獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

BPレガシィ、7度目の車検。

2020年11月18日 | レガシィ2.0i(5MT)




11月15日、日曜日。
BPレガシィ2.0i(5MT)が、7度目の車検を終えて、帰還した。

代車のGTインプレッサに、非常に感銘していた我々夫妻だったのだが・・・
レガシィに乗り込んで帰宅する道すがら、15年落ちのこのクルマが、新車のインプに比して、それほど大きく劣っていないことに気が付く。
ロードノイズ等の静粛性や、鼻先軽く軽快に走る感じや、開けた斜め後方視界。
むしろ「15年落ちのマイレガシィ」の方が、「新車のインプ」を上回っている部分もあったりするのだ。
さっきまではインプの素晴らしさに大興奮していた妻も、「やっぱ、ウチのレガシィも、いいね・・・」と、落ち着いて語っていた。
なんせ、15年15万キロ乗ったクルマだけに。
やはり履きこなしたスニーカーのように馴染むというか、仕事を終えて自宅に帰ってきた時のような安心感が、そこにあるのだ。





さて、9月の車検前点検で洗いだされていた懸案事項は、3点。
まずは、「ブレーキペダルパッド破れ」である。
それの脱着・交換の費用は、税込308円だった。


ちなみに、9月時点の3ペダルの写真は、👆である。

しかしながら、車検の翌朝。
あらためてペダルを確認してみたところ・・・


ううむ。
どうも、ブレーキペダルではなく、クラッチペダルを交換したようにしか、見えない(^^;
この点は、後日ディーラーさんに指摘して、対応してもらうつもりである。


また、以前からの懸案事項だった「ヘッドランプレベラーセンサーフロント側破断」については、29,095円のエクストラコスト。




そして、健全性が著しく低下していたバッテリーは、新品のBOSCH製に交換。
これについては、27,600円の出費を要した。

その他、ミッションオイルやディファレンシャルオイル等も、ルーティーン的な交換となった。


ブレーキパッド及びタイヤ溝の残り残量については、まったく問題なし。
ま、タイヤについては、こないだ買ったばかりの新品ですからねぇ。
そして、今回替えたバッテリーの「充電性&健全性」は、いわずもがなの「100%」である。


今回の車検に要した費用は、税込217,019円。
8月末の見積りと、寸分違わぬ同額でありました💸
15年落ちのクルマの車検代としては、おおむね妥当な金額で、ありましょう。


半年ごとの点検を怠らない私は、例によって「お得で安心点検パック」に、今回も加入。
それはつまり私は、2年後の車検まで、BPレガシィ2.0i(5MT)に乗り続ける決心をしたと、いうことである🚘


いただいたお土産は、来年の「SUBARUカレンダー」&「FORESTER マグネット型スティックLED」の2点。


このLEDライトは、アウトドアや災害時に、重宝することでありましょう。



そしてもちろん、その日の夕食は。
三笠で購入の「奇跡のやきとり」を、「東芝ホーム屋台」で温めつつ、いただいた。


ああ、ビールに似合いすぎる、このやきとり🍺
至福のサンデイ・ナイト・フィーバーでありました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30