少しいい話を!
先日、久しぶりに名古屋に出かけた年寄二人(72歳と80歳)
一人はトイカで切符なし、もう一人は現金で切符を購入して地下鉄に乗った
金山駅で降りる人が多かったのか、座席は2人分は空いていた
ただし離れた席で、二人は一人を挟んで座ることになった
その時、真ん中にいた人が二人が仲間連れと感じて
「かわりましょうか?」と言って、席を譲ってくれた
お陰で二人は隣同士で座ることができた
「ありがとうございます」
とお礼を言ったが、とてもいい気になれた
これと同じことが昨日もあった
予約した病院に出かけた我が家の二人
一緒に聞きたいことがあったので、中の待合室で待つことになった
この時も空いた席はあったが、二人は人を挟んで離れて座ることになった
この時も「かわりましょうか?」
との声で二人は並んで座ることができたし、おしゃべりもできた
こういうのは本当に良いな!と思う
ごく自然に当たり前のようにできる
それがとても嬉しくて、気持ちが軽くなる
こういう人が多くなれば、街頭演説に大音響で妨害をして
それを表現の自由などという人はいなくなると思う
つまりは、権利云々の問題ではなく品性とか自己コントロールの問題
自然発生的な親切ができない都会(?)は、どこかおかしいと
都会人自体が感じたほうが良いと思うこの頃
最新の画像[もっと見る]
-
「ナチズム前夜」読書中 2日前
-
会う人会う人に推薦しているが、、、 1週間前
-
フィンランドでは「人生観の知識」という授業があるそうだ 2週間前
-
「すべての、白いものたちの」を読んで思い浮かべたこと 2週間前
-
成功体験は大事 3週間前
-
ドクターイエローは見たけれど 3週間前
-
ドクターイエローは見たけれど 3週間前
-
「赤松小三郎ともう一つの明治維新」 4週間前
-
「赤松小三郎ともう一つの明治維新」 4週間前
-
知らないことは、呆れるほど多い 4週間前