2ヶ月ぶりの田布施農工高校でした。前回は、当高校で飼育されている羊の原毛を洗浄しました。今回、ハンドカーダーとドラムカーダーを使って、洗浄された羊毛を生徒さんにカーディングしてもらいました。そして最後、生徒さんにスピンドルを使った毛糸紡ぎの見学をしてもらいました。
最初、私の方からカーディングの意味や目的などを解説してから、生徒さんにカーディング体験をしてもらいました。途中から、経験豊富で上手なKさんに代わりました。そして、Kさんのイニシアチブでカーディングや毛糸紡ぎを教えていただきました。Kさんありがとうございました。今回も和やかな雰囲気で活動できたと思います。
カーディンクされたた羊毛を、ドラムカーダーから取り外す
前回洗浄した羊毛ですが、わずかに油分が毛に残留していたようでやや硬めの毛質でした。そのため、指先に少し力を入れないと羊毛をほぐすことができませんでした。今回カーディングしなかった残りの羊毛を、再度私が洗浄することにしました。もう少し柔らかい毛質になると思います。
カーディング方法解説 始めに羊毛をほぐす カーディングする生徒さん
ハンドカーダーの次に、ドラムカーダーによるカーディングをしました。これの使い方も、Kさんから生徒さんに教えてもらいました。これを使うと、たくさんの羊毛を早くしかも綺麗にカーディングできます。生徒さん全員に体験してもらいました。
次に、カーディングした羊毛を使って、スピンドルによる糸紡ぎを見学してもらいました。今回は時間がなく見学だけでした。次回10月、スピンドルを使った糸紡ぎを生徒さんに体験してももらう予定です。それが終われば、足踏み糸紡ぎ機を使って糸紡ぎしてもらおうと思います。11月以降は、紡いだ毛糸の染色や織りに入る予定です。
ドラムカーダーを使う生徒さん達 スピンドルを使った毛糸紡ぎ