パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

審判が選手を育てる

2021年03月26日 08時32分50秒 | サッカー

昨日のサッカー日韓戦
2連敗中でいつもの激しい戦いが見られるか?と予想したが
結果は3−0で完封勝ち(得点は山根、鎌田、遠藤)
少し拍子抜けした感じだった

韓国にエースのソン・フンミンがいないこともあってか迫力がなかった
遠藤と守田の両ボランチが的確に機能していたとか
吉田、富安の経験が生きている守りがどうの、、というよりは
韓国に覇気が感じられなかった

いつもなら多少メンバーが集まらない状況下でも韓国チームは闘志だけは表に出て、
試合後半は足をつるような選手が出てくるのに、そんな様子は全然なかった

監督が丁寧に繋いで、崩していくチームづくりをしていたせいか
多少アバウトなボールを競いあってこぼれ球をそつなく狙うとか
強引な突破を目指すということはなくて、守りはその分予想がつきそうな流れだった

日本としては従来のフィジカルの差を活用した戦い方のほうが嫌な感じがしたが
韓国はワールドカップ等の経験から、そのような戦い方ではもう一つレベルアップが
できないとして、新しい戦い方を模索しているのだろう

でも戦いの場であるときは、メンタルとか闘志というものが想像以上に大きな差となる
昨日の韓国は一時期の日本の姿を見ているような気がした

球際は厳しく、、、というのが最近当たり前のようになっている
そこで最近気がついたのがJリーグの審判の笛だ
今期は接触プレーで滅多なことでは笛は吹かないようだ
海外の選手との戦いの際に日本選手はひ弱な姿を見せることが多い
そのくらい耐えろよ!と相手の選手も国際審判も思うことが
日本の審判の笛に慣れた選手は、倒れたりボールを失ったりする
パススピードが世界標準ではないのと同じように
日本は接触プレーの強度も世界標準ではなかったように思う
それが、少しづつだが厳しいフィジカルの戦いを認める流れになっているようだ

こうなると、審判が選手を育てることになりそうな気がする
選手はそのうちに激しいコンタクトにも慣れるから、それが当たり前になって
経験するうちにそれぞれが対処法を身につける
それが広い意味での技術とか経験となっていく

ということで、選手を育てるのは監督・コーチだけでない
ということを考えるこの頃

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 内部告発 | トップ | 基本的な技術と逞しさの差(U... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

サッカー」カテゴリの最新記事