田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

ガーデニング甲子園

2010-06-29 21:49:54 | 札幌(圏)探訪
 高校生が競ういろいろな催しに「○○甲子園」と名付けることが一種の流行のようである。現在、大通公園で開催されている「花フェスタ2010札幌」において、北海道農業高校生のガーデニングコンテストが行われていたので覗いてきた。

        
        ※ ガーデニング甲子園で見事大賞を獲得した旭川農業高
         校の作品です。      
         
 6月26日から7月4日までを会期として大通公園を会場として「花フェスタ2010札幌」が開催されている。
 以前、花の栽培に大きな関心をもっていた頃は、わざわざこの会期に合わせて道東から札幌へ出てきたこともあった。しかし、期待とは裏腹に全体の印象は花市場という感じで、少なからずガッカリしたことを記憶している。

         
        ※ 会場内にはこうしたプロの手によるフラワーディスプレー
         もところどころに目立ちましたが…       

 今回もざーっと会場を見回ってみたが、やはり主体は花市場という感じで園芸業者の天とばかりが目立つフェスティバルという感じは否めなかった。

        
        ※ 会場内で最も目立ったのがこのような花市場です。
      
 そうした中で、マスコミも注目したのが「北海道農業高校生ガーデニングコンテスト」だった。(これを通称「ガーデニング甲子園」と称するそうである)
 北海道内の農業高校生7校8チームが参加して、自慢の腕を競い合った。参加した高校は、
◇新十津川農業高校
◇岩見沢農業高校(2チーム参加)
◇倶知安農業高校
◇旭川農業高校
◇真狩高校
◇標茶高校
◇静内農業高校

 会場は西8丁目広場と最も端に追いやられていたけれど、高校生が一生懸命に取り組んだ様子が窺い知れる力作ばかりだった。
 審査の結果、大賞には旭川農業高校が、準大賞には岩見沢農業高校が輝いたということだった。

         
        ※ 準大賞に輝いた岩見沢農業高校の作品です。       

 今回は7校の参加だったが、北海道内には農業高校がまだまだたくさんあるはずだ。
 「ガーデニング甲子園」…、いいネーミングじゃありませんか。来年はもっともっと参加校が増えて花フェスティバルに文字通り花を添えてほしいものである。

      ※ 入賞を逸したその他の高校の作品です。(全てを網羅できませんでした)

        

        

        


※ さあ、今夜はワールドカップサッカーベスト8進出をかけたパラグァイとの大一番!
 固唾を呑んで見守ります!