午前中は日が射したり、時おり吹雪いたりだったが
午後からは、すっかり天気は回復して道路の雪は瞬く間に消えていったようだ。
屋根からの雫ががうるさいくらいだったし…。
しかし 夜にはまた雪がちらつきか、なり冷え込んだ一日だった。
ばぁちゃんは右半身全廃の麻痺で約10年。
入院中は理学療法士により、毎日のリハビリを欠かさなかったが
それは、この先の生活に支障がなくなる為のリハビリではなく
麻痺してしまった半身を固まらない為の運動であった。
なぜか? それは意思の疎通が出来なく動き回れるようになれば
危険が伴うと判断されたからだ。
【理学療法】
身体の基本動作能力(寝返り、起き上がり、立ち上がり、歩行など)の回復を目的とし
関節可動域の改善、筋力強化、全身持久力の向上、運動調整機能の改善
疼痛の緩和など、また術後急性期におけるベットサイドからの訓練回復期における
運動療法や慢性期の運動機能の維持までの治療や援助・指導を行う。
人間の体は動かさないと、腕は胸を抱くような形で丸まってしまい
足は膝が曲がらなくつま先は尖足(せんそく)と言って足首が伸びきってしまう。
ちょうどつま先立ちのようになる。
退院してからも、時には休みながら
毎日1~2回麻痺した手足を動かすのも介護の仕事だ。
ばぁ~ちゃん 手を動かすからね…と声をかけて、腕を外側にゆっくりと動かす。
すると麻痺して感覚などないと思うのだが顔が歪む。
痛いのだろうか左半身で体をずらす。
時には左手で動かす私の手をぎゅっと掴む。
まるで痛いから止めてくれと言わんばかりに…。
ごめんな、ばぁ~ちゃん
動かさないと腕が丸まって着替えも出来なくなってしまうからね…と。
ゆっくりと何回も伸ばしたり広げたりする。
どんな痛みなのだろうと思う時がある。
痺れた足を触られるような痛みなのだろうか?
筋肉痛を我慢して動かす時のような痛みだろうか?
痛いとか苦しい・痒いとかは、口に出さなければ他人には伝わりにくい。
どこがどんなふうに痛いんだろう…シクシク痛むのかジンジンするのか
痒いのは掻けば治ったのか、別の場所は痒くないのか…。
【失語症】自分の思いを伝える事が出来ないという事は
きっともどかしい思いなんだろうな…一言でも良いのだが!
痛みも脳の刺激になる一つの方法だと思って、今日もリハビリをした。
せめても、気持ちが休まるかどうか分からないが
この間買ってきた 羽衣ジャスミンの鉢を窓際に置いた。
華やかな香りがした…。