ヨーロッパのサッカーを見た後でJリーグを見ると
(この様に見比べた方がその違いがよくわかる)
日本のサッカーは必要以上に慌ただしい
プレーが速いのではなく、あわてすぎ!
正確にやる事よりもスピードを優先して
そのためにミスがちょくちょく見られる
しかし、その割にはパススピードが遅い
それともう一つ、
攻め込まれている時の
バックスからのパスが苦し紛れで、つないでいけない
だからいつまでも攻められっぱなしになる
どこかの監督が日本人はプレッシャーに弱い(精神的な意味ではない)
と批評していたが確かにそういう傾向はあるかもしれない
サッカー好きとこんな事を話していたら、
彼曰く
「なんであんなプレッシャーの中で落ち着いていられるか、それが不思議!」
なるほど、そうかもしれない、
とんでもない連中のプレーと比較するのはまだ時期尚早かも
あるところで日本のサッカーの練習は
野球の方法論がベースになっている事が多い
と紹介されていた
ノック、フリーバッティング等等、練習を細分化して
そのひとつひとつを完全な形に持っていこうとする
この練習をサッカーでもついやってしまうというのだ
パス、キック、シュート、ドリブル
しかし、サッカーは必ず自由にプレーさせない様にする相手が存在する
つまり細分化した、抽象的な練習は
初期の段階ではいいかもしれないが
そこそこできる様になったならば、相手との駆け引き
プレッシャーの中でのプレーを前提にすべき
だが、この相手との一見華麗でないやり取りは
結果的に将来のびる可能性を育むとは言え
答えが早く欲しい日本人には
まどろっこしく思えてくるようだ(?)
ところで岡田監督、
一人が11キロ走れば10キロ走るチームより
一人多くいる事になる
と述べていたけれど、たった数10回タッチするだけの
そのプレーが正確にできないのでは
(クロスの精度、パス、シュートの正確さ)
もっと問題あり!なのでは
もっとも日本代表までなっている人たちは下手!
というのではない、ただ正確にやろうとする
意識が薄い様に思えてならない
冬のオリンピック
ほとんどの競技がたった1回、2回の試技のために何年間も訓練を
重ねて来た
実はサッカーも同じ種類のスポーツなのでは?
つまりゲームは90分あるものの
個人にとっては
そのひとつひとつのプレーを肝心な時にミスしない様に
最高のパフォーマンスを見せれるような
ある意味職人的な要素が必要とされないだろうか
さわやかなスポーツマンたちよりも
職人連合の方が
なんだかたくましい気がしてならない
その意味で、ワールドカップ、その代表には
単にいい選手ではなく
闘える選手たちを選抜してほしいものだ
(この様に見比べた方がその違いがよくわかる)
日本のサッカーは必要以上に慌ただしい
プレーが速いのではなく、あわてすぎ!
正確にやる事よりもスピードを優先して
そのためにミスがちょくちょく見られる
しかし、その割にはパススピードが遅い
それともう一つ、
攻め込まれている時の
バックスからのパスが苦し紛れで、つないでいけない
だからいつまでも攻められっぱなしになる
どこかの監督が日本人はプレッシャーに弱い(精神的な意味ではない)
と批評していたが確かにそういう傾向はあるかもしれない
サッカー好きとこんな事を話していたら、
彼曰く
「なんであんなプレッシャーの中で落ち着いていられるか、それが不思議!」
なるほど、そうかもしれない、
とんでもない連中のプレーと比較するのはまだ時期尚早かも
あるところで日本のサッカーの練習は
野球の方法論がベースになっている事が多い
と紹介されていた
ノック、フリーバッティング等等、練習を細分化して
そのひとつひとつを完全な形に持っていこうとする
この練習をサッカーでもついやってしまうというのだ
パス、キック、シュート、ドリブル
しかし、サッカーは必ず自由にプレーさせない様にする相手が存在する
つまり細分化した、抽象的な練習は
初期の段階ではいいかもしれないが
そこそこできる様になったならば、相手との駆け引き
プレッシャーの中でのプレーを前提にすべき
だが、この相手との一見華麗でないやり取りは
結果的に将来のびる可能性を育むとは言え
答えが早く欲しい日本人には
まどろっこしく思えてくるようだ(?)
ところで岡田監督、
一人が11キロ走れば10キロ走るチームより
一人多くいる事になる
と述べていたけれど、たった数10回タッチするだけの
そのプレーが正確にできないのでは
(クロスの精度、パス、シュートの正確さ)
もっと問題あり!なのでは
もっとも日本代表までなっている人たちは下手!
というのではない、ただ正確にやろうとする
意識が薄い様に思えてならない
冬のオリンピック
ほとんどの競技がたった1回、2回の試技のために何年間も訓練を
重ねて来た
実はサッカーも同じ種類のスポーツなのでは?
つまりゲームは90分あるものの
個人にとっては
そのひとつひとつのプレーを肝心な時にミスしない様に
最高のパフォーマンスを見せれるような
ある意味職人的な要素が必要とされないだろうか
さわやかなスポーツマンたちよりも
職人連合の方が
なんだかたくましい気がしてならない
その意味で、ワールドカップ、その代表には
単にいい選手ではなく
闘える選手たちを選抜してほしいものだ