土器作りが一段落したので、次に染め物に入りました。最初に藍染めをすることにしました。紅花染めは藍染めが終わってから試行します。藍染めで一番容易な、豆包み絞り染めと板締め絞りを試してみました。前者は大豆(ビー玉でも可)を包むようにして根本を糸で縛ります。後者は布を何段にも折り返して、板でギュウギュウ締めます。絞り染めは他にもいろいろな方法があるようですが、今回はこの二つを試行しました。
板締め絞りの試行 豆包み絞りの試行 染まった残り布
さて、絞りが終わってからが大失敗でした。すくも藍を水に入れて混ぜればすぐに藍染めができるのかと勘違いしていました。すくも藍を水に入れて布を入れてもさっぱり染まらないのです。おかしいなと思って文献を読むと、10日ばかり発酵させるようです。発酵促進のために糖分を入れるとのこと。つまり餌を与えるようです。やれやれ、手伝ってくれた方に笑われてしまいました。26日に再度試行します。
ところで、10年ほど前に発酵させた生藍汁の中に、半年前に入れた残り布がありました。その布を出して洗うときれいに染まっていました。本当の藍染めは時間と手間がかかるようです。すぐに染めることができるのはインド藍や添加剤などを使った染料のようです。
これから発酵させるつもりのすくも藍
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo