休暇をいただいていた、9月18日。
近々お別れすることが決まっている、愛車レガシィ2.0i(5MT)を、洗車した。
おそらくはこれが、最後の洗車。
DCMにて、「マイクロファイバー洗車モップ」を、税込1,188円で購入。
優しく、手洗いしてあげることに。
トリセツの指南に従い・・・
水に浸したそれで、撫でるように、ボディ全体を洗う。
ふむふむ。
洗剤無しでも、キレイになるもんですなぁ
しかしながら・・・
洗車すると目立ってしまうのが、キズや塗装の剥がれである。
運転席ドア下のFRP部分は、👆のような状態。
この部分は、2015年に自前で修復したのだが・・・
さすがに、9年の歳月を、感じさせますなぁ(^^;
そして、「傷ついた六連星」。
フロントワイパーアームの根元は、経年変化でサビが・・・
リアスポイラーも、FRPゆえか、塗装の劣化が著しい。
給油口横のひっかき傷は、給油ノズルを挿す時に、付けてしまったのであろう。
ルーフレール先端の地肌には、サビがポコポコと浮き出て・・・
フロントマッドガードは、ビスが1つ抜けている(^^;
ヘッドライトのカバーも、黄ばみというか曇りが進み・・・
運転席シートのドア側サイドは、破けている(^^;
まあ、乗り込む時に、どうしても体重がかかりますからなぁ・・・
フットレスト横のカーペットには、穴が開き・・・
布張りのAピラー内側は、私が車内でタバコをふかすせいか、黄ばみが著しい。
本革巻のステアリングも、ホントにここ数日で、なんだかザラザラになってしまった。
MTシフトノブの皮も、然りである。
レガシィ2.0i自身が、「別れの予感」を、感じているゆえの現象なのだろうか・・・(^^;
MTシフトノブ下側のポケットは、タバコを置くのにジャストサイズ。
そして、カップホルダーのスライド式のフタは。
先月末に折れて、閉まらなくなってしまった
インパネ中央上方にある、小物入れ。
ココに私は、サングラス・ボールペン・お守りを忍ばせていた。
センターコンソールボックスは、CD収納にジャストサイズ。
そして、ラゲッジスペース。
床下収納の「サブトランク」は、本当に重宝した。
ケミカル用品や、冬用ワイパー等、色々と突っ込んでおけるのだ。
さらに、サブトランクの下には、スペアタイヤ&工具が収まっている。
AWDでありながら、この空間づくりの巧みさは、スバルならではだったのだ。
しかしながら、ハイブリッド全盛のこのご時世では。
この部分は「ハイブリッドバッテリー」に占拠されることとなってしまう。
そして、荷室の両サイドにも、隠しポケットが。
右サイドには、ガラコ&セーム皮。
そして左サイドポケットには、仕上げ拭き用のタオルを、収納していた。
ああ、この素晴らしい、スペースユーティリティ。
次期愛車となるクロストレックよりも、現愛車のマイレガシィが、大きく優る部分である。
そして、サッシュレスドアゆえの、グラッシーで美しいボディ。
別れることが決まっているのに、なお愛おしい、BPレガシィ。
色々とある、人生の選択肢。
2005年にこのクルマを買う決断をしたのは、私の人生において、2番目に正しいチョイスだったのです(キッパリ)
そして、「このクルマからクロストレックに乗り替える」という決断が正しかったのかどうかは・・・
それはおそらく、「時間が答えを出してくれる」のでありましょう
暑かったその日の、仕事帰り。
セブンイレブンに立ち寄り、アイスを買った。
私が好むアイスは、コーン付きのモノ。
「サクサク食感のシュガーコーン」は、5個入りで税込397円だった。
その製造者は、「森永乳業(株)」。
透明プラの、個包装である。
20時過ぎの、夜のお菓子タイム開演。
ビター系チョコにハーモニーする、アイスミルクの清廉な甘み。
加えてコーンは、ざっくりと乾いた食感。
それはまさに、お味のバミューダトライアングル💛
このアイス、なかなかウマかった💮