季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

ぬくぬく冬籠り

2013-02-20 20:39:24 | 暮らし Daily life
外は寒い。
今は休む期間にしているので、ゆるゆる暮らしています。

ハリーポッターを1巻から読んでいるけど、やっぱり面白い。
J.K.ローリングがどんなにすごいかわかる。

1巻しか読んでなかった時は何も引っかからない所でも、最後まで読んだ今もう一度読んでみると思わぬ仕掛けがいっぱいあって驚くばかり。最後の方で活躍するものや人たちがこんなに始めにもう出ているのがすごいと思う。
文章もさすがに英語の先生だけあって単語が豊富。微笑むってのだけでもbeamingと grinedと微妙に違ったりする。この使い分け。この後読んで行くと「胃」に関する表現だけでもものすごくたくさんあるって前に読んだときに思った。ねじれるとか氷をぶち込まれたようにとか…。
人の描写も細かくて具体的なので目に浮かぶようだ。物も。
読んでいるとその人や物が目の前に現れる気がする。ニードルフェルトで作ってみたくなる。

次々と楽しみで読んでいます。

一方で肩の凝らない本を図書館で借りて来たりする。
もう一度読んでみたかったムーミンシリーズとかロアルドダールの本とか。
ムーミンは今の心境にぴったりな「ムーミン谷の冬」だ。あれが好き。あんなふうに毎年寒くなると籠りたいと思ってしまう。

あまり力のいる事はしないでゆっくりして、元気が盛り上がってきたら何かしようっと。

冬籠り。出来る事が幸せ。


そんな事をしながらもつらつらといろいろボーっと考える。
今日思ったのは一つは「いろいろあって…」。
突然なんの前触れもなくたいへんな事がいっぺんに身に降りかかってくることってある。

これがこの前聞いた人に当てはまるかはわからないけど、いろいろあるって本当に大変な時には起こらない(感じない)ような気がする。
アルコールの人たちの事で言ったら、飲んでる時は大変な事が起こってないと言うけど本当はたいへんな事を感じないようにアルコールで麻痺させているだけで毎日その人の周りや暮らしや体は修羅場だ。
それがアルコールが抜けて自分を振り返って落ち着いて元気になってきた時なんかにそう言ういろんなことがいっぺんに起こったりすることがあると聞いたことがある。
だからいろいろあると感じるのは元気な証拠なのかもしれない。健康な感覚が戻ってきたと言う事かも。
そして横にどけていた宿題が元気になったことで不意にポンと渡されたりするのかも。
苦しいけど。

もう一つは「心配いらない」。
しばらく前からこれを繰り返し思うようになったんだけど、もし私が過去の私に会いに行けるなら言ってあげたい事がある。それは「大丈夫、心配いらないよ」と言う事だ。
いつも思い通りにならなかったり、来ない先の事を心配したりして随分なエネルギーを使ってきたものだ。
そのどの窮地や心配を考えても今振り返ってみるとどうにかなってるし、思い通りにならなかった事が幸いして良い事に繋がっていたりする。却って心配しすぎる事で状況や体調を悪くすることの方が多かったと思う。
だからほんとうに心配要らないと言ってあげたい。
あのエネルギーを違う方向に使ったら、さぞかし楽しい事がもっと出来たと思う。

息子に先週末入試の結果が来て、近くの良い大学にあと3点で不合格だった。
思い当る箇所があるらしい。そこをちゃんと計算してたら合格だった。
それで私は「もう一回受けてみる?」と聞いたけど彼は「ええわ。」と言う。
悔しいだろうからどうしてかと思っていると
「実力があってもこうやって行けへん事になるってのは、行かないであの(受かってる)大学に行った方が良いって事やと思うねん。そやからあっちに行くことにするわ。」と言う。
入試は実力だけと違って運や縁もあるなあと彼が言っていたのも思い出す。

そうかー、思い切りがいいなあ。感心する。まあめんどくさいだけかもしれないけど。

だからこれからもあんまり心配しないで生きて行こうと思う。
なんとかなるし なるようにしかならない。
そしてそれはそんなに悪くない。

そんなこんな思いながらぬくぬくと暮らす。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊菜のテルダーラ

