パスタ用小麦が順調に生育しています。この小麦を使って、来年度の放課後学習でパスタを作る予定です。先日のお汁粉作りの時と同じように、子供達に手回し製粉させてパスタ用小麦粉を作る予定でいます。普通は乾麺になったパスタを購入して作りますが、私は素材の加工から体験させようと思っています。
数年前に放課後学習が始まった年は、小麦の種まきや麦踏みなども体験させました。そして、収穫した小麦を手回し製粉してからホットケーキを作りました。素材に卵と牛乳も使いました。そこで、卵を産むニワトリや牛乳を生産する乳牛を見学するために、地元の田布施農工高校に出かけたこともありました。
生育中のパスタ用小麦、美味しいパスタを作ることができるか
最近日差しが強くなったのか、麦畑には無数の小さな雑草が生えていました。今のうちに雑草を退治しておかないと麦の成長が阻害されます。そのため、近いうちに除草をしようと思います。麦が順調に青々と成長しているのを見ていると、こちらも気分が爽快になります。そして心が癒されます。次のコットンクラブで、最後の麦踏みをお手伝いしていただこうかなと思っています。
高さ10cm位に成長した小麦 青々とした小麦、気分爽快
最新の画像[もっと見る]
-
わら細工民具ほぼろ製作講習会(冬季)の準備 3時間前
-
今年度最後の少年少女発明クラブ 電子イライラ棒の製作 1日前
-
春野菜の種まき準備 2日前
-
しいたけの菌を植え付ける樹を伐採 3日前
-
ミツバチの分蜂集合板を製作(2/3) 4日前
-
郷土館で小学生3年生に昔の生活を教える。見たり聞いたり触ったり 5日前
-
放課後学習 成器塾 くるみ皮細工で小篭を製作 6日前
-
放課後学習 成器塾 くるみ皮細工で小篭を製作 6日前
-
ミツバチの分蜂集合板を製作(1/3) 1週間前
-
薪ストーブでピザを暖めて食べる 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます