平成19年就労条件総合調査結果によると、年次有給休暇の取得状況は、
平成18年(又は平成17会計年度)1年間に企業が付与した年次有給休暇日数
(繰越日数は除きます)は、労働者1人平均17.7日(前年17.9 日)となって
います。
そのうち労働者が取得した日数は8.3日(同8.4日)で、取得率は46.6%(前年
47.1%)となり、前年に比べ0.5ポイント低下しています。
産業別では、
最も取得日数が多く、取得率も高いのは、
電気・ガス・熱供給・水道業で15.3日、77.5%、
最も取得日数が少なく、取得率も低いのは、
飲食店、宿泊業で4.2日、26.9%
となっています。
ちなみに、年次有給休暇の取得状況については、10年以上前
【8-3-C】で、
労働省の「賃金労働時間制度等総合調査」(企業規模30人以上)により、
労働者1人平均の年次有給休暇の取得状況をみると、平成6年以前の10年間
については、年次有給休暇の取得率(取得日数を付与日数で除したものの
100分率)は60%未満にとどまっている。
という問題が出題されています。
これは正しい肢です。
出題当時は50%台で推移していたのですが、平成13年調査から50%を
下回る状況が続いています。
平成18年(又は平成17会計年度)1年間に企業が付与した年次有給休暇日数
(繰越日数は除きます)は、労働者1人平均17.7日(前年17.9 日)となって
います。
そのうち労働者が取得した日数は8.3日(同8.4日)で、取得率は46.6%(前年
47.1%)となり、前年に比べ0.5ポイント低下しています。
産業別では、
最も取得日数が多く、取得率も高いのは、
電気・ガス・熱供給・水道業で15.3日、77.5%、
最も取得日数が少なく、取得率も低いのは、
飲食店、宿泊業で4.2日、26.9%
となっています。
ちなみに、年次有給休暇の取得状況については、10年以上前
【8-3-C】で、
労働省の「賃金労働時間制度等総合調査」(企業規模30人以上)により、
労働者1人平均の年次有給休暇の取得状況をみると、平成6年以前の10年間
については、年次有給休暇の取得率(取得日数を付与日数で除したものの
100分率)は60%未満にとどまっている。
という問題が出題されています。
これは正しい肢です。
出題当時は50%台で推移していたのですが、平成13年調査から50%を
下回る状況が続いています。