新信号で渋滞緩和のはずが… 滋賀県警、運用休止へ(朝日新聞) - goo ニュース
右折車と直進車との事故を防ぐという目的もあるのでしょうか、最近は直進と左折信号が出て、赤になって右折信号に。点灯する時間が短く、そのために右折レーンが混む。その影響で直進レーンまで混んでしまう。というのはよくあることです。
それでも、渋滞緩和というよりは、事故防止という視点で見ると、むしろ、いい面もあります。自分自身でもヒヤッとしたことがありましたから。
右折しようと停まっていたら、直進車が停まって合図して「どうぞ」、その気になって右折しようとしたところ、車の影からオートバイが・・・。人の好意に甘えるのは、ホント、善し悪しです(どうして譲って合図をくれたのだろうか、たしかに自分の車の後ろにも右折車があったのですが)。
せっかくの大事な試みです。定着するまで時間がかかっても、推進すべきではないでしょうか。どこかの地方、「何とか」の「早曲がり」では、危なくてしょうがありませんので。ところで、こうした右折車優先のローカルルールの場所は四国の某地の他にあるのでしょうか?
右折車と直進車との事故を防ぐという目的もあるのでしょうか、最近は直進と左折信号が出て、赤になって右折信号に。点灯する時間が短く、そのために右折レーンが混む。その影響で直進レーンまで混んでしまう。というのはよくあることです。
それでも、渋滞緩和というよりは、事故防止という視点で見ると、むしろ、いい面もあります。自分自身でもヒヤッとしたことがありましたから。
右折しようと停まっていたら、直進車が停まって合図して「どうぞ」、その気になって右折しようとしたところ、車の影からオートバイが・・・。人の好意に甘えるのは、ホント、善し悪しです(どうして譲って合図をくれたのだろうか、たしかに自分の車の後ろにも右折車があったのですが)。
せっかくの大事な試みです。定着するまで時間がかかっても、推進すべきではないでしょうか。どこかの地方、「何とか」の「早曲がり」では、危なくてしょうがありませんので。ところで、こうした右折車優先のローカルルールの場所は四国の某地の他にあるのでしょうか?