パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

徒然なるままに

2007年09月10日 22時24分04秒 | Weblog
安倍首相、また唐突にテロ特措法が延長できなければ
内閣総辞職の決意とか
しかし、たくさんん言葉の割には軽く聞こえるのは何故だろう
また記者の質問「責任を取るという事ですか?」にも
なんか訳の分からない事をゴタゴタ言った後に
「職にしがみつく気はない」の答え
一国の総理の会話力としてはおおいに疑問だ

舛添大臣、年金の横領、着服した者を
草の根をかき分けても探し出す決意と張り切っているが
そんな事、誰が大臣でもやるべき事じゃないのかな
彼だからできたり、するのではなく
大臣の責任とはそういうものだ
そして今、舛添氏に拍手喝采をしている(?)
マスコミも本来はもっと厳しく追及していって
不明瞭なことを暴きださなくては

サッカー親善試合オーストリア戦
相変わらずの得点力不足が気になるというより
中村俊が入るとテンポがのろくなる気がしてしまう
どうしても彼は従来の司令塔、ゲームメーカー的な事を
したがって、それはオシム監督の目指すサッカーとは
若干違っている様な気がする
ただ結果的には中村のプレーから得点やチャンスが生まれているので
オシム監督も頭が痛いだろう

それにしても、人間はどうしても好みがあって
公平にはなれないものだと
つくづくオシム監督を見て感じてしまう
そして人間は運によって大きく違ってくる
という当たり前の事実に改めて実感する次第だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする