前夜はテレビを見ながらうたた寝をしてしまい、目を覚ましたら未明の3時だった。外に出て空を見上げると星が輝いている。これならば甘利山から富士山が見えるのではないだろうか?まだかなり眠いが来週からは梅雨入りしそうなのでレンゲツツジと富士山を撮影するには今日が最後のチャンスとなるかも知れない。甘利山に行ってみることにするが、表側の道路の県道甘利山線は落石があったらしく工事のため通行止めになっている。裏側の御座石鉱泉側林道を行くが、これが曲がりくねっていて距離が長い。日の出には間に合うだろうと思っていたのだが途中で日が昇り始めてしまう。駐車場に到着すると車が30台以上、たくさん止まっているのに驚いた。しかもほとんどが県外ナンバーである。カメラマンはみなさん泊まり込んで撮影に臨んでいるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/40e0bf3c4dd9cbe73f7762aa196d98d9.jpg)
レンゲツツジはほぼ満開の見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6e/82fa1bf6aee9936b8e3489a5d240dc27.jpg)
霞んでいるが富士山が姿を現している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/6709b208aa8234a2aebbd7e8ba59383f.jpg)
たくさん居るカメラマンの間を縫って三脚を立てて撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/c337bf0800cdbbd5774859bd43ca42fe.jpg)
コメガヤとレンゲツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/47e5fd6b18b334068c14e997b2e648c8.jpg)
こんな霞んだ富士山もこの季節らしくて良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/a78d7c7f1f7eb8d2629a9bac15348a12.jpg)
レンゲツツジも見ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/26/00b007d78442d12e236848f131e10dc0.jpg)
良い景色を堪能する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/1c7b03db427835157113293c76cc9567.jpg)
ダケカンバと富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/2c4ef30fc79a2f6eecd5e7f1e4e44cd3.jpg)
しかし、レンゲツツジの花付きがいまひとつ少ないのは残念である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/6a140e258cefeb82ebd4509b4fdb50d3.jpg)
冬場の雨が少なかったのが影響しているかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/b8b5a1fad31d6f31e16091e9c51b6e03.jpg)
黄色い花が混じっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/06/230a6d31d044e70e10ddffbe6f5c5175.jpg)
黄色いレンゲツツジと千頭星山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/88c93a5c5f7ec5630014d712335ac504.jpg)
甘利山のレンゲツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/16b5d96df980377cb729aa4e94b2e25b.jpg)
たっぷりと楽しませていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/e164b043a7e7456e88eeded5d0c83ca9.jpg)
結実したヒメスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/29f12caab4aa1ca8ea69b4505940d907.jpg)
ツマトリソウ群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/a283897f800c0d0fd1aa73bb3faa114b.jpg)
キンポウゲが満開
そのうち撮ってやりたいと思っていた甘利山のレンゲツツジと富士山、今年はいちばん良い日に訪問出来たのではないかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/40e0bf3c4dd9cbe73f7762aa196d98d9.jpg)
レンゲツツジはほぼ満開の見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6e/82fa1bf6aee9936b8e3489a5d240dc27.jpg)
霞んでいるが富士山が姿を現している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/6709b208aa8234a2aebbd7e8ba59383f.jpg)
たくさん居るカメラマンの間を縫って三脚を立てて撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/c337bf0800cdbbd5774859bd43ca42fe.jpg)
コメガヤとレンゲツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/47e5fd6b18b334068c14e997b2e648c8.jpg)
こんな霞んだ富士山もこの季節らしくて良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/a78d7c7f1f7eb8d2629a9bac15348a12.jpg)
レンゲツツジも見ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/26/00b007d78442d12e236848f131e10dc0.jpg)
良い景色を堪能する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/1c7b03db427835157113293c76cc9567.jpg)
ダケカンバと富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/2c4ef30fc79a2f6eecd5e7f1e4e44cd3.jpg)
しかし、レンゲツツジの花付きがいまひとつ少ないのは残念である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/6a140e258cefeb82ebd4509b4fdb50d3.jpg)
冬場の雨が少なかったのが影響しているかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/b8b5a1fad31d6f31e16091e9c51b6e03.jpg)
黄色い花が混じっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/06/230a6d31d044e70e10ddffbe6f5c5175.jpg)
黄色いレンゲツツジと千頭星山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/88c93a5c5f7ec5630014d712335ac504.jpg)
甘利山のレンゲツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/16b5d96df980377cb729aa4e94b2e25b.jpg)
たっぷりと楽しませていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/e164b043a7e7456e88eeded5d0c83ca9.jpg)
結実したヒメスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/29f12caab4aa1ca8ea69b4505940d907.jpg)
ツマトリソウ群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/a283897f800c0d0fd1aa73bb3faa114b.jpg)
キンポウゲが満開
そのうち撮ってやりたいと思っていた甘利山のレンゲツツジと富士山、今年はいちばん良い日に訪問出来たのではないかと思う。