今思い出せる読んで良かったと言える本
ジャンル関係なしに思い出した順番から
「世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか」山口周
「資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか」ナンシー・フレイザー
「法学の基礎」団藤 重光
「自由からの逃走」エーリッヒ・フロム
「大衆の反逆」オルテガ
「孤独な群衆」リースマン
「ディスタンクシオン」ブルデュー
「全体主義の起源」ハンナ・アーレント
「自然界における左と右」マーティン・ガードナー
「アウトサイダー」コリン・ウィルソン
「カラマーゾフの兄弟」ドストエフスキー
「シッダールタ」「デミアン」ヘッセ
「嘔吐」サルトル
「朗読者」ベルンハルト・シュリンク
「雪」オルハン・パムク
「ジャン・クリストフ」ロマン・ロマン
「ルバイヤート」オマル ハイヤーム
「幽霊」「さびしい王様」北杜夫
「夏の砦」「背教者ユリアヌス」辻邦生
「植物は知性をもっている」ステファノ・マンクーゾ, アレッサンドラ・ヴィオラ他
他にもありそうだが、今思いついたもの
なにかのきっかけでもう少し思い出すだろう
ついでに聴いておいて良かった曲
「交響曲3番 エロイカ」「交響曲5番 運命」 「交響曲7番」「交響曲9番 合唱」
ピアノソナタ32番 弦楽四重奏曲12,14,15番
「ミサ・ソレムニス」からアニュス・デイ ベートーヴェン
「魔笛」「クラリネット五重奏曲」「ディヴェルティメント K136」
モーツァルトはその他いろんなジャンルで
「音楽の贈り物」「シャコンヌ」「パッサカリア」「マタイ受難曲」バッハ
「交響曲2、4,7,8.9番 」
ピアノ曲「秋の夜の静かな思い」「思い出」ブルックナー
「さすらう若人の歌」「大地の歌」「交響曲5番」 グスタフ・マーラー
「アビーロード」「ホワイトアルバム」ビートルズ
「ラム」「タッグ・オブ・ウォー」「パイプ・オブ・ピース」
「バンド・オン・ザ・ラン」ポール・マッカートニー
「ジョンの魂」ジョン・レノン(イマジンではない)
「エルトン・ジョン」ハイアントンの思い出が収録されているアルバム
「原子心母」「おせっかい」ピンク・フロイド
「タペストリー」キャロル・キング
「ソロ・コンサート ブレーメン・ローザンヌ」「ケルン・コンサート」
キース・ジャレット
「カインド・オブ・ブルー」「スケッチ・オブ・スペイン」マイルス・デイヴィス
「もどり道」井上陽水
「元気です」吉田拓郎
音楽はもう少し出てくるかもしれないが、とりあえずのところ
こうしたものから自分の感情生活はできている
最新の画像[もっと見る]
-
読めないかもしれない!と思えた本を読むと 15時間前
-
読めないかもしれない!と思えた本を読むと 15時間前
-
読めないかもしれない!と思えた本を読むと 15時間前
-
「ナチズム前夜」読書中 1週間前
-
会う人会う人に推薦しているが、、、 2週間前
-
フィンランドでは「人生観の知識」という授業があるそうだ 3週間前
-
「すべての、白いものたちの」を読んで思い浮かべたこと 3週間前
-
成功体験は大事 4週間前
-
ドクターイエローは見たけれど 4週間前
-
ドクターイエローは見たけれど 4週間前