goo blog サービス終了のお知らせ 

パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

般若心経を毎日唱える理由

2010年03月12日 21時32分22秒 | Weblog
2000年をあと半年で迎えるという時に
祖母が亡くなって以来
毎朝仏壇にご飯とお茶を供えて
母と般若心経を唱えることにしている

初めは頼りなかった般若心経も今は暗記して
外のお墓に行っても、二人ともどこでも唱えることができる

だが毎日続けているのは信心深いからではない
ましてその意味を理解しているからでは絶対ない

ならばなぜ続けているか?
それは思い出作りのためだ
母との二人の共同作業の思い出
それは旅行の思い出作りと似ている

冬の寒いときには自然と般若心経を唱えるスピードが速まって
早くその場所から抜け出そうとしたり
窓から差し込む光の明るさで季節の移ろいを感じたり
(そこには母がいつもの場所にいるのだが)
こうした当たり前の日常が
共通の感覚、記憶を育んでいく

祖母や祖父、そして父たちは残された家族に
共通の思い出を作る機会を与えてくれている
そしてこの日課は慣れてしまうと
少しも大変なことではなくて
むしろ何かの機会でやれなかった日などは
とても気持ちが悪いくらいになってしまう

これから先般若心経の意味を深く知る時が来るかもしれない
だが、わかろうとわからまいと
これから先もできる限り毎日続けるつもりだ
本当に続ける理由のために
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする