![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/bb11bc4bcae1a7078b20834ce55337fd.jpg)
pochiko2号なのに壁紙はコビスケ?
いっこんまさんが、娘さんとパソコンを買いに行った記事を読んで
私もつい何ヶ月前かを思い出してしまった。
以前にパソコンが壊れた記事を投稿したが
実は、あの時のパソコンはすでに買い換えてしまった。
今使っているのは、パソコン名pochiko2号になる。
と言うのは、あの時に故障してしまったのは
どうやらマザーボードがダメになってしまったらしく
マザーボードを交換するとなると、恐ろしく金額がかさむ。
しかも半年前にハードディスクを交換したばかりなのに…。
pochiko1号はデザインは薄いタイプでデザインは良いが
出てくる熱を処理仕切れないところがあり
それでハードディスクやマザーボードを壊してしまったようだ。
ハードディスクとマザーボードの交換なんて言ったら
残っているのは本体ケースのみのような状態ではないか!
もし 取り換えたとしても、また他の部分に故障が生じないとは言い切れない。
かと言って、パソコンなしの生活ってのも耐え難い。
修理屋さんに言わせると、機械には当たり外れがあって
たぶん外れちゃったんでしょう…って、おいおい(-_-;)
こうして家族会議の結果、新しく買い換える事になった。
パソコンの価格に変に詳しい? 長女と一緒にD電気店へ行く。
今長女が使っているパソコンは、デザインはイマイチだが丈夫さには引けを取らない代物だ。
それと同じメーカーのが良いと決めていた。
しかも、このメーカーはコンセクトセンターが充実している。
予算はハードディスクとマザーボードの修理代代プラスアルファ!それ以上は出せない。
私と長女が目をつけた代物は、予算よりも3万近く高い。
まず、このD電気店で購入したpochiko1号の事を話した。
そして予算(この予算を明確に意思表示する)
店員さんは一生懸命に計算してくれたがまだ折り合わない。
困って上司と相談をしている。
ダメだったら、D電気店でなくても良いと思っていたので強気に出る。
結局 予算より約2万円オーバーで回答。
そこで決定せずに一度家族と相談って事で帰る。
次の日、もう一度D電気店へ行くと今度は上司が対応してれた。
そこで再度pochiko1号の状態を話ししたら
現金ではこれ以上値引き出来ないので…と言う事で
5000円分の商品券をサービスしてくれた。
ヤッタ! 商品券分を含めると予算より15,000円だけのアップで済んだ。
と言ってもパソコンは決して安いものではく、1万や2万の買い物ではない。
粘って少しでも安く、だけど品質重視でアフターサービスの整っている物を選ぶ事だと思う。