物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

私のフランス語修業6

2010-05-08 13:16:28 | 外国語

フランス語の話題を続けよう。

大学院だったかそれとも大学に勤めてすぐのころだったか、NHKのラジオのフランス語講座の担当者は朝倉季雄先生だった。

その前任の前田陽一先生の講座を一年は聞いたかと思うが、はっきりは覚えていないから私のフランス語講座の先生は朝倉先生が一番初めの先生であるといってよいだろう。

朝倉先生の講義は丁寧であったのだが、覚えているのはいくつかの単語だけであって、詳細は覚えていない。もっともルネ・ラガッシュ先生の発音はとてもきれいでいつもうっとりさせられた。ルネ・ラガッシュ先生が作家で医者の「なだいなだ」氏の夫人であることは大分後になってようやく知った。

Cote-d'azur (紺碧海岸、地中海沿岸のある地方の名、いまではコート・ダズールで通じる)を知った。この綴りは確かではない。いまフランス語の辞書を引いたのだが、私のもっている辞書には出ていなかった。それとも私の辞書の引き方が悪いのかもしれない。

それ以外には人名でモザアールというのが、モーツアルトMozart だとか、ラ・ジョコンドLa Jocondというのがダヴィンチのモナリザだとかいうのも覚えた。

モナリザはLouvre博物館で1977年に見たが、近寄ってみると細かなひびがたくさん入っていた。モナリザの謎の微笑よりもそちらのひびの方が印象に残っている。人間ってつまらないことだけを覚えているものだ。まだ、Louvre博物館のピラミッドができていない頃で、工事をしていたと思う。

話がまったく飛ぶが、羽仁五郎の論文に「ジョコンダの微笑」というのがあるらしいが、このジョコンダはモナリザを意味していたのだなとわかったのは、朝倉先生の講座でLa Jocondを知った後である。もっともこの羽仁五郎の論文は読んだことはなく、武谷三男の著書「弁証法の諸問題」の中に引用されているから、知っているだけである。

最近ではhexagonalというのが、「フランス本土の」という形容詞として使われるのを知った。これはフランスが六角形の形をしていることからきている。間違えてヘクサゴナールと発音していたが、エグサゴナールというのが正しいのであろう。

hはフランス語では発音しないから。初めて大学でフランス語を学んだとき、N教授がフランス人は広島をイロシマと発音するんだと冗談まじりに教えてくれた。