“As IF!”は最近出てきた言い方で、「冗談やめてよ」(You must be kidding!)とか、「そんなことあるわけないよ」(There’s no chance of that.)という意味で使われる。ifをIFと大文字で表記したが、このIFは強く発音されるから。表記の上では小文字で書かれる。日本語では、もちろん状況によるだろうが、「冗談やめろよ」「ありえないよ」、あるいは「うっそー」ぐらいに当たるだろう。
○Practical Example
“Hey, Yamashiro says he’s going to get into Todai for sure.”
“As if! He’s got about as much chance of getting into Todai as I do, which is about zero.”
「おい、山城のやつ、絶対に東大に入ってやるって言ってるぜ」
「ほんとかよ! ぼくと同じで、あいつが東大に入れるわけないよ。可能性はゼロだ」
●Extra Point
“As if!”と意味が似ていて、最近よく使われる表現がほかにもある。 “In your dreams!” (そりゃ無理だって、あきらめな)だ。“As if!””と“In your dreams.”のような表現は、今はインターネットやテレビのおかげで、世界中にすぐに伝わる。
◎Extra Example
“Hey, Chuck, what’s new?”
“I’ve just started up an IT company called Livewindow. I’m going to make a million dollars next year, you’ll see.”
“As if, Chuck! In your dreams. Your last business was a total disaster.”
「よお、チャック、最近はどう?」
「ぼくはITの会社を興したよ。Livewindowっていうんだ。来年は億万長者になっているよ」
「そりゃ無理だよ、チャック! あきらめな! だって、君が前に立ち上げたビジネスは完全に失敗したじゃないか」
昨日のGetUpEnglishで、「ほかに-ishの付く語は思いつくでしょうか?」とお尋ねしました。例えば、こんなものがあります。foolish(ばかげた)、boyish(少年のような)、bookish(書物[上]の;本好きの;読書の、文学的な)、sluggish(のろい、ゆるい)、standoffish(間を隔てた、よそよそしい、冷淡な、遠慮がちな)。大事な語を覚えて、語彙をもっともっと増やしましょう!(Great words to add to your biggish vocabulary!)みんな覚えて、語彙を増強(biggish)しましょう! bigに-ishが付くときはbiggishとgが二つになるのでどうかご注意ください。