K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

令和元年度 後期高齢者医療制度被保険者実態調査報告

2020-05-17 05:00:01 | ニュース掲示板
5月11日に、
「令和元年度 後期高齢者医療制度被保険者実態調査報告」
が公表されました。

これによると、
令和元年9月30日現在被保険者数は17,899千人となっており、
うち75歳以上の被保険者数は17,593千人で、被保険者の98.3%を
占めています。一定の障害の状態にあるとして認定を受けた65歳
から74歳の被保険者数は306千人となっています。
また、被保険者の平均年齢は82.5歳となっています。


詳細は 
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450388&tstat=000001044907&cycle=0&tclass1=000001044908&tclass2=000001140006



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健保法H26-4-D

2020-05-17 05:00:00 | 今日の過去問
今日の過去問は「健保法H26-4-D」です。


【 問 題 】

全国健康保険協会(以下「協会」という)が管掌する健康保険
の被保険者に関する一般保険料率は、1,000分の30から1,000
分の120までの範囲内において、支部被保険者を単位として
協会が決定する。なお、支部被保険者とは、各支部の都道府県
に所在する適用事業所に使用される被保険者及び当該都道府県
の区域内に住所又は居所を有する任意継続被保険者をいう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【 解 説 】

一般保険料率は、全国健康保険協会、健康保険組合いずれにしても
1000分の30から1000分の120までの範囲内において決定します。
なお、全国健康保険協会では、地域の実情に応じて一般保険料率を
設定するため、支部被保険者を単位として決定します。


 正しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする