大変おめでたいことですが、人も組織も生誕100周年を迎えるところが最近多いように思います。
「100周年」はcentennialです。 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しましょう。
名詞も形容詞(100周年の)も同形です。
○Practical Example
"This year marks the centennial anniversary of the establishment of your company. I congratulate you very heartily, Mrs. Noma."
"Thank you very much. I look forward to us doing even better this year."
「今年は会社の創立100周年の年ですね。野間様、誠におめでとうございます」
「ほんとうにありがとうございます。今年は当社のさらなる発展を期待します」
●Extra Example
「没後100年」という言い方もよくするが、それは次のように表現される。
◎Practical Example
"This year the centennial anniversary of Mark Twain’s death."
"Really? So, I will read “Adventures of Huckleberry Finn” this year."
「今年はマーク・トウェイン没後100年の年だ」
「ほんと? じゃあ、今年は『ハックルベリー・フィンの冒険』を読もう」
そうです。2010年はMark Twain(1835-1910)の没後100周年にあたります。マーク・トウェインの代表作を読んでみるのもいいかもしれません。