あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

プチ現実逃避

2006-03-03 23:35:17 | プチドライブ・地域の事
今日から、ばぁ~ちゃんはショートスティへ出かけた。
朝も食事が終わり、オムツもさっぱりしているので
うとうと。。。とまどろんでいるところを車椅子に乗せられたので
ちょっとご機嫌は斜めはであったが、なんせ嫌だの行きたくないだの…って言えない。

お出かけした後、超特急で後片付けを済ませてプチドライブ。
日頃の鬱積した気分を吹き飛ばそうと、現実逃避と洒落てみた。

目的地を決めずに行き当たりばったりで、取りあえず喜多方方面へと車を走らす。
500のペットボトルを一本、ホルダーに入れて
今日のBGMは『Fairlife』これは浜田省吾さんと何人かのユニットで
ポルノグラフィティの岡野さんや、俳優の岸谷五郎さんの奥さんである岸谷香さん。
それに浜田省吾さんももちろん歌っている。

軽快なメロディに乗って、車は一路喜多方へ…。

夜に降ったと思われる雪と、曇り空だった天気が
若松市内を抜ける頃ににはすっかり晴れ渡り、右手の磐梯山が美しく
喜多方市街地を抜けて米沢・西会津方面には行かずに、まっすぐに山道を走った。


山間の道をどこまでも行くと、空模様が崩れ細かい雪になり
近くに見える山が霞んで見え始めた頃、右手に渓流発見!


他には、山を崩して砂利を取っている所などもみられが
そろそろ民家も見られなくなったので、もと来た道を戻る。

来るときに見かけ帰りに寄ってみようと思ったところがあった…。




市指定有形民俗文化財・三津谷の登り窯。

昔の古いレンガを作るところだったのだろうが、今は朽ち果て見る影もなく
しかも入り口には記念館があったが、すでに閉館されていた。

今度は喜多方市内に戻り、そこから西会津方面へと走る。

山間の曲りくねった道を、どのくらい走っただろうか?
目の前が開けて鉄橋が見えた!

 

 
その鉄橋は、『うつくしま音の三十景』に認定されている鉄橋だった。
せっかく来たので、その三十景の音を聞いてみたいとすこし粘ったが
残念ながら列車の通る気配はなかった…。

帰りに今日はひな祭りだった…と、散らし寿司の材料を買って帰った。
たかだか2時間くらいなものではあったが、何もかも忘れ頭を空っぽにして
充分にストレス解消が出来、思いがけずに収穫もあった。

こうして今日のプチ現実逃避は終わりを告げ、現実に戻った…。

帰ってから、お昼寝とヒメの散歩で一日が終わった。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする