すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

この男のナメ方の意味

2013年08月21日 | 読書
 『いまなんつった?』(宮藤官九郎  文春文庫)

 宮藤官九郎の名前を知ったのはいつ頃だったのだろう。
 たぶん新進の脚本家としてずいぶん以前からその名は聞いていたのだと思う。

 はっきり、その顔と名前が一致した作品は今でも覚えている。
 NHKのドラマ『蝉時雨』だった。2003年頃だろう。
 
 主人公の友人島崎与之助役で出ていた、およそ俳優らしくないその姿を「おおう、この男か」と思った記憶がある。

 なんといっても今をときめく人である。
 脚本家としても、今までの映画や民放人気ドラマのときとはかなり様相が違うのではないかと思うし、マスコミの露出度も順調に?上がっているのではないか。

 この文庫は「セリフ」のことを書いている。
 とはいっても、舞台、映画、ドラマなどに限ったことではなく、日常目にした耳にした出来事、家庭内のことまで含めて、「いまなんつった?」と一瞬耳を疑うような、驚きの(というより、笑いやあきらめや呆然さに満ちている)セリフが紹介しながら、周辺の出来事を彼独自の視点で綴っている。

 その一つ一つはともかく、かの『あまちゃん』に見られる多数のギャグや展開の奇抜さは、彼の本質を表しているものだと、はっきりわかる文章がある。
 映画『GO』で本編に関係ないエピソードを入れることの顛末をふり返りながら、クドカンはこんなふうに告白!している。

 常日頃、自分の周りで起こっている事をシリアスに受け止めるか冗談と受け止めるか。まあ僕は後者なんですけど。どっかでナメている。常に冗談を探している。

 『あまちゃん』はいわばそんなふうに人生をどっかでナメている男の、真骨頂が出ている作品なのかもしれない。
 
 アイドルなどという題材を、伝統あるNHKの朝ドラに持ち込んだこと。
 まるでパロディとしか思えない設定で、楽屋オチのようなセリフを連発すること。
 「わかるやつだけ、わかればいい」といった居直りとも言えるエピソード挿入…。

 テレビの前の民は、もうナメられっぱなしで、うひゃうひゃと喜んでいるのである。もちろん自分もその一人。

 そうして、この話が(つまりクドカンが)どんなふうにあの大震災に向きあうのだろうか、という漠然とした思いは多くの人が持っているに違いない。
 人生をどっかでナメている男が、どんなふうに描くのだろうか。
 そこに着いたとき、この男のナメ方の本当の意味が浮かび上がってくるのかもしれない。

 ナメたらしょっぱく苦い味…今年の夏の自分の肌だよ。

 いま、なんつった?