和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

読みたい本。

2022-12-16 | 短文紹介
苅谷夏子著「大村はま 優劣のかなたに」(ちくま学芸文庫)。

ときどき、本を読みおわってだいぶたって、
海底からプクプクと泡が浮んでくるように、
本の中から言葉が、浮んでくることがある。

そんな感じで思い浮かんだ箇所があります。

㉘「読みたい本」(p125~128)でした。

はじまりに、大村はまさんの言葉が引用されています。
それは、『国語教室おりおりの話』からの引用でした。

「・・『読んだ本はなかなかふえない。読みたい本はどんどんふえる。』
  これは、皆さんの先輩の、石川台中学校の卒業生の人たち、
  その人たちが残したことばです。  」

このあと、苅谷夏子さんは、大村はまの姿勢を指摘してゆきます。

「・・そんな中で、『読みたい本』を記入していくページは、
 『読んだ本』と同等か、それ以上のものとして大事にされていた。
  ・・・・・ 」

こうして、苅谷さんの言葉がプクプクと浮んでくるのでした。

「公立中学校という、ごくごく普通の生徒の集まる場で、
 読書生活の指導が、こういう種類の豊かさを目指すものであったことは、
 現実的であるし、あたたかなことだ。

 一冊を最後までちゃんと読まない限り、
 読書とは認めないということであったら、
 本はずいぶん遠いものになる。

 かりそめに読みたいと思った、興味をひかれた、
 題名だけでも面白く感じた、『いつかは』と思った、
 そんな本を、自分の読書生活の範囲内のこととして記録する。

 そういうことまで含めた読書生活ならば、
 大人になって、どんな暮らしをするようになっても
 持続できるのではないか。・・・・    」( p127 )


『これでいいのだ』と後ろから大村はまさんが肩を叩いてくれてるような。
ということで、読みたい本を書きつらねるブログがあっていいのだと思う。

さっそく、新刊で読みたい本が思い浮かぶ。
磯田道史著「日本史を暴く」( 中公新書・2022年11月 )。

私は、以前に読売新聞を購読していた期間がありました。
そうそう何紙も購読できないので、読売新聞はとるのをやめたのですが、
読売新聞に、磯田道史の「古今をちこち」という楽しい連載がありました。
月一回の連載だったと思います。ああ、これを読みたいなあと思っていた。
その連載が一冊の新書になっていた。

なんでも、2017年9月~2022年9月までの新聞掲載分が
まとめて、新書の一冊となったようです。
新聞連載では、毎回の挿絵もあり読めると楽しかったなあ。
新書では絵がカットされてはおりますが、こりゃ読みたい。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする