東京出張の夜はガッツリたべるのですが、ワタシは胃腸が弱いのと、
出発時間が早くて朝食時間が遅すぎることも多々あり、朝はヌキにすることもあったのですが、
さすがに何も食べないとキビシイかと思い、今回はサンドイッチ1個程度をコンビニで購入して朝食に。
実際は夜中の作業中に空腹になって手を出し、朝は食べないことが何度もありましたが(笑)。
(25日のスニッカーズは2本食べました)
31日の朝は自宅に帰るだけの移動日なのと、ホテルのエレベーターなどのポスターで
やたらと朝食オシをしているので、1回ぐらい食べてみようと。
ちなみに宿泊プランに朝食はついていなかったので、自腹デス(1,870円)。
ビュッフェスタイルの朝食は、和風でも洋風でも組めるのですが、
毎朝サンドイッチばかり食べていたので、和食ベースで少しずつおかずを取りました。
たんぱく質と野菜で組み、ご飯と味噌汁でマァマァ豪華な和朝食。
また、カレーも推しのようなので、追加でカレーライスとサツマイモのポタージュ。
期待ほどではなかったですが(笑)、フツーに美味デシタ。
お腹満腹になったので、東京駅でのランチは取りやめて帰宅の途に。
東京最後の夜も宿泊しているホテル(調布パルコ内)の7階のレストラン街で晩メシ。
今回は『すし遊洛』で。もちろん待たずに入れたから(笑)。アラカルトでいろいろ注文しました。
受付はタッチパネルで注文はカウンターに座ったにもかかわらず
自分のスマホでQRコードを読んでネット注文。風情がありません(笑)。
寿司屋での体験で、40年ほど前ながら今でも記憶していることが。
東京の大学に合格して上京した1年目、12月は土方のバイトでカネを稼いでいたのですが、
一応バイト期間が終わって自分へのご褒美で寿司でも食べようと新宿東口の店に入ったのですが、
自分の予想よりも高級なカウンターメイン。一体いくらになるのか心配になり、
頭の中で値段を計算しながらアラカルトで注文し、5,000円ぐらいになったところで切り上げ。
ところが板前さんは「3,000円」の手書きのメモを渡してきて、アレ?と思いつつ、支払って店を出ました。
貧乏学生相手にまけてくれたのだろうと思って心の中で感謝した次第。
タッチパネルやネット注文ではありえないやり取りですね。
当時はスマホどころか携帯電話も存在していませんでしたが。
さて、今回の寿司屋ではまず「生ビール(中)」(660円)で喉を潤します。
野菜類も食べたいところですが「若採りごぼう」(390円)ぐらいしかありませんでした。
最近タコの値上がりが激しくて、久しく食べていなかったので
「たこ唐揚げ」(490円)を注文。出来立てアツアツで美味。
寿司が出てくるより前に日本酒 酔鯨『純米吟醸 吟麗』(990円)。美味。
他にも色々な日本酒がありましたが、24日の浜松町の鯨料理店で呑めなかったので。
バラバラに注文した握り寿司がようやくまとめて出てきました。
手前から「あん肝軍艦」(190円)、「八角」(310円)、「炙り赤えび(x2)」(230円x2)、
「とろサーモン」(150円)、「ガリ」(無料)。この店は炙りものが多いようです。
また、この店のシャリは赤酢を使っているのが特徴デス。普通の酢よりも「まろやか」だとか。
続いて「塩〆いわし」(99円)、「真いか」(150円)、「炙り〆さば」(190円)。
ワタシ的には「とろサーモン」と「真いか」が好みでした。安上がり(笑)。
こんなところで、満腹とはいきませんでしたが、腹八分目で店を出ました。トータル4,349円。
29日の夜も宿泊しているホテル(調布パルコ内)の7階のレストラン街で晩メシ。
今回はインディア ダイニング『Local India』で。もちろん待たずに入れたから(笑)。
アラカルトでいろいろ注文しました。
まずは仕事で乾いたノドを潤すべく、インドビール『キングフィッシャー』(770円)。
ま、フツーのさっぱりしたビールです。
続いてミニサラダ(380円)。野菜も食べなければ。
スリランカの黒ビール『ライオンスタウト』(770円)。
黒ビールらしく、ちょっと甘めでどっしりした味わいです。
「ベジタブルビリヤニ」(1,280円)。
正直なところ、ワタシにはピンとしない味でした。特別マズくもないけれど。
分量がワタシの胃には多すぎて、完食しましたが、ちょっとキツかった。
インド料理といえば「タンドリーチキン」(340円)。
フライドチキンなどとは違う味わいで、フツーに美味。
最後に「ポテトサモサ」(340円)。
スパイスで味付けした芋を生地で包んで揚げたもの。初めて食べました。
赤いのはスイートチリソース。付け合わせは甘酢漬けの野菜。
揚げた生地がカリカリで食感が楽しい。まぁまぁ美味でした。
こんな感じでかなり満腹になりました。トータル3,880円。
28日の夜も宿泊しているホテル(調布パルコ内)の7階のレストラン街で晩メシ。
今回は日本料理『天濱』で。やはり待たずに入れたから(笑)。
同じフロアで入りたいと思っていた店に行列ができていないので入ろうとしたら、
「何人もの体調不良者が出たため、臨時休業します」旨の張り紙が。
これまで入れなかったのは、むしろ良かったのかも(笑)。
お腹を壊して仕事に穴を開けるようなことがあれば、
もう仕事をもらえないかもしれませんからなぁ。
まずはとりあえず生ビール(850円)。
仕事疲れの身にはするすると喉を通過していきます(笑)。
本当は2杯目を注文したかったのですが、どうせホテルの部屋でさらに飲んだくれながら
仕事をすることを見込んで、取りやめておきました(笑)。あとはお茶。
さて、『天濱』は天ぷらがオシの店のようですが、煮物・焼き物など色々な日本料理が。
ワタシはバランスよく野菜や魚が摂れる「今月の四季彩弁当」(2,500円)をチョイス。
天ぷらや煮物に野菜がたっぷり使われています。
熱いものは熱く、冷たいものはつめたくてメリハリがあり、少し感動。
1番のメインは「金目鯛 柚香焼き」かな? 濃厚な味付けで美味でした。
こんな感じで腹八分目でもなく、食い過ぎでもなく、ちょうど満腹のいい腹加減で店を出ました。トータル3,350円。