和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

腰のすえ方。

2012-10-22 | 短文紹介
関容子著「舞台の神に愛される男たち」(講談社)をパラパラとめくると、山努氏へのインタビューをしているところに、どういうわけか(笑)、丸谷才一氏が登場するのでした。
それは関さんが「ときどき協力している毎日新聞書評欄の、各界で一流の人に『好きなもの』を三つ言ってもらうというコラムの取材」を山崎努氏へと申し込むことからはじまっておりました。

ここでは、最後の箇所をすこし長く引用して、
丸谷才一氏を偲ぶことに。

「山さんは折にふれて大先輩芥川比呂志のことを思うことがある。
『最後は入退院をくり返していて、亡くなる少し前もちょっと顔を見に寄ると、帰さないんですよね。ひとの演技や作品を面白おかしく褒めまくって、アラは探せばいくらでもあるだろうけど、そっちへは行かないで、面白いことを面白がって楽しんだほうがいい、という精神。とても教えられました。悪口を言うのは下品で貧しいことだけど、褒めることは高貴で豊かでぜいたくなことだな、と思った。それでこの間、偶然丸谷才一さんにお会いしたとき、ふと芥川さんのことを思い出した。僕の好きな先輩たちが、努めて陽気に明るくしているのがすごく好きですね』
このインタビューがキッカケで丸谷さんと山さんが親しく何度か会うことになったのは、最初に山さんが『恵比寿で』と私に場所を指定したからだった。
『突然丸谷さんに会えたときはびっくりしたなぁ。あの人の書く物には、俺がこう思ってこう書いて何が悪い!という腰のすえ方があるでしょう。あの一種乾いた感じと割り切り方は何なのかと思ってて、一度実感したかったんですよ。会ってみて、ウーンと思いました。丸谷さんの大音声は有名だけど、初めは淡々と穏やかで、あれ、と思った。そのうちに少し酔ったらやっぱり大音声になった(笑)。陽気で、スカッとしてるのね。僕はじめじめした日本人が大嫌いなんだけど、あの人はまったく日本人離れしてる。僕もああいうふうにないたいと思いましたね』
別のとき、丸谷さんも言う。
『とにかく彼は知識人。ハムレットが持って出る本がラテン語の本に見える役者は、芥川さん以降は彼しかいないかもしれない。近くでナマの肉声を聞くと本当に渋くて深みのあるいい声なのに、あれを舞台で聞かせてくれないのは実に残念だけど・・・』」(p128~129)



うん。丸谷才一氏と関容子さんの阿吽の呼吸は、
岩波現代文庫に入った関容子著「日本の鶯 堀口大學聞書き」の
「岩波現代文庫版あとがき」と、そのあとにつづく
丸谷才一氏の「解説」に詳しんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする