この季節、春物野菜や夏物野菜の種まきが始まります。インゲン豆などのつるもの野菜は種をまく前に畝に支柱を立てる必要があります。なお、発芽後に立てても間に合いますが、私はいつも種まき前に立てています。その支柱にするための笹を、仕事に行く前に刈り取りました。
畑近くに群生している笹林、この中から長く硬い笹を切り出す
アピオス芋を植えた畝に立てた笹よりもやや長めの笹を選びました。ところで、茎が太い笹が良いように思いますが、太い笹は比較的柔らかいので選びません。また、去年生えた笹よりも一昨年生えた笹の方が茎が硬いで選びます。
笹林の根元、硬い茎を選ぶ 竹用のノコギリで茎を切断
刈り取った笹は次々に運びやすいように一方向に並べます。刈り取った笹は50本位でしょうか。硬くて長い茎の笹はそんなに多くありません。笹林に分け入って良い笹を選びながら刈り取ります。刈り取った笹はまとめて肩に担いで畑に運びました。
刈り取った笹を運びやすいように一方向に並べる
笹はたくさん刈り取ったので二回に分けて運びました。これだけたくさんの笹を担ぐと、その重さで肩が痛くなります。今回は農作業に時間がとれなかったので、刈り取った笹を運び込むだけしか出来ませんでした。次回は畝を耕耘して笹を加工した上で支柱として立てようと思っています。
運び込んだ笹を畑に置く、加工後に支柱として立てる予定
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo