレビ映像で見比べると、「ああ、こういうことか」と実感するでしょう。原発依存度ゼロの沖縄電力労組は立憲を支持するようですが、国民民主党は浜野喜史・経理局長(電力総連関電労組)と小林正夫・倫理委員長(電力総連東電労組)というあきれた布陣。原発事故直後の春闘で疲れ果てた電力総連幹部の姿には同情した私ですが、原発事故9年後になってこのような醜態を繰り返す原発村は日本の負の象徴に感じます。

 人物だと思った、玉木雄一郎代表や山尾志桜里さんら。少所帯で予算委員会で質問し、野党調整で立候補すれば楽しいでしょう。1995年社会党はいまだに健在です。社民連よりも人数が多い国民民主党。とはいえ、「玉木さんと山尾さんの道行初音旅」の道は険しそうです。「ご指導いただくセンセイ」が不在だと、自由な政界で羽ばたき過ぎて天井にぶつかってしまいます。

●連合組織内3分裂

 連合、日本労働組合総連合会の神津里季生会長は立憲民主党結党大会で、相原事務局長は国民民主党結党大会であいさつし、連合の股裂き3分裂が確定しました。私は神津さんは連合発足以来最低最悪の会長だと考えます。

●筆者の感想

 合従連衡はさすがにこれで終わり、日本の政治は良い方向に行くのではないでしょうか。首相官邸の担当記者をしましたが、「元官房長官対決だ」(福山さんの囲み)。ハッキリ言って、どの省の大臣よりも、官房長官や、副長官の中の1人程度の方が、名実ともに首相に近い。メーンストリーム(主流)です。例えば、故人ですが、鳩山邦夫さんは文相、労相、法相、総務相を歴任しましたが首相候補とされたことはありません。

 能力のある人が政権を出入りし、官邸を出入りしながら進める政治がいいと考えます。しかし、官邸内は見えにくい。官邸の見える化を進めましょう。それと税制のシンプル化が必要だと個人的には考えています。その第一歩の日だとして、私は本気で、きょう、日本は良い方向に向かい出したと考えています。そして、政治もメディアも厳しい中、仙人のようにふるまう私に、生活に困る若い女子学生がウェブ会議で立憲に届けたという「政治に私たちは見えていますか」の声もまた、心につきささりました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相対的3位に、きょう立憲民主党結党、あす第202回臨時国会召集し、いずれにせよ、金曜日閉会

2020年09月15日 10時34分37秒 | 第202回臨時国会(2020年9月~)菅新首相選出
 ありがとう存じます。

 「ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記永田町霞が関注目度ナンバーワン」は、昨日のgooブログで相対的に3位となりました。ブログ本を何冊も出している「伊勢ー白山 道」さん、猫と漫画の「くるねこ大和」さんに次ぐ3位となりました。13年間で初めて。きょうのこの時間までのアクセス解析ですと、さすがに維持できませんので、記念に書いておきます。

 7年8か月ぶりに首相が代わるビッグウェーブ「フリージャーナリスト系の政界稲村クラシック」に圧勝しました。ネットメディア全体でも圧勝ではないでしょうか。

 きょうは、立憲民主党結党大会が開かれます。昨日になり松原仁・衆議院議員が入党しました。頼もしい限り。一方、国民民主党結党大会もありますが、会場はかなり違います。きょうは、この両党の会場の違いを、映像で確認してください。これが最も重要な情報になります。

 衆参とも議院運営委員会理事会が開かれます。

 そして、あすは第202回臨時国会が召集されます。

 早期解散説もありますが、いずれにせよ、18日(金)に閉会する、ということは間違いないでしょう。

 菅義偉・新自民党総裁のきのうの記者会見を聞くと、意外と不明瞭ですが、霞が関機構改革は待ったなしに思えます。平成元年の法律は1000本だったのに、令和元年の法律は2000本だそうで、立法爆発のシンプル化が民主主義の機能回復のために、与野党とも求められる。そういう時代に入ったと私は考えています。

 政党物の記事のアクセス数が増えましたが、霞が関法案準備物の記事も再び多く取り上げていきます。

 けさは、やや、秋の気配ですね。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【9/14】菅義偉・自民党総裁、7年8か月ぶりの交代、立憲民主党は福山哲郎幹事長、当ニュースサイト「稲村クラシック」で圧勝

2020年09月14日 18時17分35秒 | 第202回臨時国会(2020年9月~)菅新首相選出
[写真]菅義偉・自民党総裁、今月2020年9月、宮崎信行撮影。

 自民党総裁が8年ぶりに交代し、菅義偉さんが就任し、あさって第99代首相に就任。

 この8年間に、英国ではキャメロン首相が総選挙には勝ちながらも、スコットランド独立投票の接戦で求心力を落とし、EU離脱投票で退陣。後を継いだメイ首相が任期固定法の特例で労働党の賛成を得て解散し、負けるという不可解な出来事もありましたが、ジョンソン首相のもと保守党が政権を担い続けています。これに比べると、日本が安倍晋三首相のまま自民党が国政選挙5連勝したというのは珍しい事例で、政権交代ある政治による自民党内の安定ということがあったのかもしれません。

 あす結党する立憲民主党の枝野幸男代表は福山哲郎幹事長を指名しました。ここ3年間の米櫃の管理を知る者が就くしかなく余人を持って代えがたい人事です。安住淳国対委員長、平野博文選対委員長、泉健太政調会長も決まりました。債務から始まった立憲が、あすから逆に野党一の資金力を持つことでは、「枝野・福山コンビ」のはい乗りだ、などという批判も出そうですが、複式簿記を理解できなかった前原誠司さんや神津さんをトップに選んだのがすべていけないのです。


[写真]枝野代表の信頼が極めてあつく金回りの経緯からも余人を持って代えがたい立憲民主党・福山哲郎幹事長、6年前の2014年、宮崎信行撮影。

 菅総裁のもとの幹事長はすぐに決まるでしょうが、二階派だけでなく麻生派の処遇も重要。バランスによっては、一転して短命の総理総裁になるかもしれません。2012年の与党・民主党が「育ちの悪さを競いあう国会議員の権利のための代表選挙」をやって集団失業。昨年の統一選でも、「非世襲議員の両親の金のだらしなさ」という批判しようがない苦しみにさいなまれた私。国民民主党地方議員が新人を増やさずに現職だけで飲み食いしようという政党になっていると気づいてから、崩壊までわずか1年半でした。

●8月28日からの与野党の顔交代のビッグウェーブアクセス数で鑑賞。

 8月28日(金)午後2時過ぎの「安倍首相辞意」のNHKニュース速報からの7年8か月ぶりのビッグウェーブ。サーフィンでは24年間ビッグウェーブを待ち続けた「稲村クラシック大会」がありますが、7年8か月ぶりの政界稲村クラシック、私が勝ちました。


首相辞意の前夜は、46歳にして平日の渋谷で夜遊びをしていた私ですが、


 8月28日からの当ニュースサイトのアクセス数はうなぎ上り。


 昨日は、goo全体で、5位のアクセス数となりました。
 
 友好関係にあるジャーナリストのニュースサイトは、早々に総裁選・代表選から撤退したようで、餅は餅屋で、永田町・霞が関注目度ナンバーワンの当ニュースサイトのアクセス数急増ということになりました。



 実は遅れてきた夏バテで、先週一週間も一日ぐらいしか1万歩歩いていないんですが、7年8か月政治が動かなかったので、過去の写真の使いまわしで、臨場感を持てました。私がなぜ毎日働いていないのかは、知っている人は知っているわけですから、いちいち説明は不要でしょう。

 とはいえ、テレビ出演、原稿執筆依頼がこないし、デスクとすぐ喧嘩しちゃうことが知られているかもしれないので、今秋以降は、経営難のメディアを買収することも視野に入れて、私自身が所有するニュースサイトの収益化も含めた充実を目指していきます。

【参議院議院運営委員会理事会 令和2年2020年9月14日(月)】

 さて、きょうは、参議院で議運理事会がありました。こちらは、現地で委員長が直接やるブリーフィングに参加しないと、あまり教えてもらえないので、きょうの情報はありません。ご了承ください。

 また、17日(木)に衆議院本会議で委員長選挙があるかもしれません。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊原昭二・事務局長と俊成浩章経理局長も「立憲民主党」へ

2020年09月13日 21時58分00秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
[写真]かつて「新進党本部」が入っていたビルの前に立つ宮崎信行、おととし2018年12月28日、宮崎信行。

 当初は資金が豊富で合流で有利だとされていた、旧国民民主党の豊原昭二・事務局長と俊成浩章経理局事務部長が、退職し、2020年9月15日の立憲民主党に入党することが明らかになりました。

 内情を知る事務局長と経理局事務部長の立憲移籍で、国民民主党に残る人たちは、「森友・加計・桜の安倍菅官邸のようになにか隠したものがあるのか、自民党の二階幹事長への組織活動費のようなものだろうが」といった憶測までたち始めました。

 豊原さんは、1993年、その日の朝まで大臣をつとめる宮沢内閣不信任決議案に賛成して、新生党結党メンバーとなった中島衛衆議院議員(故人)の公設第二秘書出身。前任者の立憲移籍に伴い、民進党事務局長に昇格していました。

 俊成さんは、元県会議長の父を持ち、小沢一郎さんの引きで、経世会職員、新生党職員をつとめ、新進党に。1997年末には小沢さんの厳格な密命で、溜池の新進党本部ビルから赤坂見附の旧新生党本部まで現金25億円を2人で疎開するミッションを遂行。もう1人はすぐに亡くなりましたが、俊成さんはジョギングの成果もあって元気はつらつ。2003年に「民由合併」で民主党の岡田克也幹事長の面接を経て、民主党に入職し、経理局に。2012年の小沢新党とは一線を画し、バブル崩壊後の四半世紀以上、政党経理を任せられ続け、前任者の定年退職で民進党経理局事務部長に昇格していました。

 俊成さんは、本部と衆国対、参国対含めて10名ほどの新生党職員として、新生党学生塾の世話を焼きました。学生塾幹事をつとめた、筆者・宮崎信行が2009年以降、小沢一郎元代表幹事批判に動いたのですが俊成さんは2012年以後も民主党に残りました。それでもいろいろあったので、党本部ビルの階段で私が挨拶しても、挨拶を返してくれなくなりましたが、岡田克也事務所から「気にする必要はない」と、そりゃそうだろうという、アドバイスをもらい、気にしていませんでした。

 新生党関係者が集うことでごく一部で知られる元学生塾員藤澤潤さんが社長として経営する「香土」(港区の白金高輪)の常連で、私は対立から出入り禁止になっていると思ったのですが、メールマガジンの宛先を確認してくださいとメールを返したら、メルマガが配信され続けるので出入り禁止ではないらしい。これも、きょねん香土を訪れた岡田事務所関係者から「出入り禁止にはなっていない」と言われて、そうなのかな、という感じです。なお、ここには、新生党は関係ない、菅直人さんのパトロンとして知られる橘民義さんも常連で、菅さんのグループの神出鬼没なバルカン半島ぶりはさすがだと感じます。

 民社党出身の岡崎敏弘・参議院国対事務部長は新・国民民主党に参加することになりました。

 旧・国民民主党は、党本部から議員会館内外のごく一部の関係者に、「私的流用」が噂され始めましたが、自民党本部の幹事長への組織活動費などの渡し切り領収書が要らないマネーと同趣旨であり、問題がないのではないかとされています。但し、何らかの深層心理が働いたとのうがった見方も出始めました。

 これらすべてのお金の流れを読み切った、元大和証券社員の福山哲郎幹事長の大勝利となりそうです。福山さんを信頼しきっていた、枝野幸男代表の胆力ということになりそうです。枝野さんの福山幹事長への信頼ぶりは、関係者にとって、初めて見る姿だったのではないでしょうか。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総裁選前日に麻生太郎が解散迫る「2008年9月28日夜ホテルオークラの菅義偉の今やっても勝てませんよ進言」大裏目の仕返しか

2020年09月13日 20時21分00秒 | 第49回衆院選(2021年10月 岸田続投 枝野辞任)
[写真]麻生太郎さん、今月2日、衆議院第一議員会館で、宮崎信行撮影。

 菅義偉が自民党新総裁選挙での圧勝が揺るがない情勢で、あす、党大会に代わる両院議員総会を迎えます。

 二階派の二階幹事長、石原派の森山国対委員長との3人会合で出馬した菅さんですが、次に麻生派が推薦したことで半数前後となり、細田派、竹下派が勝ち馬に乗りました。

 今週水曜日の菅首相就任が確定的な政治日程の中、きょう令和2年2020年9月13日、麻生太郎さんが「次期政権は国民の審判を経ていないと批判されるだろう」「それならば解散という感じがしないでもない。下手したらすぐかもしれない」と、新潟県内で講演した、と報じられました。

 読売、朝日新聞などの過去(2008年10月下旬)の記事を見ると、麻生さんは首相就任後の翌日、2008年9月23日に自民党本部内で大島理森・国会対策委員長と2人で会い、「10月3日解散、11月2日衆院選」を「120%決まりではないが」と前置きしながら、指示。

 5日後、9月28日夜に、麻生首相と大島国対委員長のホテルでの会談に、菅義偉・選挙対策副委員長(当時当選4回)が途中から同席。

●菅2008年9月28日ペーパー、「自民党215議席、民主党214議席」

 菅さんは茶封筒から「自民党215議席、公明党25議席、民主党214議席」の情勢分析を見せ、菅さんは麻生首相に、「今やっても勝てませんよ」と解散先送りを提案しました。

 なお、大島委員長は「参議院第一会派の民主党が早期解散に応じる」との情報を得て、「10月3日解散」を進言。当ニュースサイトは12年前は今とは違って「一般有権者の啓発」を目的としていたので、10月3日付で、「麻生さんのくれた休日」と題し、解散先送りの批判のため私が映画「崖の上のポニョ」の鑑賞したと皮肉を書きました。コメント欄で匿名者に「あなたの読みが甘いからだ」と書かれ、激高しました。実は前日に、野党・民主党の閑職だった岡田克也さんの事務所から私が唱える「10月3日解散説」は「あれ、違うでしょ」とノーチスがきていました。私は野党・民主党の執行部から早期解散に応じる情報を私が得たものの、閑職の岡田代議士の事務所が、総務省の動きから、違うと気づき、教えてくれたものだと思います。但し9月28日朝まで総理が「10月3日解散説」でいたことは正しかったようです。

 その後、麻生首相は再度の早期解散に傾きました。10月16日夜に、「麻生首相、中川昭一財務大臣、甘利明公務員制度担当大臣、菅義偉・自民党選挙対策副委員長」の4者会合が開かれ、麻生首相のやはり早期に解散したいとの声を3人がおしとどめ、中でも中川大臣が強行に解散先送りを主張した、とされています。

●菅進言は裏目、「自民党119議席、民主党308議席」の惨敗

 翌年、任期満了直前の2009年7月21日解散、8月30日第45回総選挙の結果、「自民党119議席、公明党21議席、民主党308議席」。最も強硬に解散先送りを進言した中川昭一さんは議席ばかりか命を落としました。

 平成20年2008年9月28日夜のホテルオークラでの、麻生・大島会談に、大島さんから促され途中から同席した、菅選対副委員長の「解散先送り」提言の仕返しとして、きょうこのようなことを言ったのでしょう。

 菅新首相が、幹事長・官房長官のどちらかに麻生派議員を起用しないといけないことになりそうです。基本は、甘利さんということになるでしょう。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敵対政党の女性の現職地方議員が告発か、初鹿明博・衆議院議員不起訴

2020年09月11日 21時14分00秒 | 第49回衆院選(2021年10月 岸田続投 枝野辞任)
[写真]東京地検、手前の男性は筆者・宮崎信行、2019年1月撮影。

 きょう11日、初鹿明博衆議院議員が不起訴処分となりましたが、警視庁に被害届を出した女性は、敵対関係にある政党に所属する、現職の地方議員だったことが11日までに分かりました。複数の関係者が明らかにしました。

 初鹿氏は、2015年にタクシー内に女性にキスを迫った疑いで、2019年に被害届が提出されました。

 女性は、民主党の女性国会議員が主宰した「スクール」の出身。今世紀初頭の統一地方選で当選。その後、都議会に転出しましたが、2015年当時は落選していました。このため、現職国会議員として立場が弱い前議員に対して高圧的な態度をとったことも推測されます。セクハラよりもパワハラだ、との見方もできそうです。

 女性はその後、女性首長が主宰した「塾」に参加。女性首長が党首、女性議員が会派代表をつとめる政党に鞍替えし、再び当選しました。この政党は、7月の首長選・補欠選でも独自候補を擁立しており、敵対関係にある政党と言えます。

 東京地検は不起訴か起訴猶予かについて「関係者の名誉とプライバシーを守るため」明らかにしないとしました。初鹿氏は不起訴にもかかわらず、「相手の認識と私の認識に違いがあり、考え方を改めるべく自分を見つめ直している途上です」とのコメントを出した、と報じられました。

 初鹿氏は2019年の書類送検後、表立った政治活動をさけています。初鹿氏は以前から俗に「チャック初鹿」「全身生殖器」「江戸川の火野正平」など散々な呼ばれ方をされながら平然と活動してきました。このため、強制わいせつの疑いをかけられたことではなく、敵対政党の現職地方議員に刑事告訴されたことで混乱し狼狽しているようだ、と周囲から見られていました。

 女性地方議員は、議会活動とともに子育て日記をSNSで掲載。お子さんは年齢的にまだ物心がついていないかもしれませんが、不起訴ですから、そもそも何もなかったのかもしれません。

 2012年には与党議員ながら党首である野田佳彦首相の「政治生命をかける」発言に対して後ろから鉄砲をうった初鹿氏ですが、初鹿氏の政治生命の方が先に風前の灯火となりました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【9/11】立憲・国民とも解党大会、国民職員9割が「2020年枝野立憲」へ

2020年09月11日 16時53分00秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして
 2017年結党の立憲民主党と、1996年結党の国民民主党が、ともにきょう解党大会を開きました。「金額の話」は口頭では無かったもよう。

 また、15日に高級ホテルで結党大会を開く立憲民主党には、立憲党本部職員全員と国民党本部職員の9割が採用されることが、きょう分かりました。 

 国民民主党職員のうち事務局長、選対、経理ら9割の職員が「2020年枝野幸男・立憲民主党」に採用されることが分かりました。枝野立憲は、国会議員149名・党本部(衆国対・参国対含む)職員90名程度の大政党に。一方、国民民主党には小林正夫さんら国会議員14名と、岡崎敏弘・参議院国対事務局長(元新党友愛事務局長)ら4名ほどの職員しか残らないことになり、雑居ビル内のイベントスペースで開く結党大会の仕切りは、玉木事務所政策秘書らが行うことになりました。

