新聞の本広告に、
佐藤優著「読書の技術」(東洋経済)を
見かけました。ありがたいことには
広告のなかに、要点が4箇所しぼってあります。
うん。いいこと言うなあ。
そこをすこし引用。
「知りたい分野の基本書は3冊買って、まずは真ん中から読め」
うん。真ん中から読め、というのは、
この頃、私は後ろや中頃から読んでいるので納得。
「速読の目的は、読まなくてもよい本をはじき出すこと」
うん。まずは、この本を読まなくてもよい本にしました。
「1冊5分の『超速読』と30分の『普通の読書』を使いこなせ」
うん。雑誌読みと、古典読みとで、
古典を読んでいないことを実感として思い浮かべます。
「読書の要『基礎知識』は高校の教科書と学習参考書で身につけろ」
うん。私には日本の古典を読むときに学習参考書のたぐいは欠かせません(笑)。
ということで、12万部突破!と広告に書かれたこの本は、
私にとっては「読まなくてもよい本」の一冊。
じっくりと、古書店で安値になるのを待つ一冊。
ということにしておきます。
よまなきゃわからないわけですが、
まずは、買う本と買わない本とを分けます。
佐藤優著「読書の技術」(東洋経済)を
見かけました。ありがたいことには
広告のなかに、要点が4箇所しぼってあります。
うん。いいこと言うなあ。
そこをすこし引用。
「知りたい分野の基本書は3冊買って、まずは真ん中から読め」
うん。真ん中から読め、というのは、
この頃、私は後ろや中頃から読んでいるので納得。
「速読の目的は、読まなくてもよい本をはじき出すこと」
うん。まずは、この本を読まなくてもよい本にしました。
「1冊5分の『超速読』と30分の『普通の読書』を使いこなせ」
うん。雑誌読みと、古典読みとで、
古典を読んでいないことを実感として思い浮かべます。
「読書の要『基礎知識』は高校の教科書と学習参考書で身につけろ」
うん。私には日本の古典を読むときに学習参考書のたぐいは欠かせません(笑)。
ということで、12万部突破!と広告に書かれたこの本は、
私にとっては「読まなくてもよい本」の一冊。
じっくりと、古書店で安値になるのを待つ一冊。
ということにしておきます。
よまなきゃわからないわけですが、
まずは、買う本と買わない本とを分けます。