夜明けの頃に富士スピードウェイ西側ゲート付近でパール富士になるのだが、ゲートの前だと左に寄ってしまうはずだ。さらに電線が邪魔になるのも分かっている。スピードウェイの敷地内ならば真ん中あたりに持って来られるのだがそもそも早朝6時に敷地内に侵入するのは不法侵入になってしまうだろう。現地で良さそうな場所を探すことにして前日山中湖きららに移動して車中泊する。睡眠薬を飲んで寝ようとするが眠いのになかなか寝付けず、深夜11時半の時刻を確認した後にようやく眠りについた。
翌朝は3時半に起床して山中湖湖畔から富士山の上に昇っている月を撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/01/d249936236d292c5faec8a85d76ef5de.jpg)
凍る山中湖と月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/f0f5841b0b9a2ad16a514a4cdc9b455d.jpg)
眩しいほどの月が凍った湖面を照らす。
この撮影には狙っていたものがあって、未明3時54分から58分にかけて富士山の左裾野から月の左脇を通って国際宇宙ステーションISSが通過して行くはずだった。赤い光を放っていれば写るのではないかと期待していたのだが何も写らなかった。やはり薄明の頃の太陽光を反射させたISSを狙わないと写らないようだ。
軽く朝食をとって富士スピードウェイ西ゲートに移動する。カメラマンが誰も居ないということはここではいまいちということなのだろう。富士スピードウェイの中にある駐車場はほぼ満車に近いくらい車が止まっているが、いったいどうやって入ったのだろうか?駐車場ゲートは閉じられている。GPSで位置を確認しながら周辺の道路をうろついていると、富士山上部はなんとか見える良さそうなポイントを発見した。カメラマンが2~3人道路脇に駐車している。月の角度から見ても良さそうなのでそこでカメラを構える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/3fa6bb6d797fa515d7b03947296b0c27.jpg)
広場の向こうに倉庫らしき建物が見える。たぶん私有地で本来は入ってはまずい場所なのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/7474495c63efe23364cd9d2f3bd9dbea.jpg)
月が富士山頂に近付く。良い場所に沈みそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/ec4e3dbb5563934646a10bc4c7dc351d.jpg)
富士山頂に迫る月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/42327bf2eb8fc5d6370ef13669e03e30.jpg)
黄金色に輝いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ee/c81d4efdaa7d4bf372f7367ecd6007f1.jpg)
ほぼ真ん中で接地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/c9a58ab9773455b6e0c58b2b0e70ec6e.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/fe0753b92e6a6b641f52fb09c6c838c6.jpg)
沈んで行く月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/6025f620d220fd6690999b30fa6358dc.jpg)
半分以上沈んだところで富士山が赤く染まり始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/3b6003a54d140fecbcfaa8fe58c18e70.jpg)
沈む月と朝日に染まる富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/f19e9a74780f76467b8b084163a9c30f.jpg)
天候が良く紅富士になった。
おそらく多くのカメラマンが押しかけてきたであろうから、もっと良い場所があったのだろう。もう少し距離を離して良い場所があれば、パール紅富士が撮れたのであろうが、山梨県外ではほとんど土地勘が無いので今回はこれで良しとしよう。
翌朝は3時半に起床して山中湖湖畔から富士山の上に昇っている月を撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/01/d249936236d292c5faec8a85d76ef5de.jpg)
凍る山中湖と月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/f0f5841b0b9a2ad16a514a4cdc9b455d.jpg)
眩しいほどの月が凍った湖面を照らす。
この撮影には狙っていたものがあって、未明3時54分から58分にかけて富士山の左裾野から月の左脇を通って国際宇宙ステーションISSが通過して行くはずだった。赤い光を放っていれば写るのではないかと期待していたのだが何も写らなかった。やはり薄明の頃の太陽光を反射させたISSを狙わないと写らないようだ。
軽く朝食をとって富士スピードウェイ西ゲートに移動する。カメラマンが誰も居ないということはここではいまいちということなのだろう。富士スピードウェイの中にある駐車場はほぼ満車に近いくらい車が止まっているが、いったいどうやって入ったのだろうか?駐車場ゲートは閉じられている。GPSで位置を確認しながら周辺の道路をうろついていると、富士山上部はなんとか見える良さそうなポイントを発見した。カメラマンが2~3人道路脇に駐車している。月の角度から見ても良さそうなのでそこでカメラを構える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/3fa6bb6d797fa515d7b03947296b0c27.jpg)
広場の向こうに倉庫らしき建物が見える。たぶん私有地で本来は入ってはまずい場所なのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/7474495c63efe23364cd9d2f3bd9dbea.jpg)
月が富士山頂に近付く。良い場所に沈みそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/ec4e3dbb5563934646a10bc4c7dc351d.jpg)
富士山頂に迫る月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/42327bf2eb8fc5d6370ef13669e03e30.jpg)
黄金色に輝いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ee/c81d4efdaa7d4bf372f7367ecd6007f1.jpg)
ほぼ真ん中で接地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/c9a58ab9773455b6e0c58b2b0e70ec6e.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/fe0753b92e6a6b641f52fb09c6c838c6.jpg)
沈んで行く月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/6025f620d220fd6690999b30fa6358dc.jpg)
半分以上沈んだところで富士山が赤く染まり始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/3b6003a54d140fecbcfaa8fe58c18e70.jpg)
沈む月と朝日に染まる富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/f19e9a74780f76467b8b084163a9c30f.jpg)
天候が良く紅富士になった。
おそらく多くのカメラマンが押しかけてきたであろうから、もっと良い場所があったのだろう。もう少し距離を離して良い場所があれば、パール紅富士が撮れたのであろうが、山梨県外ではほとんど土地勘が無いので今回はこれで良しとしよう。