2013-02-19 20:44:55 | 食べ物 Eat
今日は良く雪が降りました。
フェルトを教えに行って、そのお宅の窓から一面に降る雪を見たら壮観でした。
すぐにやんで積もらなかった。

フェルトはベレー帽とハンチングを作っています。次週に続く。
ハンチングは旦那さんへ、らしい。優しいなあ。それぞれにデザインが特徴があってかっこいい!
これでおしゃれ男子が二人増える事になりますね。

今日教えた人と駅から歩きながらスリランカ料理の話をしてたら無性に食べたくなったので作ることにする。
実は昨日、仕事の帰りに材料の鶏の手羽元を買っておいたんだ。1㎏。チキンカレーはどんなに多く作っても作り過ぎと言うことがない。いつも足りない。鍋にいっぱいに作ります。

今日は菊菜のテルダーラも作った。これは本当は空芯菜で作るんだけど、今菊菜がたくさんあるのでやってみようと思って。挑戦。

       

出来た時は「辛いしやっぱり菊菜に合わなかったかな?」と思ったけど、実際にこうやってチキンカレーと一緒にご飯に混ぜて食べるととっても美味しかった~。どんどん食べたくなる味。
スリランカ料理にもなりました。菊菜。香りが効いてるからスパイスやニンニクや生姜にも負けない。
チキンカレー、色は薄いし水っぽく見えるけど味はしっかり軽やかで豊かです。ちゃんと美味しい。

       

チキンカレーのスパイスの大元トゥナパハが、前にスリランカに行った時に買ったきり手に入らない。それはもう古くて使わない方が良い気がする。それでこの前自分で作ったものを使った。そうしたらちゃんと美味しく出来た。良かった。
子どもたちは「今までで一番美味しい!」とさえ言っている。そうかー、良かった。
この前スカイプで話した時にスリランカの友達が「トゥナパハ、こちらから今日送ったよ!」と言ってたので、そのうち本場のが到着するだろう。楽しみに待っておこう。

その時スカイプで「スリランカの料理作ってる?」って友達が言ったので「今は寒いから作ってないよ!」って言ったら「寒い時でもスリランカの料理OKね!大丈夫ね!」って言われたので作った。
久しぶり。そしてやっぱり幸せになるほどの美味しさ~~!
今年の目標はお金を貯めてスリランカに行く事だ。いつ行けるかな?楽しみに計画しよう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の人

2013-02-18 21:01:50 | ハンドワーククラブ HandworkClub
ハンドワーククラブにて。

今日は一日雨。少しずつ人が集まってそれぞれの手仕事に取り掛かる。

かぎ針編みに生まれて初めて挑戦している彼、鎖編みから始めて細編みをやって行く。
それが苦しそう。いっぱい力を入れて頑張って編んでいる。
それでもわからなくて何回も丁寧に教える。それを繰り返す。しんどくなったら休憩。

こうやって教えると編み物をする時ってどんなにそれぞれの指が有機的に連動して複雑に動いているのかわかる。自分でやると簡単なのに見てるとすごく難しそう。

「これは初めて自転車乗るときと同じやから、しんどくて難しくて当たり前やねん。」と言う。
「それで、これも自転車とおんなじで一回出来るようになったらずっと当たり前に出来るようになるよ。」って。
「そっかー、そしたら今俺は後ろ掴んで貰って自転車ヨロヨロ漕いでる所やねんな。」って。

一日チャレンジしたけど青息吐息。かなり疲れた模様。
先輩の編み物男子に「おまえがどんだけ偉大か、今わかったわー。恐れ入りました!」って言ってる。
持って帰って練習したいと言うので「一回5時間するより、毎日15分くらいした方がきっとうまくなるよ」と言っておく。
「飲酒欲求が出て来たら困るから適当にしといたほうがいいんちゃう?」って半分冗談で言う。
「先生もそんな事知ってるん?勉強とかするん?」って言われる。
私はあくまで「普通の人」のスタンスなので。まあでも15年とかここに居たらちょっとはわかる。
それでもずっと普通の人のまま居続けます。

彼女が言う。「私は先生の話聞くの好きやねん。なんでって普通の人ってどんなふうにしてるかってわかるから。」そうかー。そんなにかー。そこは私にはあんまりわからない。

彼女は「周りにヘビーな人がいても、私がヘビーな所にいたからあんまりなんも思わへんねん。」と言ってた。
「自分が回復して変わって行ったら、きっと周りの人も変わって行くと思うよ」って言っとく。



今日、遅れたバレンタインデーでチョコレートケーキを焼いて行った。丸ごとホールで持って行ってみんなで食べた。お茶は一人が持って来てくれたサクランボ茶。

我ながら美味しく出来た。今度はヘーゼルナッツのパウダーも入れたのでコクが違う。
みんな美味しいと言う。ここでカフェしようか!って話にもなったりする。それくらい楽しく美味しいひと時。
そして何人かが「手作りのケーキとか食べるの初めてや。」と言う。

そうなのか?とびっくりする。
お店で売ってるのはお金を出したら買えるけど、こういうお母さんのケーキは売ってないよねと言う話になる。
お母さんのケーキ、みんなまた食べたいらしい。また焼いて持って行こうと思う。
彼らはお酒の入ってるケーキが食べられない。ケーキって普通の人が思ってる以上にお酒を使っているものが多い。今日のケーキはお酒がなくても美味しく焼けるものなので良いと思う。アルコール依存症の人でも大丈夫!いいもの覚えた。



ハンドワーク参加が長い彼。もう7~8年になる。
長い間、調子が悪かった。なかなか断酒できなくて上がり下がりが激しかった。
それがこの頃は見違えるよう。
スタイルも良くなった。毎日たくさん歩いているからだって。それもケースワーカーの人の助けと励ましで長年かかって身に付けた習慣。
肌の色つやも良い。機嫌もあまり上下してないみたい。
この前のバレンタインデーにお孫さんが手作りのハート形のチョコレートを持って来てくれたって言う話をした。
それって彼にとっては、この人たちにとってはとっても特別で幸せな事だと思う。
それまで飲んでさんざん家族に迷惑をかけてまったくの疎遠になる人もたくさんいる。それでもクリニックや断酒会に通い続けて断酒を続けて自分を回復に導くうちに、子どもたちとの関係も何年もかかって少しずつ修復されてくる、そしてかわいい孫から愛の贈り物が届くとは奇跡のようだ。聴いてて私もうれしくなった。
娘さんもお父さんの回復を喜んで嬉しく思い、それを認めてくれている証拠だ。
「だってもし突然行って、お父さんがお酒飲んでるって思ったら来ないもんね。すごいね、安心してるんだね。」と言う。
それでもいつも「これで良い」と言う事はない。いつでもまた修羅場の暮らしに戻る可能性がある。
良い状態の時ほど後の下がり方が大変な時もある。
それでも今までさんざん辛酸を舐めて来た彼なので、このままゆるやかな波に乗って少しずつこのまま回復を続けてくれたらと祈る想いだ。

もう半年以上も姿を見ていなかった彼が訪れた。「いろいろあって」と言ってる。私は「生きてまた会えて良かった。」と言う(本気)。彼も「ほんとに生きてて良かった。今日も美味しいケーキ食べれたし。(本気)」
ほんとに、こうやって長い間見ない人が現れると本当に良かったと思う。生きてるって普通に思う以上に素敵な事だ。
そう、私はここで「普通」として生きてるけど、それが普通じゃない事を良く知っている。

明日も雨、寒くなるらしい。みんなが元気で無事に一日過ごせますように。毎日そう思っています。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊菜バンザイ!

2013-02-17 20:55:08 | 食べ物 Eat
徳島から送って貰った菊菜が美味しい。

彼のやっている農法は普通に無農薬有機農法って言ってるのと違うような感じです。
(農薬、ちょっとは使ってると思う。私はそれでも大丈夫。それに使ってるのも普通の農薬と違って安全な菌を撒いたりと特別なやり方があるらしい。ヘタに説明しても間違えそう。)
詳しくはfacebookの「株式会社 阿波農産@くしぶち」で見て貰ったらわかるような気がします。
まだホームページとか作ってないと思う。

今まで無農薬の野菜も有機農法の野菜も食べた事あるけど、こんな味だと思わない。
味もさることながら、食べたら体が喜んで元気になる感じなんです。

徳島の研修制度で学んでその後まだ1年くらいだと思う。それでもお世話になっている阿波農産の皆さんと一緒にものすごい野菜を作っている。それが食べれて幸せだなあと思う。
彼は高校の同期で、この年での転職。それでもこの仕事になってからどんどん元気そうになってます。
いつもめいっぱい体を動かして働いてる。いっつも暑そうだし寒そうだしきつそうだけどそれでも元気。

去年の春からそれは始まった。たけのこを掘ってると言う。(たけのこは山から採ってくるので特に育ててると言う感じでもないと思う)
元々うちは娘がタケノコのアクでじんましんが出たことがあるのもあって、あまり食べなかった。
それでも送って貰ってためしに食べたら、なんとアクが少なく柔らかく美味しい。香りが高い。
それから追加して毎日のように食べても誰もじんましんが出るどころか美味しくて元気になってくる。

それからツルムラサキとオクラ。これも少しずつしか食べた事なかったけど、オクラなんて生で食べれるくらいの新鮮さと美味しさ。夏にたくさん食べました。

この頃は水菜と菊菜だ。水菜もそれまで子どもたちは筋がきついからと食べなかった。
それがサラダにしても煮ても焼いてもぐんぐんどんどん食べる。
菊菜も今までは鍋にちょっと入ってたら良いってくらい。苦いから食べなかった。
それが今回送って貰って毎日何かに入れて食べて、毎回美味しい。
畑のすき間に作っているニンジンなど、甘くて甘くて驚くお味だ。

彼によると今の大量生産農業で使っている農薬や肥料だと虫が着かなくて色が濃くておいしそうに見えるのだけれど、ミネラルのバランスが悪く、硝酸が多く含まれるために苦いのだそうだ。
詳しい事は忘れた。

まあとにかくいろいろ聴いたけどとにかく美味しい。だから注文します。
それに直接送って貰ってるので、送料はかかるけど値段にしたらそれほど高くないと思う。


昨日はインスタントラーメンに菊菜を入れた。出来てから放り込む。それで充分。
このラ王と言うラーメンはちょっと高いけれどとっても美味しいです。名前の通り(インスタント)ラーメンの王様。

       

今日はベトナム料理に。春菊と豚ひき肉のスープ。今日はひき肉がなかったから豚肉を細かく切って使った。
それに絹揚げを入れました。ボリュームが出て美味しい。ベトナムの人だって絹揚げがあったら入れたら良いと思う。

       

この前図書館で借りたこの本はもう出版してなかった。それで欲しいレシピだけ写しました。

白いご飯にぴったり!はじめてのベトナムおかず
伊藤 忍,福井 隆也
情報センター出版局


持ってる本のこれにも載ってました。ちょっと違うけど。

10分で本格ベトナムごはん
ニョン.フェン・ガップ
講談社


すき間農法でパクチーも作ってくれていつも荷物のすき間に入れてくれるので、美味しくベトナム料理も食べられる。

夫と「彼が農業してくれてて幸せやねー。」と言いながら食べる。体がきつそうだけどやる気なのでできるだけ続けてほしい。そして儲かって農業で成功して欲しいなあ。億万長者にならなくてもちゃんと正直に作ったら食べていけるようになったら良いなあと思う。
応援しています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節目

2013-02-16 15:37:14 | 暮らし Daily life
なんだか今日は特別の日。
息子の入試の発表があって、みごと2校とも不合格でした。残念。
でももともと受かってたところが本当は一番合ってるし行きたかった所なので、やっぱりなるようになるんだなあと思う。入学手続きも済ませたし、楽。
息子も決まってスッキリしたと思う。

娘も今は就活のエントリーシート作成や説明会などでみっちりと詰まった時間を過ごしてる。
そんな合間に彼氏が来ると言うのでお昼を作る。
やさしい食べ物が良いと言う事でワンタン。包んだ姿がお雛様みたいでかわいい。

       

出来上がってから最後に徳島の菊菜を投入する。香りが良いように。サラダでも食べられるものなので。

       

韓国のおみやげ。チョコパイはエンゼルパイとチョコパイの間のようで美味しかった。かたつむりのパックはどうでしょう?未知の世界やわー。

       

みんな今、人生の岐路に立っている人たちばかりでの昼ごはん。
新しい門出にワンタンで乾杯だ!

私もこれで無事に子育てを卒業する。まあ息子が成人して卒業するまでは少しはあるけど。
この1年はいろいろと画策する事すらシャッターを下ろして拒んでた。
緊張する日々が終わってしばらく休んだら動いて行きたい。いろいろアンテナを張って何をするのか何をしたいのか、周りからの信号もキャッチして進んで行きたい。

あ~、とにかく終わったわ~。脱力~~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋書読み続け

2013-02-15 15:45:58 | 洋書 English books
この本は元々何回か読んでいて、好きなもの。
もう一度原書で読みたいとAmazonで買ってKindleにダウンロードした。

Matilda
Quentin Blake
Puffin


日本語はこれです。

マチルダは小さな大天才 (ロアルド・ダールコレクション 16)
クェンティン ブレイク,Roald Dahl,Quentin Blake,宮下 嶺夫
評論社


お勧めだけど、結構内容がハード。辛みと苦味がちょっと多い。それでもし本当に虐待された人が読んだときにフラッシュバックがくるかもしれない。ってくらいのこの子の可哀そうさ。

でもストーリーは爽快です。得るものも感じる所も多い。
ハッピーエンドなのでちょっとこらえられる人は大丈夫と思います。

とにかくこのマチルダ(5歳)の両親と学校の女校長がひどい。まあひどすぎるので漫画かなにかのネタとしてくらいに読んだ方が健康かも。

最近の学校の事件の事もちょっと思い起こされたりする。

影が強ければその分光も強いので、素晴らしい人たちも出てきます。マチルダはとても魅力的な女の子。
それが見ていてうれしくなる。

ロアルド・ダールの本は読んで痛快、読み終わって心も体も熱くなる本が多い。
これもそう。
この本も読んでいるときには次が気になって空いた時間を殆ど使ってどんどんずんずん読んで行ったけれど、下の「何%読んでるか」の表示を見て少なくなったら少しさびしい気持ちになるくらいの面白さです。

今や面白英語本中毒者となった私はとうとう今までで一番好きだったハリーポッターシリーズのゲットに乗り出した。
著者の意向でAmazonでは扱っていない。いくら検索しても出てこない。
それでいろいろやってみた。
まず今メインにしているAmazon.co.jpからAmazon.comへと切り替える。(もう連携は済ませているので)
アメリカのAmazon.comでハリーポッターを検索。そうするとPottermoreと言うサイトで買えると書いてある。
それでPottermoreサイトへ続く所をクリックしてそのサイトに登録してそこで購入する。
そしてその電子本をAmazonに送ってくれるようにする。そうすると自分のKindleでハリーポッターが読めるようになります。
長~~!
結構込み入った手続きでした。それでも全巻を5000円少しで買えたのですごいと思う。出てすぐに読んでた時はハードカバーしかなかったから一冊2500円とかで買ってた。全部あるけどKindleの方が読みやすいし軽いし。

さあ、しばらくは英語の読み物に困らないです。ハリーポッターの世界へ、再び、いざ行かん!


<追加>
今見てみたらPottermoreサイトから直接買えるようです。
興味のある方は直接見てみて下さい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートケーキ

2013-02-14 19:38:35 | 食べ物 Eat
朝、少しゆっくりしてからケーキを焼き始めた。
たぶん2回目にザルツブルグに行った時に教えて貰った。ノートの間からするりと出て来たレシピ。
奥さんの手書き。

シンプルに焼いて食べるチョコレートケーキです。
いきなりアレンジ。ちょっとアーモンドのパウダーを入れる事にする。
チョコとナッツは最強のコンビ。

小麦粉とベーキングパウダーを合わせて篩うんだけど、前にテレビの料理番組でみたやり方がとてもやりやすい。それは新聞を広げてそこに篩っていくと言うもの。いくら大きいのにしてもボウルだと外に出てしまうし篩いにくい。
こうやって広々としたところで3回くらい篩うと滑らかになる。容器に移す時も新聞の折り目から移すと簡単です。

       

チョコレートを電子レンジでゆっくりと融かすと書いてある。いいのか?湯煎じゃなくて。
何でも書いてある通りにやってみよう。
で、出来た。ちゃんと出来た。簡単だ。

       

ザッハトルテよりずっと簡単。すぐに混ぜて焼ける。焼く時間は書いてあったのは短かった。
温度を落して時間を延長して竹ひごに(私は細い金属製の棒針を使っています。オーストリアの家もそうで、「私は編み物しないけど、これが無くなったら絶対編み針を買うよ!」って友達が言ってた。)生地が付かなくなるまで焼く。良い焼け具合!!

       

バターも入ってるし、こういうのは時間が経った方が美味しい。買い物に行って帰ってからまず息子と食べてみる。

       

おー!ちゃんと美味しい!これはいいねえ。またちょいちょい作ったらいいなあ。気負わずに焼けるケーキです。ホイップクリームを添えてもおいしそう。新しいレパートリーが増えた。
教えてもらってから20年以上経ってるけどお礼言わなきゃ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころをこめて

2013-02-13 21:01:26 | 食べ物 Eat
息子も一緒に作る予定が出かける事になって、娘も出かけて結局一人で黙々とチョコレートを作る。
これは毎年作っているもの。パヴェドショコラ。

材料は買ってあるつもりだったけど、ちょいちょい買い忘れがあったので出かけたついでに買ってきた。

チョコレートは製菓用のスウィートチョコレートを包丁で丁寧に細かく刻む。

       

それを湯煎で融かして蜂蜜や生クリームなどを入れてガナッシュにする。
湯煎の温度など気を付けて管理しながら注意深く作業を進める。こういう固体を液体にして混ぜて固めると言う作業はとてもいろいろな感覚を使う。温度や色や香りなどをいつも探りながらバランスを見つけて移行して行くのだ。

       

きれいに滑らかに合わさって、後は冷やして固める。

       

そして切ってココアパウダーをまぶす。
これはこのままでコーティングとかしなくていいので楽。
パヴェはフランス語で石畳と言う意味らしい。まさにそう言う感じ。

       

材料もシンプルだし簡単なのにとても美味しい。売っているのに引けを取らない。
それはなぜかと言うと新鮮だから。
チョコレートには脂肪分がたくさん含まれているけれど、それは酸化しやすいので長く置くとどんなに上等のチョコレートでも味が落ちる。外国のチョコレートは美味しいけれど、どうしても時間が経っているので。
これより美味しいと思うのはベルギーから航空便で直送していると言うチョコレート専門店。それはやっぱりプロの味がして真似できないと思わせられる。

いつもは2月11日の祝日にチョコレートを作ることにしているけど、今回は前日になった。
きっといつもより美味しいと思う。いつも甘いものを食べない夫が楽しみにしているので、意識を集中させて作りました。

本当は随分昔にオーストリアに行った時に教わったチョコレートケーキのレシピがついこの前の片付けで出て来たので、それを作ろうかと思ったけど、明日にしよう。
こういうのは焦ったり頑張ったりしてうまく行くものじゃないから。余裕がないと甘い美味しいものって出来ない。

私も明日食べるの楽しみだ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が近い

2013-02-12 23:36:14 | 暮らし Daily life
今日は仕事ではないけどクリニックへ。
ハンドワーククラブは材料や道具がとてもたくさんあります。それを整理しないととずっと思っててやっと実現。時々こうやって仕事じゃないときに来る。

午前中シャカリキに片付けてまあ7割は出来た。大きい所は整理が着いたので良しとする。後はちょこちょこ時間があるときに手を付けて行こう。また来ても良いし。

早く切り上げたのは行きたいところがあるから。
それは中華街の春節祭。
華やかな飾りが通りを覆う。この福を逆さにするのは福が到来する。と言う到来を「倒」と同じ音なのでたおれると言う意味と重ねて逆さにしてるそうだ。粋だね。

       

広場でおみくじとお参りが出来る。
私は元々おみくじは引かないたちなんだけど、なぜか引こうと言う気になる。
それで引いた。28番。読んだら心に響くものがある。

       

ちょこちょこ買い物したらお店の人たちは「今年もよろしくお願いします」って挨拶してる。
ほんとにお正月なんだなあ。


帰りに友達の所に寄る。
オリジナルな素敵なお茶を出してもらった。果物がたくさん入っている。その上にバラまで!

       

駅からの途中に手に入れた桜餅が絶品!上に乗っている桜の花びらはユリ根で出来ています。

       

帰りの雨も清々しい。もうすぐほんとに春が来るんだなと思わせられる。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベレー礼賛

2013-02-11 15:10:59 | ウールクラフト WoolCraft
2月9日土曜日の朝日新聞の休日版beに連載されている「サザエさんをさがして」のテーマが「ベレー帽」でした。

一昨年作ってから夏以外は殆どベレー被ってます。
それまでハンチングやキャスケット、鍔つき帽などいろいろ作ってもちろんその方が作るのも難しいんだけど、フェルトのベレーは一回被り始めたらやめられない。
被るまでは「難しいんじゃないか」「似合わないんじゃないか」とずっと思っていました。
それでも実際に作って被ってみると、そんな事飛び越えてとにかく被りやすい。被り心地が良いので手放せなくなる。他のを被ったらなんだか違和感があるくらい。

歴史はフランスのバスク地方かららしい。単純な作業帽だったのが軍帽に採用されて広まったと言う。
そう言えば「グリーンベレー」でシルベスタ・スタローンが被ってましたね。
ボーイスカウトやガールスカウトの制帽にもなったりしています。ボーイは子どもたちは鍔付き帽だったりキャップだったりするけど、指導者は大体ベレー。帽章が付いててかっこいい。

近くの女子高の制服にもなっていますね。かわいい。幼稚園児も被ってかわいい。

何年か前から乙女たちもこぞってベレーを被りだしたと感じています。

そう、ベレーとは年代も性別も関係なく素敵に着こなせる、おしゃれにも実用にも適した帽子なのです。

特に手作りのフェルトのベレーは自分の作りたい大きさや形、自分の頭の大きさにも合わせられるので被りやすい。そして使わないときは折りたたんで小さく収納できるし、広げれば元通りのきれいな形になるし。
少々の雨もはじくために便利。
大きめに作ったものは耳も覆うので寒さ対策もバッチリです。
自転車に乗るときも飛ばないので大丈夫。

繊細で柔らかいのにタフでしなやかなやつ。普段着にもお出かけにも活躍するマルチプレイヤーなのです。

フェルトの先生にはいろいろな帽子を教えて貰ったけど、「ベレーは教えるほどの事もないから教えない」って言ってて習わず。それで自分で作ってみたけど、実際にやってみたら型紙の直径や素材、縮絨の度合いなどなかなか奥が深いです。そして上についてる「チョボ」。これがまたくせ者。これをどんな色やデザインにするかでまた違ってくる。

フェルトを教える機会が増えてきて、その中でもベレーをリクエストする人が増えてきて、そしてベレー愛好家もまた増えてきました。フェルトの中でも特別な技術がいらなくて初心者でも一日あれば出来るベレー。
素敵な暮らしのツールだと思います。
これからもいろんな人たちとベレーを作って被って快適生活広めていきたいなあと思いながら新聞を読みました。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする