いつも行くスーパーでたまたまヤリイカのゲソ・エンペラのパックが
普通のパックの半額ぐらいだったので即ゲット!(398円+税)。
たぶん「生」で売ったものの売れなくて、一旦冷凍して「加熱用」に変えたものだと推測。
最近タコの価格が暴騰していますが、イカも上昇しているのでイイ物をゲットできたかな?
タコもイカも低カロリー高タンパク質な食材ですが、買いづらくなってますねぇ〜。
さて、パックの半分と小松菜を使って簡単に炒め物。
それぞれ食べやすいサイズにカットしてフライパンで炒め、
ミツカン『かんたん黒酢』で味付け。
仕上げにS&B『シーズニング アヒージョ』を振りかけ。
食べてみたら、まぁまぁ美味しい。
『シーズニング アヒージョ』の量が気持ち多かったかも。
たまたまSNSで情報が流れてきたので、行ってきました。
鈴鹿市文化会館『久住昌之の ふらっとグルメ 鈴鹿』(一般2,000円)。
会場内は撮影・録音・録画等が禁止だったので、外の写真だけ。
久住昌之といえば『孤独のグルメ』の原作者。
番組最後の「ふらっとQusumi」でお馴染みの方。
トークの内容は、2日前に鈴鹿入りした久住氏が自分の足で見つけた飲食店を
写真を見せながら紹介することでスタート。これが大体30分。
鈴鹿市民でも行かないような入りづらい店に入った体験や
庄野宿跡地や鈴鹿川、白子の商店街、鼓ヶ浦海岸など、あちこち歩き回ったところの写真を紹介。
次いで『劇映画 孤独のグルメ』の番宣(笑)からのロケ地 五島列島での飲食紹介。
「五島列島が映画のロケ地になることはなかなかないので、地元の人が浮かれて
空港ロビーは一面 松重豊のポスターだらけ」などと笑いを取った。
その後は「ふらっとQusumi」で訪れた各地の店のエピソードを紹介。
自分の足で店を見つけるので、当たりもあれば外れもあると正直に告白。
14時スタートで15時30分 終演予定でしたが、トーク終了がそれぐらいの時刻。
その後 質問タイムで2人が質問。2人とも『孤独のグルメ』の大ファンのようでしたが、それぞれナイスな質問。
1人目はどういう経緯で『孤独のグルメ』は生まれたのか?という質問。
元々は駅弁をただ食べるだけの漫画を描いたら、それを読んだ編集者が
ぜひ普通のサラリーマンが普通の店で食べるだけの漫画を描いてほしいと言ってきて企画に乗った。
今から30年近く前の話で、マイナーな雑誌で細々とやれればいいと思ってやっていたので、
まさかドラマ化・映画化されるようになるとは思ってもみなかった、とのこと。
2つ目の質問はどの店が一番印象的だったか?というものだったけれど、
『孤独のグルメ』の店選びについても紹介。
まずは『孤独のグルメ』の監督やらカメラマンやらADたちがそれぞれ一人で店探し。
良さげな店を紹介しあって次は3人ぐらいで再訪。
一人では注文できなかった料理を沢山注文し、さらにチェック。
3度目ぐらいでようやく素性を明かし、店を番組で使わせてもらえないか交渉。
松重氏や久住氏が行くのは6回目ぐらいなので、店とスタッフとの気心も知れていて
もてなされるので、料理がマズいわけがない、とのこと。
ちなみに番組や映画で松重氏はひたすら食べる役なので、
前日から食を控え、スタッフがロケ弁を食べるのを横目に見ながら我慢していると紹介。
最後にサックス奏者の女性が出てきてギターの久住氏と
『孤独のグルメ』の「井之頭五郎のテーマ」を演奏。
番組では「Goro〜, Goro〜, I・no・kashira, Hoo!」と女性ボーカルが入るところを
久住氏が男性ボイスで歌ったのが笑えました。
こんな感じで終始笑いの絶えないトークショーでした。
終演後は久住氏の物販&サイン会が催されましたが、
大行列になっていたので、ワタシは何も買わずに帰ることにしました。
朝、スマホに『バーガーキング』からのお知らせが。
なんと「初売キャンペーン」で3種類のセットが300円引きになるとのこと! 対象は・・・
・スモーキーBBQワッパー(M)セット(970円→670円)
・テリヤキワッパー(M)セット(970円→670円)
・スパイシーワッパー(M)セット(970円→670円)
てっきり1,300〜1,500円ぐらいのものが安くなるのかと思っていたら、
いずれも970円のものばかりが300円引きでビックリ!
注文したのは「スモーキーBBQワッパー(M)セット」。
直火焼きパティのレタス・トマト入りバーガーですな。スモーキーで美味。
ワッパーはワタシにはちょっと大きめなのですが、完食しました。