 いまだに、国民県議のなかに、「県会の同僚の立憲党員に聞いたら、立憲は面倒見が悪いと聞いた」と躊躇している人がいるかもしれません。ところが来週から様変わりすることになります。例えば昨春当選したばかりで電話で相談する人がいない県議は、今からでも立憲民主党に入党した方がいいと考えられます。朝の散歩中に道端の雑草を見ても、複式簿記で見ている私。長野で200年、東京分家も50年高度に経済的に安定した家督運営の実績を受け継ぐ私が言うんだから間違いありません。複式簿記が分かる人には分かるでしょうが、2017年立憲が巨額の債務で結党するという日本政党史上に例のない出来事から始まったため、こういう逆転現象が起きることが確実になったのです。

 違う立場から。私・宮崎信行は羽田家から「新生党在籍証明」を出す権限を与えられていますが、新生党出身の議員、秘書、総支部長、さらに「国民民主党事務局長」「国民民主党経理局事務部長」らが全員「2020年枝野立憲」に所属する見通しとなりました。旧新生党関係者は、自民党、立憲、維新の3党のいずれかに所属することになります。

 立憲民主党は当初15日の予定だった解党大会について、総務省から行政指導が入り、きょう11日午前11時からの衆議院第一議員会館内で両院議員総会に前倒しました。


[写真]2017年立憲の解党の両院議員総会、衆議院第一議員会館、きょう2020年9月11日、宮崎信行撮影。

[写真]同上。

 国民民主党は同日午後1時から党本部隣のホテルで党大会を開き、分党を決議しました。いわゆる「オリミン」は全員立憲にいますので、感傷ムードは皆無。15分で終わりました。月曜日に「国民党」が党職員を代表として設立され、火曜日に「国民民主党」が結党されます。岸本周平衆議院議員は「代表は未定だ」と語りました。


[写真]国民民主党解党大会のようす、東京・永田町のホテル、きょう2020年9月11日、宮崎信行撮影。

[写真]同上。

 岡田克也さんはきょうの記者懇談会で「私自身は自由な立場でいろいろアドバイスできればと思う」と語り、立憲民主党の役職について「まったくやらないというわけにはいかないかもしれない」と述べました。一部報道を見ながら、ひっしに立憲民主党役員の情報を集めて回る産別東京本部調査局長(元議員秘書)が議員会館を右往左往。この産別のホームページを見ましたが、ホームページで組織内議員だと強調している国会議員はいないようです。連合の神津里季生会長の昼行燈ぶりに混乱しているでしょう。有力衆議院議員の関係者は友好関係にある産別参議院議員が無所属を選んだことについて「天真爛漫過ぎる」と批判しました。

 2020年枝野立憲を中心に野党が回っていくことになりますので、福山哲郎幹事長の続投はほぼ確実なように、私には感じられます。立憲内部で福山幹事長を批判する声があるのは必定ですが、無いものは無い状態でした。また、かつての小沢一郎さん、細野豪志さんと違って、支部交付金について仲が良い議員に多く配分する行為は、福山幹事長については確認されていません。

【与野党国対委員長会談 きょう】

 森山裕・自民党国対委員長と安住淳・立憲民主党国対委員長の会談がありました。森山委員長は来週火曜日の定例閣議で、病院支援の予備費1・5兆円と今週の台風で300億円を支出する、と明かしました。この動きは昨夜、一部メディアで報じられました。安住委員長は総辞職前日の巨額支出を批判。同日9月15日(火)に衆議院予算委員会理事懇談会、参議院予算委員会理事懇談会を開き、説明を受けることを求めました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日召集の第202回臨時国会は「委員長選挙無し」「新規提出法案無し」菅義偉官房長官が議運理事会に伝達

2020年09月10日 16時26分11秒 | 第202回臨時国会(2020年9月~)菅新首相選出
[写真]参議院議院運営委員会理事会に出席した菅義偉・官房長官、おととし2018年10月17日、宮崎信行撮影。

【衆議院議院運営委員会理事会 令和2年2020年9月10日(木)】
【参議院議院運営委員会理事会 同日】

 衆参の議院運営委員会は午前11時から理事会を開催。

 菅義偉・官房長官が出席し、「第202回臨時国会を来週16日(水)に召集する」という天皇陛下(徳仁陛下)の詔書を安倍晋三内閣が近く決定することを伝達しました。

 この後、与野党理事が協議。衆議院本会議は16日(水)の、午後1時から開き、議席の指定、会期の件、内閣総理大臣指名選挙を行うことになりました。委員長の選挙は行わない見通し。

 また、次の理事会は15日(火)11時に開くことにしました。内閣が法案を提出したい場合は、2日前に副長官が議運に報告する慣例となっています。このことから、第202回臨時国会で、政府は法案を提出しないことが確定的となりました。

 次の3本は継続審議として議案となりますが、審議なく再び継続審議となる見通し。「種苗法改正案」(201閣法37号)「祝日法及び東京五輪特措法改正案」(201閣法57号)「65歳定年延長の地方公務員法改正案」(201閣法53号)。付け加えると「検察庁法及び国家公務員法改正案」(201閣法52号)は継続審議の手続きがされなかったので、6月に既に廃案となりました、念のため。

 首相指名選挙では、菅義偉・自民党総裁と枝野幸男・立憲民主党代表が衆参とも1、2位となる見通し。

 先々週金曜日の午後2時から5時にかけての、安倍晋三首相突然の辞意表明で、7年8か月の眠りから覚めた大政局は、早々に新地図が見えつつあります。

 ところで、冒頭のキャプションにもちゃんと書いている通り、「国会の召集を伝達するため参議院議院運営委員会理事会に陪席する菅官房長官」の写真は、2年前のもので、私・宮崎信行は一人で取材していますから、今週の永田町周辺を、一人で取材しきれるわけがありませんから、2年前の写真を再掲載して、それらしくしているわけです。これも次回は撮り直しに行かないといかないわけです。「ひとり時間差攻撃」国会報道といえるでしょう。


[写真]参議院議院運営委員長室の菅官房長官、窓の向こう側は国会正門方向、おととし2018年10月17日、宮崎信行撮影。衆議院には「議院運営委員会理事会室」がありますが、参議院にはそれがないため「議運委員長室」で議運理事会が開かれています。

 私も46歳になると、立って、長時間取材するのがおっくうになってくるのですが、どうも、NHK以外のテレビ、新聞、雑誌、インターネットメディアは総じて経営が厳しそうで、総崩れの様相です。税理士さんからは長年「雇えるよ」とアドバイスされていることもあります。私が所有するメディアをより充実させて、自由の対価としての責任のための課金制なども検討しながら、しっかり上向きに報じていきたいと考えています。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「枝野幸男」初代代表と「立憲民主党」決定、来週11日結党へ

2020年09月10日 15時57分25秒 | 第202回臨時国会(2020年9月~)菅新首相選出
[写真]枝野幸男さん、3年前2017年、都内で、宮崎信行撮影。

 「4幹事長」の呼びかけで「入党宣誓書」を提出した149国会議員による、代表・党名選挙がきょう10日ありました。

 「枝野幸男初代代表」が就く「立憲民主党」が、来週令和2年2020年9月15日(水)に結党されることになりました。

 議席占有率は衆議院で22%、参議院で17%。「組織のたたかい」である参議院を考えると「枝野安定政権」向こう7年以上の長い道となります。

 明治維新150年の内閣制度で冷や飯を食ってきた東日本出身の枝野幸男さんと菅義偉さんが、根城である議会で、内閣のトップである首相の座のしのぎを削ることになります。

 国民民主党(あす解党)にとっては、枝野立憲に乗っ取られた格好ですが、新・立憲内での自治労の発言力は薄まるでしょうから、日本政治にとってはよい方向に向かうのではないでしょうか。ブロックごとに遊説日程を組む選挙対策委員会の機能は旧国民民主党の方がありますから、ウィンウィンの合併だと考えます。

 「右でもない左でもない前へ」「立憲民主党はあなたです」「私にはあなたの力が必要です」とポピュリズム丸出しで「ふわっとした左」の一定の支持を得た、2017年枝野立憲(あす解党)。きょねんの統一地方選後半戦で、「当時者の多様性」を訴え女性候補者100%当選を実現。大学入学の「新・センター試験」への英語民間テスト導入では、当事者である高校2年生が衆議院本会議場裏第16控室で、野党のセンセイ方が控える中で、文部科学省の局長に対して要望書を手交。2012年以降の政治情勢では最も即効性がある方法で、高2の声がすぐに政策に反映されました。ここに、2017年立憲の真骨頂があったと考えます。

 国会議員100名以上の新党結成は1994年12月の新進党以来。このときは「党首選挙」と「幹事長選挙」をやり、幹事長の立候補者が小沢一郎さん1名、党首の立候補者が3名で、「小沢幹事長」が先に当確となってしまい、一部小沢側近が、旧党の党首だった羽田孜候補の悪態をつくことになりました。結党大会で、欠席した会長に代わり連合を代表してあいさつした笹森清・副事務局長(当時)が叱責。その3年後、小沢さんが二十数億円を持ち逃げして解党(分党)しました。そのマネーロンダリングは「西松建設事件」という的外れな空振り捜査となり無罪となった小沢さんは味をしめ、2012年国民の生活が第一を2019年に解党して9億円を得ました。この9億円は残っているはずで、小沢さんが今後分断工作をするかもしれません。

 一方枝野さんは、所属政党が解党された経験が一度もありません。

 これについては、先週金曜日の記者会見で、枝野さんは「私は政治資金規正法に詳しくない」「福山哲郎幹事長に任せている」としており、奇貨として解党ビジネスは日本ではもう行わない、有権者の選択肢を奪う解党ビジネスは内乱罪同等にする、ということにしたいものです。
 
このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
インターネット版官報

Ⓒ2020年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後2時前後から午後2時台に「当選」か「合流新党の党名・代表選挙国会議員集会」あす(9/10)のはこび

2020年09月09日 22時13分41秒 | 2020年夏秋政局 菅自民 枝野立憲 新体制に
[写真]国会議事堂。

 合流新党(15日結党)のあすの「党名・代表選挙」のはこびですが、両党本部のホームページで詳細が完全に出ているわけではないようです。

 あす、令和2年2020年9月10日(木)、合流新党の「入党宣誓書」提出149国会議員は「党名・代表選挙国会議員集会」にのぞみます。

 午後1時から。合流前の両党はホームページで「集会終了後 新代表記者会見」と発表していますが、「午後3時過ぎ」だと記者団に発表しました。このことから、午後2時前後から、午後2時台半ばにかけて、新党名と初代代表の当選が海江田万里選挙管理委員長から宣言されると思われます。

 両党は以下の同じアドレスを生配信urlとして発表しました。

https://www.youtube.com/channel/UCg4Ewvb40lkF2TaQbFpulzw

新党代表・党名選挙(国会議員総会) 2020年9月10日

 このYouTubeの配信者は「NP」。現在チャンネル登録者は16名。「NP」が何を意味するかは不明ですが、New Party かもしれませんね。 

 「党名・代表選挙国会議員総会」。永田町で「国会議員総会」という言葉は珍しいのですが、「招集者」は海江田万里・選管委員長ではなく、福山・平野・小川・玄葉4幹事長ということになるのでしょうか。

 会場は今週のニュース映像でも見た場所で、おそらく両党の片方がパケット(一定期間に一定時間使う)契約をした会場だと思います。密集するので、取材はムービーカメラマン、スチールカメラマンだけで、生中継する者が優先となっています。両党事務局が生中継しますので、ペン記者は他の部屋で見て、地方議員を含む全国民は各々のパソコン、スマホで生配信を見ることができます。

 結党は15日。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする