GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

WOULD(2)

2009-01-30 00:01:00 | W

 今日のGetUpEnglishは、昨日に引き続き、wouldの使い方を学習します。

●Extra Point

 昨日は仮定法過去で使われるwouldの使い方を学習した。今日はつづいて仮定法過去完了で使われるwouldの使い方を見てみよう。

◎Extra Example

 "Saki didn't succeed in her project."

 "If you had helped her then, she would not have failed, Kazu. You should feel responsible."

 「紗季は自分のプロジェクトを成功させられなかった」

 「カズ、もしあなたがあのとき助けてあげていれば、彼女は失敗しなかったわ。あなた、責任を感じなさいよ」

☆Extra Extra Point  

 仮定節が省略されていたり、if節ではない従属節が来ることもあるので、注意。

★Extra Extra Example

 "Although the politician is very rich, he would never be rich enough to buy the votes of honest people."

  "Yeah. And our principles are not for sale."

 「あの政治家はとても金持ちだけど、正直な人たちの票を買えるほどの金はないだろう」

 「ああ。そして、俺たちの信念は決して金では買えない」

 ここで2009/01/28のGetUpEnglishに出てきた例文をもう一度語ご覧ください。

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20090128

 "I strongly recommend not doing that. It definitely wouldn't sell."  

 「絶対にやめたほうがいい。まず売れないよ」

 「まず売れないよ」の「よ」で、「……だろう」の意味をなんとなく出そうとしました。 

 GetUpEnglishでは、昨日と今日の2回に分けて、はwouldについて学習しました。wouldなどの基本的な使い方については、各英和辞典に詳しい解説が載っていますので、ぜひ確認してみてください。

 (わたしは基本語については、『ルミナス英和辞典』(研究社)をよく参照しています。中級以上の英語学習者には絶対おススメです。)  

 もうひとつ、2008/12/18のGetUpEnglishのExtra Exampleの例文に出てきたwouldも見ておきましょう。

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20081218  

 "Dr. King would have been 79 now, and I can't believe that he would be too thrilled by what's going on."

 "Yes, he'd feel extremely unhappy."  

 「キング牧師が今生きていれば79歳だが、牧師が現在起こっていることをすごく喜んでいるとは思えない」 

 「ああ、すごく悲しんでいるだろう」

 このwouldも「…であろう(に),…するのだが」という意味で使われています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする